熊野古道のガイドブック おすすめ6選 パワースポットとしても有名

熊野古道はパワースポットとして知られ、自然と歴史が調和した壮大な景観と精神的な静けさに魅了される人々が絶えません。でも熊野古道は広大で伝統と文化が溢れているため、全てを体験するためには正確な情報が必要です。今回、私が皆さんにおすすめするのは、熊野古道の魅力を最大限に楽しむためのガイドブック6冊です。これらの本には見どころだけでなく、歴史や神話、伝説も詳しく解説されています。また、気軽に行けるパワースポットや飲食店、宿泊施設の紹介もあり、旅の価値を飛躍的に高めます。これらを読むことで、熊野古道がただの遊び場ではなく、生命を感じ、知識と感動を深める場所であることに気づくでしょう。
『熊野古道 巡礼の旅 よみがえりの聖地へ!』

癒しとよみがえりの聖地「熊野古道」のビジュアルガイド!
世界に2つしかない、数百キロに及ぶ「道」の世界遺産として、
ヨーロッパなど、海外からの巡礼者も急増している「熊野古道」は、
古来「癒しとよみがえり」のパワーをもつ聖地として知られる。
パウロ・コエーリョ『星の巡礼』や、映画「星の旅人たち」の舞台となった、
スペインのサンティアゴ巡礼道とは、姉妹道であり、
2015年にスタートした、2つの道の「共通巡礼」も人気を集めている。
そんな2つの道を踏破した著者と「熊野古道女子部」のメンバーが、
人生を大きく変える力を秘めた「熊野古道」の歩き方と、
そのスピリチュアルな魅力を、それぞれの実体験をまじえてレポートする。
長期の休みが取れなくても、体力に自信がなくても大丈夫!
2泊3日で気軽に歩ける「中辺路ルート」を中心に、
穴場的なパワースポットや、温泉、グルメ、おみやげなどの情報も満載。
もちろん、サンティアゴ巡礼道との「共通巡礼」の紹介も!
第1章 聖地めざして歩く
滝尻王子から高原へ/高原おすすめスポット/高原から継桜王子へ/
継桜王子から発心門王子へ/発心門王子から熊野本宮大社へ
第2章 熊野本宮
熊野本宮大社/大斎原/境内のお休み処/本宮おすすめスポット/
大日越/湯の峰温泉/川湯温泉/渡瀬温泉
◆相川七瀬さんスペシャルインタビュー
第3章 海の熊野へ
熊野速玉大社/神倉神社/新宮おすすめスポット/花の窟/神内神社/
産田神社/熊野那智大社/青岸渡寺/大雲取越・小雲取越
◆サンティアゴ巡礼と熊野古道
第4章 口熊野田辺
闘鶏神社/田辺市内のお休み処/田辺おすすめスポット/熊野古道Q&A
◆龍神村体験レポ 龍神様を探して……
◆熊野古道よみがえり体験談
作者 | 高森玲子/熊野古道女子部 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 説話社 |
発売日 | 2017年05月22日 |
『熊野古道をあるく [2021]』
![熊野古道をあるく [2021]の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/61FNr6RaC8L._SL500_.jpg)
作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | JTBパブリッシング |
発売日 | 2021年10月 |
『とっておきの聖地巡礼 世界遺産「熊野古道」 新装改訂版 歩いて楽しむ南紀の旅』

作者 | 伊勢・熊野巡礼部 |
---|---|
価格 | 1663円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2022年10月21日 |
『熊野古道を歩く』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2006年06月 |
『熊野古道巡礼のみち伊勢路を歩く』

作者 | 川端,守,1941- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 風媒社 |
発売日 | 2015年09月 |
『世界遺産熊野古道を歩く : 紀伊山地の霊場と参詣道』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | JTBパブリッシング |
発売日 | 2008年11月 |
それぞれが魅力溢れる6つの熊野古道ガイドブックを紹介させていただきました。それぞれに個性があって、一冊では表現しきれないほどの熊野古道の奥深さを存分に感じていただけることでしょう。熊野古道はパワースポットとしてだけでなく、その美しい自然景観や、古き良き日本の風情を感じられる場所としてもたくさんの人々を魅了しています。
もちろん、本を通じて満足するだけでなく、ぜひ足を運んでその空気を感じてみてください。それぞれのガイドブックが、あなたが熊野古道を歩く際の良きパートナーとなること間違いなしです。地図やルート情報、 注意点など、初めて訪れる方でも安心して歩ける情報が満載ですから。
また、本作ではただルートを紹介するだけでなく、熊野古道にまつわる地元の話や神話、歴史に至るまで幅広く掘り下げています。自然を感じながら、その地が持つ深い歴史や文化を学ぶことができるのも、これらのガイドブックの魅力の一つです。
何度も繰り返し読むうちに、きっとあなた自身も熊野古道の虜になるでしょう。それぞれのガイドブックには、読者をその魅力に引き込む力があります。それぞれ異なる角度から熊野古道を描いているので、何冊も読むことでより深く理解することができます。
自分自身を新たな場所に連れて行ってくれる、そんな魔法のような本たちです。ぜひ、あなたのお買い求めをお待ちしております。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。