投資初心者向けの新NISA攻略本【おすすめ10選】
![投資初心者向けの新NISA攻略本【おすすめ10選】の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2812/9784776212812_1_2.jpg?_ex=500x500)
あなたがこれから投資の世界に足を踏み入れようとしているなら、この10冊は絶対に必要ですよ。漫画でキャラクターが楽しみながら語る新NISAのメカニズムから、わかりやすく、かつ詳細な戦略を描き出す専門家による実用本まで、初心者でもすぐに理解できます。さらには、投資の専門家が語るリアルな体験談が織り交ぜられた小説もピックアップ。読むだけでなく、日々の投資の中で実践しながら学ぶことが可能です。これらの本のおかげで、あなたもきっと新NISAのプロフェッショナルになれるでしょう。資産形成の成功へ一歩近づける、初心者向けの厳選10冊をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
『はじめての人のための3000円投資生活 新NISA対応版』
![はじめての人のための3000円投資生活 新NISA対応版の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2812/9784776212812_1_2.jpg?_ex=325x325)
月々3000円から!
2024年から始まる新NISAで
「お金に困らない人になる方法」を
人気家計再生コンサルタントがわかりやすく解説。
【投資なんて無理と諦めていた人でも】
【貯金がなくても】
【新NISAがよくわからないという人でも】
投資初心者が4年で200万円!
ある夫婦が8年で1000万円!ほか
「本当に人生を変える」お金の増やし方をお教えします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。家計再生コンサルタントの横山光昭です。
ついに2024年から、投資に革命を起こす
新NISAがスタートします。
新NISAならーー
一人あたり1800万円まで投資ができます。
どれほど利益が出たとしても、税金が取られません。
期間限定ではなく、一生、非課税で投資を続けることができます。
新NISAは、お金のプロから見ても100点満点。
新NISAは、本当におトクで使いやすい制度なのです。
この新NISAでコツコツ、しっかり投資をしていけば、
「お金が足りない」「年金が不安」といった
お金の不安をかなり和らげることができます。
むしろ、これからの時代は、
新NISAで投資をしているかいないかで、
大きく人生が変わると言っていいでしょう。
本当にすごいんです。
しかし、この新NISAを始めるにあたり、いくつか注意点も。
・投資枠は1800万円あるが、
「1800万円を埋めよう」と焦ってはいけない
・「株式等が手軽に買えるようになるが、
個別株式には手を出してはいけない
・投資する商品は、「長期・分散・積立」に向くものに限る
・海外ETFをやるか、やらないかで将来のリターンは大きく変わる
など、新NISAならではの「気をつけたいこと」もあります。
本書には、そんな注意点もお教えしつつ、
お得だけど、安全。
堅実だけど、リターンが大きい。
カンタン、かつ新NSIA必勝法ともいえる
投資術を紹介しています。
また、
・新NISAが始まる2024まではどうしたら?
・今までやってきたNISAは?
などNISAで投資をしてきた人が気になる「あれこれ」にもお答えしました。
ぜひ、本書でコツコツ投資をはじめていただき、
お金の不安のない、より充実した豊かな人生を送られることを、
心から願っています。
作者 | 横山光昭 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | アスコム |
発売日 | 2023年04月27日 |
『知識も時間もないですが、新NISAでほったらかし投資よりお金を増やしたいです』
![知識も時間もないですが、新NISAでほったらかし投資よりお金を増やしたいですの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6138/9784046066138_1_2.jpg?_ex=325x325)
「安く買って、高く売る」を実現させるには、週1回10秒あればいい。
新制度が始まったのに、インデックス投資だけで大丈夫?
投資ど素人でも5年半で資産1.9倍。
この投資法を知らないなんて、もったいない!
投資初心者の方も、
新NISAの基本・超効率的にお金を増やす方法・増やしたお金の使い時・定年後の投資戦略を
この1冊で完全攻略!
