季節ごとの美味しさ!季節の料理本おすすめ10選「行事を楽しみ旬をあじわう 12カ月の食卓」「和えもの 春夏秋冬」など話題作をご紹介

四季折々の食材を存分に活用し、その旬な美味しさを最大限に引き出す料理本をご紹介します。月ごとの行事や季節感を感じながら愉しむことができますよ。春は新芽を摘んであえものを、夏は涼やかな冷製スープを、秋は鮭やきのこを使って温かい鍋を、冬は寒い夜を暖めるハートウォーミングな煮物を。料理初心者さんでも分かりやすいレシピで、毎日の食卓に季節感を味わうことができます。あなたも美味しい一年を過ごしませんか?
『行事を楽しみ旬をあじわう12カ月の食卓 : 四季の旬食材図鑑 : 春夏秋冬の行事レシピ』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 笠倉出版社 |
発売日 | 2019年01月 |
『和えもの春夏秋冬 : 旬だからこそ手をかけないおいしさがある』

作者 | ワタナベ,マキ,1976- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2021年09月 |
『旬を楽しむおとなの献立12ヵ月』

京都新聞で2018年1月から2019年4月まで毎週1回連載され、人気を博したレシピ紹介コーナー「旬の献立を探しに」が、新たなお料理も加わって一冊の本になりました。
1月から12月まで、毎月その時期に旬を迎えておいしくなる食材を使い、簡単に作れる、おかずとご飯ものとデザートまでのお料理を、なんと233品とたっぷりご紹介していきます。季節を大切にしたお料理の数々は、ほろ苦さ、キリッとした辛み、爽やかな酸味、薬味やハーブの香りといった、“おとなの献立”のための味覚の楽しみに満ちたものばかり。奇をてらわない家庭料理でありながら、洗練された趣を感じられる、これぞ小平流のご提案をお楽しみください。
作者 | 小平泰子 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 京阪神エルマガジン社 |
発売日 | 2020年06月01日 |
『旬菜ごよみ365日 季節の味を愛しむ日々とレシピ』

簡単に作れるのに、どの料理も新鮮なおいしさがある、そして、見た目にもオシャレ。
それは、自分自身が食べることが大好きで、育ち盛りの男の子を持った、忙しく働くお母さんが作る料理だから。
そんな人気料理家のワタナベマキさんが、旬の食材を使った毎日のレシピと、
食にまつわる日々の出来事をつづった日めくりタイプのレシピ集。
毎年欠かせない、梅や山椒、らっきょう、栗といった季節仕事はもちろん、
お世話になった人から届く季節の野菜、子供の塾弁当や家族が大好きなカレー、料理を教えてくれた母や祖母の思い出の味…。
さらに、撮影の手土産としていただくおやつや、毎年夏になると食べる冷たいデザート、
料理に欠かせない愛用の調味料なども紹介しています。
毎日のレシピは、手の込んだものでなく、旬の食材をおいしく食べるシンプルなものばかり。
他の料理書では決して見ることができない、ワタナベさんの食にまつわるあれこれが、全て詰まっています。
美しい写真と、短い文章と3行レシピは、毎日1ページ、大切にめくってほしい。
贈り物にも最適な一冊です。
■目次抜粋
1/1 鯛の昆布じめ寿司
2/2 小はまぐりと新わかめの鍋
3/9 山菜の天ぷら
4/4 うどとグレープフルーツのマリネ
5/10 オクラの煮びたし
6/5 実山椒のしょうゆ煮
7/2 赤じそシロップ
8/12 水餃子
9/11 よだれ鶏
10/5 栗の渋皮煮
11/7 台湾風高菜ごはん
12/31 ビーフシチュー
・・・など
***************************************************************
1/1 鯛の昆布じめ寿司
2/2 小はまぐりと新わかめの鍋
3/9 山菜の天ぷら
4/4 うどとグレープフルーツのマリネ
5/10 オクラの煮びたし
6/5 実山椒のしょうゆ煮
7/2 赤じそシロップ
8/12 水餃子
9/11 よだれ鶏
10/5 栗の渋皮煮
11/7 台湾風高菜ごはん
12/31 ビーフシチュー
・・・など
作者 | ワタナベマキ |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2018年11月21日 |
『Anna's Cookbook : 季節の食卓』

