メモ術を学ぶ本3選
さあ皆さん、記憶力アップしたいですよね?そこで今回は、メモ術を学べる本を3つご紹介いたします。まず1冊目は、科学的根拠に基づいたメモ術を紹介している本です。理論が苦手という方でも、情緒豊かなエピソードが交えられているので読みやすさ抜群!続いて2冊目は、発想の技法としてメモ術を捉えた一冊。質の高いアイデアが生まれるきっかけ作りについて、具体的なワークを通じて学べます。最後に3冊目は、ビジネスパーソン必見の実践的メモ術ガイド。仕事の効率を高める具体的なテクニックが盛りだくさんですよ。どの本も一読の価値あり!だからこそ、1日1ページでも読んでいきましょう。
『やりたいことを全部やる!メモ術』
ベストセラー『やりたいことを全部やる!時間術』著者の最新刊!
文庫書き下ろし!
「メモ」で“自由”を手に入れよう!
●本書は「メモの書き方」を教える本ではありません。
「書き出す」ことでムダを見える化し、
最短距離でゴールに到達するノウハウを伝授する本です。
●「1書き出す→2捨てる→3集中する」の3段階方式を使えば、
あなたを悩ます時間・人間関係・お金・モノ、
の悩み(混乱)がスッキリ解決。
本当に「やりたいこと」に邁進することができます。
●さらにメモには、アイデアやお金、チャンス、出会い、運を運んできてくれるというポジティブな効果もあります。これらについても、もちろん丁寧にお話ししています。
・メモ=行動指針
・手を動かすことで思考が前進する
・時間・人づき合い・お金・モノ……まずはありのままを書き出す
・1年を4分割。「逆算シート」を書く
・毎月1つの目標をカレンダーに書き込む
・1週間を3分割して記述する
・空白の予定をつくる
・SNSの人間関係はスクラップ&ビルト
・誰にでも年に一度、人づき合い見直しの絶好機がある
・友達を掃除する3つの視点
・「ただの知り合い」が多い人は人生を損する
・「調べるメモ」と「ピンときたメモ」で学びに投資
・「自分への投資」は無限にハイリターン
・注意!モノが発するマイナスのエネルギー
・アップデートという選択肢
・人生の最期に大切にしたい事柄を書き出す
……等々、実践的で実用的なヒントが満載!
【構成】
●序章「メモ」で人生のムダをあぶり出す~「1書き出す→2捨てる→3集中する」
●第1章時間を牛耳る人になる~カギは分割と集中
●第2章「やりたいこと」に最短距離で届く人づき合い~人間関係も「メモして捨てる」が基本
●第3章“資本家思考”を持てばお金から自由になれる~夢を実現する原資
●第4章モノに縛られない人生~目的や幸せにつながるモノしか置かない
序 章 「メモ」で人生のムダをあぶり出す〜「1書き出す→2捨てる→3集中する」
第1章 時間を牛耳る人になる〜カギは分割と集中
第2章「やりたいこと」に最短距離で届く人づき合い〜人間関係も「メモして捨てる」が基本
第3章 “資本家思考”を持てばお金から自由になれる〜夢を実現する原資
第4章 モノに縛られない人生〜目的や幸せにつながるモノしか置かない
| 作者 | 臼井 由妃 | 
|---|---|
| 価格 | 825円 + 税 | 
| 発売元 | 日本経済新聞出版社 | 
| 発売日 | 2019年09月04日 | 
『仕事と勉強ができる人のリアル「ノート&メモ」術』
各界で活躍する20人のリアルなノートから学ぶ!自分でも書いてみたくなる。モチベーションがあがる実例集!
| 作者 | 戸田 覚 | 
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 | 
| 発売元 | 翔泳社 | 
| 発売日 | 2024年03月18日 | 
『結果がどんどん出る「超」メモ術 営業ツール、就活ノート、レシピ帳にも!』
記憶容量200%、アイデア創出、情報集計&分析…これらすべて、ノートが勝手にやってしまいます。
| 作者 | 中公竹義 | 
|---|---|
| 価格 | 764円 + 税 | 
| 発売元 | 青春出版社 | 
| 発売日 | 2013年03月09日 | 
これらの本を通じて、メモ術を学ぶことはそれほど難しくないということを実感していただけたら嬉しいです。ただし、どんなに優れたテクニックを習得したとしても、それを日々の生活に取り入れなければ意味がありません。すべては継続が鍵となります。毎日のちょっとした出来事や思いつきをメモに取ること。その積み重ねが自分自身を見つめ直すきっかけになったり、新たな発見やアイデアを生み出す原動力になったりします。
メモは記憶を一時的に保存するだけでなく、将来的にはクリエイティブな思考を育むための土壌ともなるのです。このことを念頭に置きながら、あなたのライフスタイルに合ったメモ術を見つけてみてください。きっと、思わぬ収穫があることでしょう。
最後に、素晴らしいメモ術を学ぶだけでなく、自分が見つけた知識を他人とシェアすることも大切です。あなたが学んだメモ術を周りの人々と分かち合うことで、より大きな学びにつながるかもしれません。一人一人が情報を共有し合うことで、全体としての知識が広がり、その結果として社会全体が豊かになるからです。
そして、これからあなたが新たに学び取るメモ術で、日々の生活が、仕事が、きっとより良い方向へと向かうことを願っています。
それでは、新たな知識探求の旅をお楽しみください。今回ご紹介した本の一つでも手に取ってみてくださいね。あなたの日常が少しでも豊かになるような知識を、これらの本はきっともたらしてくれるでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。
 








