暮らしを楽しくする!ライフスタイルエッセイおすすめ10選「オトナ時間。オンナ時間。」「北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」など話題作をご紹介

暮らしが快適になるような一冊を探している人におすすめのライフスタイルエッセイの一覧をご紹介!女性向けのおしゃれな本から、男性も楽しめる実用的な本まで幅広く揃っています。今まで知らなかった暮らし方や、新しいアイデアが見つかること必至。特に、「オトナ時間・オンナ時間」は、時代に翻弄される女性たちに向けた温かくパワフルなメッセージが詰まっています。そして「北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」は、北欧のライフスタイルに憧れる方向けの、おしゃれで美しい写真がたくさん載っている一冊です。自分の暮らしをもっと豊かにしたい方、新しい暮らし方を探している方は必見の本ばかりです。ぜひ手にとってみてください!
『オトナ時間。オンナ時間。』
 
     | 作者 | ともさか,りえ,1979- 行正,り香,1966- | 
|---|---|
| 価格 | 不明 | 
| 発売元 | マガジンハウス | 
| 発売日 | 2015年08月 | 
『北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ』
 
    YouTubeチャンネル「猫と北欧暮らし tanuko」で人気のスウェーデン在住著者が、日々の暮らしや北欧流の豊かな生活の知恵をお届け。
心を動かされた現地の習慣や価値観、日々の愉しみ、シンプルだけど豊かに暮らす美意識、自然の恵みなどを、温かみのある写真とエッセイで綴ります。
食器やインテリア、フィーカ(=おやつ)の楽しみ方、北欧ごはん……など、日本の生活や日常にも取り入れやすいアイデアも紹介。
カバーイラストは、スウェーデンを代表するデザイナーユニット、ベングト&ロッタ氏による特別描き下ろしです。
ささやかなのに心豊か。シンプルなのに幸せに満ち溢れる日々。
そんな、Lagom(=ちょうどいい)で心地よい暮らしのエッセンスが詰まった一冊となっています。
いつでもどこでも太陽を求めて日光浴
心地よい朝の始まりはドリップコーヒーから
食事の後の合言葉「散歩に行く?」
スウェーデン人が愛するフィーカの習慣
IKEAの家具は自分好みにアレンジ
アンティーク食器も惜しまず日常使いする
お守り代わりのサーミブレスレット
森に季節のものを摘みにいく
毎週木曜は豆スープとパンケーキの日
自分の好きに正直になる
キャンドルに火を灯して憩いの時間を
Mysigな時間を大切にする
(目次より一部抜粋)
| 作者 | tanuko | 
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 | 
| 発売元 | KADOKAWA | 
| 発売日 | 2023年03月01日 | 
『片づけたい 暮らしの文藝』
 
    片づけベタの苦悩、別れがたき思い出の品、掃除道具へのこだわり…“片づけ”には、その人の生きかたが表れる。掃除ゴコロに火がともる、32人のエッセイ集。
| 作者 | 内澤 旬子/佐野 洋子/沢野 ひとし/ジェーン・スー/柴田 元幸/松浦 弥太郎 | 
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 | 
| 発売元 | 河出書房新社 | 
| 発売日 | 2017年06月22日 | 
『大切なこと 穏やかに暮らすための48の工夫と心がけ』
 
    長年のマンション住まいから一軒家に引っ越して一年。新居で季節の移り変わりをひと通り味わい、今は家事や仕事をしながら、好きな感じになるよう部屋やお庭を整えている真っ最中の著者。新しい日常のなかで、変わった習慣もあれば、変わらない楽しみも。夫と愛猫そらと穏やかに暮らすために大切にしたい48のことを綴ります。(以下本書冒頭より)私のなかに変わったことがあるとすれば、日々を過ごす上で大切にしていることでしょうか。掃除はいつもより少しだけ丁寧に。家での食卓に、ちょっとだけ特別感を。毎日が潤うように、雑貨を飾る習慣もまた始めました。今、大切にしていることのなかにはこの非日常を乗り切る工夫も幾つか入っていると思います。今は笑顔で、楽しむことを忘れずに。そんな気持ちで毎日を過ごしています。/192ページオールカラー。写真も豊富にお届けします。
| 作者 | 内田 彩仍 | 
|---|---|
| 価格 | 1463円 + 税 | 
| 発売元 | PHP研究所 | 
| 発売日 | 2021年10月21日 | 
『すこやかなほうへ 今とこれからの暮らし方』
 
