社会人におすすめのビジネス書 5選

「ビジネスの世界に足を踏み入れると、さまざまな困難が待ち受けますよね。どうすれば上手にコミュニケーションが取れるのか、時間管理をどうすればいいのか、リーダーシップはどう発揮すればいいのかなど、分からないことばかり。そんなあなたにおすすめしたいビジネス書を5つピックアップしました。楽しく読めて、具体的なスキルやテクニックが身につく一冊ばかり。ベストセラーから新刊まで幅広く取り揃えました。読後にはアイデアが湧き、仕事への意欲が湧くこと間違いなしです。これを機に読書を始めてみてはいかがでしょうか。自分磨きに最適ですよ。」
『入社1年目の教科書』

作者 | 岩瀬,大輔 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2011年05月 |
『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』

A4の紙に1件1ページで書く。ゆっくり時間をかけるのではなく、1ページを1分以内にさっと書く。毎日10ページ書き、フォルダに投げ込んで瞬時に整理する。それだけで、マッキンゼーのプログラムでも十分に教えていない、最も基本的な「考える力」を鍛えられる。深く考えることができるだけでなく、「ゼロ秒思考」と言える究極のレベルに近づける。
作者 | 赤羽雄二 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2013年12月 |
『嫌な仕事のうまい断り方』

そもそも、嫌な仕事は断っていいんです。
でも、断ったら…
「別の仕事を振られるに決まってる」
「断ったら上司が困るかもしれない」
「能力不足だと思われたくない」
……職場向けの自分、演じていませんか?
辛い職場を脱出するテクニックから
自分主体の人生を生きるためのキャリア構築まで
トヨタ、TBS、アクセンチュアを経て独立した
[壁を突破し続けた]戦略コンサルタントが語る!
第1章 嫌な仕事のうまい断り方 [素]
・嫌な仕事を依頼されたら
・相手を納得させるために「立ち位置」を変える
・上司はあなたのことを知らない
・ツッコまずにボケる ほか
第2章 嫌な仕事はしなくていい [認識]
・なぜその仕事が嫌なのか
・仕事の意義を教えてくれなければ、ガチャを回せ
・本来、上司は敵ではない
・「変える」選択肢は3つある ほか
第3章 嫌な仕事が身を助ける [武器]
・「食わず嫌い」は損をする
・どこまでいけば「できる」と言えるか
・メラゾーマより、メラミとヒャダルコ
・「好き」は動詞で判断する ほか
第4章 「転社」でしか見えないもの [異文化]
・転社は「しなければならない」
・来年の年収アップより、長く働く力
・20人に会えばカルチャーがわかる
・入るとき以上にきれいに辞める ほか
第5章 独立の前に海外へ [柔軟性]
・なぜ「できる人」は海外に行くのか
・仕事の幅より多くのカルチャー
・人生100年時代の「次の仕事」
・独立しても最後まで手元に残る仕事 ほか
第6章 嫌な仕事のつき合い方 [味方]
・嫌な上司が「敵」とは限らない
・まずは目の前の「敵でも味方でもない人」を味方にする
・狙わずにつくる自分ブランドとは
・それでも目の前の仕事が嫌ならば ほか
作者 | 山本 大平 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2023年10月20日 |
『がんばらない敬語 相手をイラッとさせない話し方のコツ』

あなたは気になる? 気にならない?
「田中様でございますね」」
「鈴木部長が参られました」
「この本、読まさせていただきます」
「とんでもございません」
間違った敬語で話すくらいなら、上下関係の敬語をやめてしまおう。
“がんばれば、がんばるほど”間違えてしまう敬語。
もっとシンプルに、相手を敬う気持ちを言葉にしよう。
ーー「話し言葉」と「書き言葉」のプロが教える、自然でやさしい言葉遣い
第1章 「敬語」は、がんばらなくていい
第2章 まずはこれだけ覚えよう 「ございます」「いらっしゃいます」
第3章 「敬語」でなくても“うやまう気持ち”を表す表現がある
(付録)覚えておくと便利なビジネスメールの敬語表現
第4章 使いすぎの敬語に注意
(付録)二重敬語一覧
第5章 よく耳にする違和感ニホンゴの正体
(付録)「ら抜き言葉」の認識はどう変わった?
第6章 もっと知りたい人のために〜敬語の基礎
尊敬語/謙譲語1/謙譲語2/丁寧語/美化語とは
練習問題 教科書で習った敬語に言い換えてみよう
作者 | 宮本ゆみ子 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 日経BP 日本経済新聞出版 |
発売日 | 2022年11月22日 |
『パーフェクトな意思決定 「決める瞬間」の思考法』

4300社以上が導入し、話題のマネジメント法をもとに、いかに「いい意思決定ができるか」の方法を伝授。
作者 | 安藤広大 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2024年09月26日 |
それでは、今回は「社会人におすすめのビジネス書 5選」をご紹介しました。どれもこれも、一度は手に取ってみる価値がある逸品ばかりだと思います。ただ、いくら素晴らしい書籍でもそれを読む人が自分にとって何が必要かを自分自身で見つけることが大切です。自己啓発の一環として、仕事や生活で直面している課題を解決するヒントを得るために、または新たな視点や考え方を学ぶために、是非とも手に取ってみてください。
社会人としての成長に必要なのは、経験や知識だけではありません。それをどのように活用し、実践するかという視点も大切です。本を読むことで得る知識や情報は、自分自身の経験を通じて理解し、活用することで初めてその価値を発揮します。
また、ビジネス書は自己啓発やスキルアップだけでなく、時代の流れや社会の動きを知るための一つの手段でもあります。今後のビジネスシーンで生き抜くためにも、幅広い情報を得ることが求められます。
今回ご紹介したビジネス書は、それぞれ異なる視点からビジネスや仕事について語っています。自分が抱える悩みや目指すべき方向性によって、読むべき本は変わってくるでしょう。手に取った際には、その時々の自分自身の立場や状況に照らし合わせて読み解いてみてください。それが、このビジネス書たちが持っている本当の力を引き出す一番の方法です。
最後になりますが、ご紹介した本たちが皆さまのビジネスライフにおいて、そして人生において、一助となれば幸いです。ビジネスの成功はもちろん、自己成長を促すための一歩として、読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。今回の一覧が、あなたの新たな発見と、それに繋がる一歩のきっかけになればと思います。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。