◯こんな人にオススメ
・ほったらかし投資だけでは物足りない
・旧NISAすら、始めていない
・新NISAは何が変わったのか理解できない
・いつ、どうやって買えばいいのかわからない
・いつ、どうやって売ればいいのかわからない
第1章 知識ゼロでもわかる! 超オトクな「新NISA」とは
第2章 「勝率100%」の積み立て投資を徹底分析
第3章 50年の過去実績で導き出した、素人でも必ずできる投資法
第4章 1億円も夢じゃない!「▲5%ルール投資法×新NISA」実践編
第5章 リスクとリターンを最適化する出口戦略は「債券・金・株式」
作者 | 投資塾ゆう |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年03月04日 |
『何歳からでも間に合う新NISA&iDeCo&ふるさと納税&株主優待ガイド』
![何歳からでも間に合う新NISA&iDeCo&ふるさと納税&株主優待ガイドの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8495/9784867148495.gif?_ex=325x325)
「新NISA」「iDeCo」「ふるさと納税」は何歳からでも大丈夫!
「興味はあるけどはじめ方が分からない」「メリットばっかり聞くけどデメリットも知りたい」「世代別のおすすめな使い方は?」そんな、初心者が一番気になる「新NISA」「iDeCo」「ふるさと納税」の情報や使いこなし術を、テレビなどでもおなじみの大人気ファイナンシャル・プランナー、風呂内亜矢氏がどこよりもわかりやすく解説。
さらに、最近続々と新しいサービスが登場して注目度が高まっている株主優待についてもしっかりと紹介!
図解やビ
作者 | 風呂内亜矢 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | メディアソフト |
発売日 | 2025年02月26日 |
『50歳ですが、いまさらNISA始めてもいいですか?』
![50歳ですが、いまさらNISA始めてもいいですか?の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2725/9784866802725_1_2.jpg?_ex=325x325)
チャンネル登録者数10万9000人超YouTube「小学生にも分かる投資の授業」初著作!
【積立投資は50代からでも遅くない!】
〜お金の不安解消します!〜
〜もちろん新NISA対応〜
◎50代からの投資に必要な情報のみ盛り込みました(余計な情報ゼロ!)
◎推奨する投資信託も厳選
◎50歳以降の投資のポイントは「債券」
◎分散投資の比率でリターンが決まる!
作者 | 鬼塚 祐一 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | フォレスト出版 |
発売日 | 2024年04月10日 |
『新NISA&米国投信かんたんスタートガイド』
![新NISA&米国投信かんたんスタートガイドの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3402/9784801823402_1_3.jpg?_ex=325x325)
作者 | |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 晋遊舎 |
発売日 | 2024年07月24日 |
『【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方』
![【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5414/9784046065414_1_11.jpg?_ex=325x325)
★「2024年を豊かにする1冊」選出★(日本経済新聞)
★発売2か月半で10万部突破★
はじめての人、今度こそ! の人に最適
新NISA入門書はコレ1冊でOK
「とにかく、わかりやすかった」の声、声、声
〇こんな人にオススメ
「旧NISAすら使ったことない」
「てか、NISAって何だっけ?」
「投資したことないんですけど」
という投資の未経験者から
「制度説明だけでなく儲け方を教えて」
「S&P500、オールカントリー、配当株、どれがいい」
「高齢だから市場平均よりリターンを狙いたい」
「米国債も組み込みたい」
「年齢や入金力に最適の投資法を知りたい」
という、初〜中級者まで。
コンセプトは「紹介本」であり「攻略本」。
制度がわかっても儲けなければ意味がない。
老若男女、サラリーマンもフリーも、お金持ちも年収300万円の人も、新NISAを使い倒し方を「これでもか!」とかみ砕いて説明。
「初心者本」と銘打たれた本を読んで「わかりにくい」と思った人でも、これを読めば必ずわかります。
貯金オンリー、iDeCoや旧NISAオンリーの方。
本書1冊で新NISAの「始め方」から「儲け方」までオールインワンで身に付きます。
第1章 新NISAは「始めなきゃ損!」と煽りゼロで断言できるワケ
第2章 ドルコスト平均法“最強神話” を揺るがす新NISAの【億り人】戦略
第3章 リターンが死ぬほど変わる「頭のいい人」のファンド選定術
第4章 「米国株 vs 全世界株」不毛なマウント合戦の“最終結論”
第5章 「年金+分配金>生活費」の“無敵定年” を最速達成する法
第6章 「インデックスが報われない未来」に備える一つの方法
第7章 「世界一安全な資産」米国債でリスクとリターンを“最適化”
作者 | 山口 貴大(ライオン兄さん) |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年11月09日 |
『日本株で新NISA完全勝利 働きながら投資で6億資産を増やした僕のシナリオ』
![日本株で新NISA完全勝利 働きながら投資で6億資産を増やした僕のシナリオの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3420/9784776213420_1_2.jpg?_ex=325x325)
新NISA、「オルカン一択」でほんとにいいの?
