写真部や写真サークルが舞台の本10選

皆さん、こんにちは。今日は写真部や写真サークルが舞台となる貴重な作品を10冊ピックアップしました。シャッターチャンスを追い求める姿や共感できる仲間たちとの絆を描いた小説や漫画、それぞれが魅力溢れる物語です。カメラを通じて見た世界がどれだけ美しく、時には厳しく描かれているのか、それを感じ取ることができるのではないでしょうか。写真が好きな方、または明日からでも写真部・写真サークルに所属したくなるような作品たちばかりですよ。是非、手に取ってご覧になってみてくださいね。
『ぱち☆ ( 1)』

越名ロモは写真大スキ!でいつでもどこでも
スマホで「ぱち☆」なゆるふわ元気JK。
黒沼硝子(レンズ)はカメラが好きなクール系JK。
偶然出会った二人は、同じ高校の新入生だった…!
学校になかった写真部を発足させようと奮起した
二人(主にロモ)のもとに、さらに写真好きな女の子たちが集まり…??
友達といっしょなら
ファインダー越しの景色がもっと輝きだす。
キラキラ光るガールズ青春カメライフ!
作者 | もいろみ |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2021年08月10日 |
『きゃんでぃっど 乙女とカメラと地獄突き (一迅社文庫)』

作者 | 小幡 休彌/飯塚 晴子 |
---|---|
価格 | 702円 + 税 |
発売元 | 一迅社 |
発売日 | 2014年08月28日 |
『東京シャッターガール 1』

作者 | 桐木,憲一 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2012年02月 |
『カメラ、はじめてもいいですか? 1』

根暗で猫背(そして巨乳な)自分が好きじゃない女子高生のミトがお隣のお姉さんに誘われたのはファインダー越しの世界!?
一眼カメラから新しい世界を見て一歩踏み出そう!
「ヤマノススメ」のしろが描くガールズホビーコミック!
作者 | しろ |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | 少年画報社 |
発売日 | 2020年07月30日 |
『瞳のフォトグラフ(1)』

作者 | GUNP |
---|---|
価格 | 616円 + 税 |
発売元 | フレックスコミックス |
発売日 | 2009年05月 |
『カメラ先輩と世話焼き上手な後輩ちゃん(1)』

天才的な撮影技術を持つ男子高校生、神崎彩人。
彼の目標は最高の芸術である”おっぱい写真”を撮ることで、
カメラ部後輩の白宮雪希に日々呆れられながら、学園の美少女たちに
『俺に、お前のおっぱいを撮らせてくれ!』と頼み込むがーー!?
オーバーラップ文庫大賞銀賞受賞作をコミカライズ!
日本一”おっぱい”を連呼する青春ラブコメディ♪
作者 | 美月麗/青島かなえ |
---|---|
価格 | 803円 + 税 |
発売元 | 竹書房 |
発売日 | 2023年06月15日 |
『青を欺く(1)』

俺、城原千太郎はウソつきだ。
空っぽな自分は表に出さず、他人の仮面を被って毎日をやり過ごす。
だがそんな高校生活はある日、小悪魔かわいい後輩女子・霧乃雫に打ち砕かれた。
『映画監督』の霧乃は「ウソつきは、役者のはじまりです!」と俺を自主制作映画に引きずり込む。
しかも期待でキラキラした顔で撮りたがるのは、俺が演じる「最高にイケてる役」!?
加えて学級の人気者だが本性はサバサバ系女優の桜に、体育会系のボス・石田もチームに入り撮影はスタート。
しかし、とあるトラブルから映画作りは難航してしまう。
その裏には霧乃の隠し持った想いが──?
ウソだらけで、間違って。でも、この青春はきっと止まらない。
作者 | 三船 いずれ/ぶーた |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年12月25日 |
『ぎんしお少々 1』

作者 | 若鶏にこみ |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 芳文社 |
発売日 | 2021年07月27日 |
『ふぉとくら = PHOTO CLUB 1』

作者 | きゃたつ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイクロマガジン社 |
発売日 | 2022年03月 |
『恋の撮り方(1) (電撃コミックスNEXT)』

作者 | たなかのか |
---|---|
価格 | 564円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2018年03月24日 |
それでは以上、写真部や写真サークルが舞台の作品を10作紹介してまいりました。季節が移り替わる度に様々な風景を撮影する写真部員たち、一枚の写真に込められた想い、キャラクターたちが見せる表情や迷い、それぞれが抱える問題や人間関係の葛藤、そして何より彼らが写真を通じて成長していく姿に、きっと読者のみなさんも共感し、心動かされることでしょう。
案外、物語を紡ぐ上で写真という要素は強力な武器になるんですよね。なぜなら、一枚の写真は、その時点でカメラを向けた人間の視点、心情、そしてその時々の状況や背景が凝縮されていて、それぞれが持つ物語や理由があるからです。それらを活かして物語を描き出すことで、キャラクターたちがどのように写真を見るのか、どう捉えるのか、それがキャラクターたち自身の魅力を引き立てると同時に、読者に新たな視点を提供します。
いかがでしたでしょうか。自分たちが日常生活の中でスマートフォンやデジタルカメラで撮影する一枚一枚の写真も、実はその瞬間の何かを切り取った作品なんです。普段何気なく撮影している写真も、よく見ればその瞬間のストーリーが見えてきますよね。それを再認識させてくれるような、そんな作品ばかりです。
これを読んで、あなたもカメラを手に取り、新たな視界を開くきっかけとなれば幸いです。あなたがクリックするシャッターの向こうに何を見つけるのか、それもまた一つの物語。どの作品も、その緊張感ある一瞬、またその後の安堵感や達成感を描いています。
今回紹介した10作品は、その中でもそれぞれ独特の視点で「写真」を描いている作品で、どれも見逃せない物語が詰まっています。ぜひ、手に取ってご覧いただければと思います。あなたの撮りたい一枚が見つかるかもしれませんね。楽しんで、感じて、そして何かを見つけてください。新しい発見や感動が待っていることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。