    小さなことにも、耳を澄ませて。
違和感をそのままにせず、自分が納得のいくことをする。
その積み重ねが、きっと「今日のすこやかさ」につながっているーー。
編集者・エッセイストの著者による、今とこれからの“ちょうどいい”暮らし方。
生活は、自分の思い通りにいかないことだらけ。でも、その渦にただのみ込まれていては、イライラしたり、落ち込んだりするばかりです。
そこから脱して、心身がもっとすこやかでいられる場所は、さてどっちだろう? AかBかを選択するだけでなく、「なんとなくこっちの方向」でもいいから、まず動いてみる。ヒントも答えも自分のなかにしかなくて、それを探す思考や行動の過程を書いています。
(本書「はじめに」より)
どこにどう住むか、どんな目的で働くか、何にお金を使い、何を手放すのか。
心身ともにすこやかに、自分らしく暮らすためのヒント満載。カラー写真入り。
●目次
はじめに
i すこやかに暮らしたい
いいと思うことをやればいい
自分の手でつくる理由
毎日のそうじで運気を上げる
「面倒くさい」と闘わない
忙しい日々を支える献立
家事上手になれる道具たち
わたしのうつわ選び
インテリアは軽やかに
好きな照明に囲まれて
収納について掘り下げてみる
緑と花に元気づけられる暮らし
ii ヘルシーに年を重ねる
どう飲んで食べるか、という永遠のテーマ
40代後半からのおしゃれ観
筋肉のある大人になりたい
美容の位置付け
更年期との向き合いかた
iii めぐりのよい体と心
朝のヨガ、夜のヨガ
新月と満月とセルフコーチング
睡眠上手になりたくて
モヤモヤに覆われたときは
理屈っぽいわたしと風水
iv 好きな仕事で生きていく
あっちもそっちもなく生きる
わたしは使えないバイトさん
「ゆっくり長く」前提で生きる
「アナログなので」はもう言わない
実力あるソロとして人とつながる
誰かがうらやましくなったら心の引っ越しをすればいい
40代を振り返って
お金はクリエイティブに使いたい
やってきたことがまとまりだす年齢
v 変わりゆく家族、人間関係
最近のわが家はシェアハウスっぽい
小学校の隣で在宅ワーク
友だちは変わっていくもの
夫婦のかたち
山から降りて広がる風景
●著者について
小川奈緒(おがわなお)
1972 年、千葉県生まれ。エッセイスト、編集者。早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。出版社のファッション誌編集部を経て、2001 年よりフリーランス。暮らしや家づくりなど、ライフスタイル全般をテーマにした著書多数。音声メディア「Voicy 」パーソナリティー。
| 作者 | 小川 奈緒 | 
|---|---|
| 価格 | 1870円 + 税 | 
| 発売元 | 集英社クリエイティブ | 
| 発売日 | 2022年12月05日 | 
『10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい : 部屋をめぐる空想譚』
 
     | 作者 | 岡田,悠,1988- | 
|---|---|
| 価格 | 不明 | 
| 発売元 | 河出書房新社 | 
| 発売日 | 2021年11月 | 
『日々の100』
 
    アメリカ郊外の村で見つけた、アンティークのキルト。古書店・カウブックスの開業時に揃えた、イームズのスツール。何気ない日常のアイテムから、大事な宝物まで、『暮しの手帖』編集長である著者が愛用する、100の品々。愛すべきモノたちと真摯に向き合い、その出合いや記憶を、自ら撮影した写真とともに心豊かに綴る随筆集です。100編の随筆に、新しく文庫版書き下ろし3編が加わりました。
| 作者 | 松浦弥太郎 | 
|---|---|
| 価格 | 748円 + 税 | 
| 発売元 | 集英社 | 
| 発売日 | 2013年07月19日 | 
『重ねる、暮らし』
 
    家にいる時間がとても長いから、よくいる場所からの眺めも大事にしています。花や雑貨をしつらえたり、クッションカバーを作って季節の色に合わせてみたり。見慣れた雑貨も、飾りかた次第で雰囲気が変わって見えるから、好み通りに飾れたら、ほんのりうれしくて。家で過ごす毎日の、いい気分転換になっています。
(本文より抜粋)
家族、食事、習慣、装い、眺め、香り……。
積み重ねてきた、なんでもない暮らしの「かけら」を大切に。
ていねいな暮らしと気持ちを綴るフォトエッセイ。
内田彩仍さんの初の文庫。
文庫版オリジナルのエッセイ&写真も掲載。
【目次】
1章 好きな暮らしの整えかた
2章 いつもの気持ちの整えかた
3章 家族で囲む食卓
4章 私らしく装うこと
5章 人と重ねる時間
| 作者 | 内田 彩仍 | 
|---|---|
| 価格 | 924円 + 税 | 
| 発売元 | PHP研究所 | 
| 発売日 | 2021年06月02日 | 
『hibi hibiのていねいな暮らし』
 
     | 作者 | asako | 
|---|---|
| 価格 | 不明 | 
| 発売元 | あさ出版 | 
| 発売日 | 2021年10月 | 
『育てて、紡ぐ。暮らしの根っこ : 日々の習慣と愛用品』
 
     | 作者 | 小川,糸 | 
|---|---|
| 価格 | 不明 | 
| 発売元 | 扶桑社 | 
| 発売日 | 2019年09月 | 
これらのおすすめ作品は、普段の生活に彩りを加えるためのヒントがぎっしりと詰まった、ステキなライフスタイルエッセイ集です。生活に対する視点が変わる、こんなアイデアがあるの?と思わず唸ってしまうようなアイデアが盛り沢山。自分自身をもっと好きになることができたり、身の回りの環境を整えることで心が開放されるかもしれません。また、北欧の心地よい暮らしについてのエッセイでは、見た目だけでなく、手触りや香りも豊かで、そこに暮らす人たちが大切にしていることも紹介されています。自分の暮らしにそれを取り入れたら、より一層快適な空間ができあがることでしょう。このような作品を読むことで、普段の生活に対して新たな気づきを与えてくれると同時に、心の豊かさも広がっていきます。ぜひ、時間を作って読んでみてはいかがでしょうか。あなたの生活に、ステキな変化が訪れること間違いなしです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。
 
 









 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
   
   
   
   
   
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 