このチャンス、逃したら一生後悔する。
独自の投資術を磨いてきた僕が本気で伝えたい、新NISA活用術。
制度を知り、コツをつかんで、
「最高に豊かで自由な人生」を手に入れよう!
投資歴25年の知恵に、
「おかげさまで毎年利益が出ています」
「上岡さんの話が一番腑に落ちます」
「株が大好きになりました!」と、
実際に投資を始めた人から圧倒的支持!
(目次)
はじめに
・インデックスファンドの積み立てだけては「最高に豊かで自由な人生」は手に入らない
第1章 そもそも「新NISA」ってなんですか?
・新NISAで何がどう変わったのか
・積み立て投資のいちばん賢い使い方
第2章 新NISA、「積み立て投資だけ」で本当にいいの?
・「オルカン一択」では小金持ちになれるが大金持ちにはなれない
・「インデックス積み立て投資で1億円」は本当なのか?
第3章 新NISAの成長投資枠で「日本の個別株」に投資せよ
・私がおすすめする「二刀流」戦略とは?
・新NISAは「政府の陰謀」と主張する人たち
第4章 失敗しない「銘柄選び」のポイント
・まずはこの「3つのポイント」さえ覚えておけばいい
・「4つのギャップ」に注目して、これから上がる銘柄を見つけよう
・大事なのは「魚の釣り方」を知ることである
ーービギナーにおすすめしたい「2つの意外な情報源」
第5章 新NISAにおすすめ! 「注目銘柄20」を実名公開
・「厳選高配当株」4選ーー「利回り3.5%以上を狙い、不労所得を手に入れよ」
・「狙い目穴場株」4選ーーあなたの知らない場所に、「宝の山」が眠っている?
・「飛躍が見込める期待株」4選ーー今後の業績アップ&株価上昇に乗り遅れるな!
・「長期保有したい安定成長株」4選ーー一喜一憂の心配なし! 安心して保有できる優良銘柄
・「今後に期待の連続増配株」4選ーー現在の利回りは低くても、これからグンと伸びていく?
第6章 初心者必見! 「株で失敗する人の特徴」ワースト9
第7章 新NISAで「最高に豊かで自由な人生」を手に入れる
etc……
作者 | 上岡正明 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | アスコム |
発売日 | 2024年04月30日 |
『新NISAにiDeCo…いろいろあるけどお金のプロは結局、これを選んでる』
![新NISAにiDeCo…いろいろあるけどお金のプロは結局、これを選んでるの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3897/9784413233897_1_7.jpg?_ex=325x325)
講座でよく「資産形成しろって言うけど、結局、プロってどれ選んでいるんですか?」
「ファイナンシャル・プランナーって何をどうやっているの?」と聞かれますが、
でも、プロからすると…
「なんで、そんな増えないものにお金を預けているの?」「損するほうが難しいのに」
「どうやって損するの?」「ちゃんとした人に貧乏人になってほしくない!」
プロがやってる資産形成テク、ぶっちゃけます! まだこれからの人のハードルが下がるように、手取り足取りの超基本BOOK
●そもそも、新NISA、iDeCoって何なの?●証券会社の選び方、手続きの仕方は?●投資信託、国債、米国ETF、高配当株…何をどれだけ買えばいいの?●年代別の買い方は?…
作者 | 八木陽子/聞き手:中山圭子 |
---|---|
価格 | 1848円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2024年12月20日 |
『図解眠れなくなるほど面白い新NISAの話』
![図解眠れなくなるほど面白い新NISAの話の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/51-ZvCDlATL._SL500_.jpg)
作者 | 伊藤,亮太 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2024年08月 |
『人生100年時代の年金・イデコ・NISA戦略』
![人生100年時代の年金・イデコ・NISA戦略の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8952/9784532358952_1_2.jpg?_ex=325x325)
イデコ、NISA、公的年金の相次ぐ改正
100歳まで生きた時、フル活用する人としない人では数千万円の差も!
老後の備え、もう一度見直すチャンスです。
◆制度改正を上手に活用して「老後の備え」を見直す
2022年5月からiDeCo(イデコ)の加入可能年齢が拡大、2020年度の税制改正で使いやすくなったといわれるNISAも2024年に新たな制度がスタートする予定など、いま「人生100年時代」を見据えた資産づくりを見直す好機を迎えている。公的年金制度も2020年5月に成立した「年金制度改革関連法」のもと、2022年4月から順次施行される。
まさに、リタイア後の最大の支えである公的年金と、イデコ・NISAといった自助努力を総合し徹底活用できるかどうかで、老後の生活が大きく変わる時代に突入したのだ。
◆「お金を殖やすツボ」がわかる一冊
本書は、日経で一番詳しい金融記者が、最新状況を踏まえ、新たな制度の活用と「お金を殖やすツボ」をわかりやすく解説する。昼のテレビ番組で取り上げられるなど話題となった好評既刊『人生100年時代の年金戦略』、および同じく話題書となった『税金ゼロの資産運用革命』の2つの本のエッセンスを最新のものに更新・統合し、この一冊で「人生100年時代」に備えられる決定版とする。
著者の試算では、2022年から24年にかけての大改正により、公的年金、イデコ・NISAなどをフル活用するかしないかで、100歳まで生きた時、数千万円もの差が生まれるという。そうした試算もわかりやすく織り込みながら、ポイントを具体的に解説。給与所得者から自営業、パートまで、「新しい日常」の時代に人生を謳歌したいすべての人に必携の一冊。
第1章 総論「イデコ・NISAで世界まるごと積立投資+年金フル活用」
第2章 年金は人生のリスクに備えるお得な総合保険
1 30分でわかる公的年金
2 誤解だらけの年金財政
第3章 公的年金、フル活用のための実践術
1 繰り下げ受給は老後の大きな安心材料
2 70歳まで厚生年金加入で働くと年金は大幅増
3 パート・非正規・シニアなど短時間労働者も厚生年金に入りやすく
4 別れる前に知りたい離婚年金分割
5 遺族年金は家族の形で大差
6 障害年金の知識があなたを守る
7 フリーランス 数多い年金増の選択肢
8 年金生活の手取りを増やす確定申告
第4章 運用で確実に増やすセオリー
第5章 老後に備える最強の投資優遇税制 確定拠出年金
1 DCの種類と全体像をまず把握
2 投資優遇税制の王様、イデコの基本編
3 2022~24年、DCは2段階で大幅改正
4 実はお得な企業型DC
5 受け取り方の工夫でDCの税・社会保険料を減らす
第6章 2つのNISA、完全活用
1 利益が出たときだけ恩恵、デメリットも
2 つみたてNISA完全活用
3 一般・新NISAの仕組みと注意点は?
終 章 人生100年時代の新戦略
作者 | 田村 正之 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 日経BP 日本経済新聞出版本部 |
発売日 | 2021年12月17日 |
それでは、皆さん、おすすめの投資初心者向けの新NISA攻略本10選をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。投資と聞くと難しく思われがちですが、図解や分かり易い言葉で説明してくれる本がたくさんあります。些細な疑問から深遠なテーマ性まで、それぞれの本が違ったアプローチで投資の世界を解説しているのが魅力です。
その中から自分に合った1冊が見つかるかどうかは、じっくりと時間をかけて選んでみるのが一番だと思います。初めての投資というはじめて体験を、最大限に楽しむためにも、紹介した本の中から一冊でも手に取ってみてはいかがでしょうか。
また、これらの本を読むことで、投資の知識だけでなく、お金に対する考え方やライフスタイルを見直すきっかけになるかもしれません。実際に投資を始める前に、十分な知識を身につけることで、安心感を持って取り組むことができるでしょう。
そして、大切なのは「投資はリスクと共にあるもの」ということです。必ずしも儲かるとは限らないことを理解し、自分自身のリスク許容度を把握することも大切です。そのためにも、これらの本を繰り返し読み、実践していくことで、確実にスキルアップしていけると思います。
アクセル全開で投資の世界に飛び込むのも一つですが、まずは自分のペースで学び、成長していくことが大切です。今回紹介した本たちは、皆さんと投資の世界との新たな出会いの一助となることを、心から願っています。 少しでも興味を持った方はぜひ書店に足を運んでみてくださいね。それでは、これからも投資の道を楽しみながら歩んでいきましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。