作者 | 結城,アンナ,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2022年03月 |
『季節の献立88レシピ : おうちごはんに気軽なコーディネートをプラス : かめ代のおうちdeごはん』

作者 | 亀山,泰子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | イカロス出版 |
発売日 | 2013年05月 |
『季節の薬膳―二十四節気の養生レシピ』

作者 | 猪俣稔成/辰巳 洋/猪俣稔成 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | 緑書房 |
発売日 |
『旬中華 季節で味わう、家庭で楽しむ。』

春は冬の体をリセットし、刺激のある料理というよりは優しく、春の香りや苦み、みずみずしさを活かした料理。
初夏〜夏真は、暑さに負けない野菜で水分を補給し、薬味やスパイス使って減退した食欲を戻し、代謝をアップさせて元気になる料理。
秋は夏疲れし、温暖差で疲れた体をリカバーするような温かい料理。冬は寒さに負けないように体の芯から温める生姜やスパイスを使った料理。
旬の野菜を使い、味つけもにも変化があります。
春夏秋冬で変わる、今まで知らなかった中華料理の美味しさを発見できます。
春(春にんじんのスープ、新ごぼうの塩きんぴら、グリーンピースと挽肉の炒めレタス包み、牛肉とセリのサラダ、豚肉と春キャベツの黒胡椒炒め、鶏肉とアスパラガスのオイスター炒めなど)
夏(冷たいトマトサンラータン、焼きなすのごまソース、クラゲとセロリの和え物、鯵ときゅうりの和え物、湯引きイカとレタス魚醤ソース、さやいんげんの焼き餃子など)
秋(鶏肉とじゃがいもの搾菜炒め、さつまいもの牛肉巻き、手羽元と根菜のスパイス煮、中華風鯖味噌、鮭と青梗菜のあんかけ、長芋と卵のスープなど)
冬(千切り大根餅、中華茶碗蒸し、鱈とほうれん草のナンプラーバター蒸し、海老豆腐蒸し しょうがあんかけ、牡蠣の台湾風卵焼き、四川麻婆豆腐、ラムと春菊の水餃子など)
作者 | 今井 亮 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | グラフィック社 |
発売日 | 2023年02月08日 |
『江戸おかず : 12カ月のレシピ : 季節を味わい体が喜ぶ』

作者 | 車,浮代,1964- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2014年07月 |
『お菓子をつくる : 季節を楽しむ82レシピ』

作者 | 本間,節子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2021年04月 |
今ご紹介した10冊は、それぞれに独自の視点から季節ごとの美味しさを探求しています。年間を通して、季節感を大切に生活する方向けの一冊から、一つ一つの季節に特化した料理本まで、バラエティ豊かなラインナップとなっています。野菜や果物、魚などの旬の食材が持つ豊かな風味や栄養素を最大限に引き出すレシピから、季節の行事や風物詩をより一層楽しむためのアイデアまで、各作品は食卓を彩る様々な魅力を秘めています。
たとえば、夏にはさっぱりとした料理で暑さを吹き飛ばし、秋には新鮮な収穫物をふんだんに使った温かな味わいの料理で心を満たし、冬には寒さを忘れさせてくれるような熱々の鍋料理など、一年を通して食事の楽しみが広がります。
また、食材の調達から調理、そして食卓への盛り付けまで、一連の過程を楽しむことで、食事がただの「食べる」行為だけでなく、生活そのもののエンターテイメントであり、季節ごとの風情を五感で感じる瞬間に。料理本を通じて、四季折々の魅力に気づき、日々の食生活を豊かにするキッカケづくりになれば幸いです。
各作品を一冊ずつでも、全ての作品を手に取ってみても、きっとあなたの毎日の食卓に季節の彩りと楽しみを添え、あなた自身の料理の幅を広げることでしょう。どの作品もあなたの料理ライフをサポートし、四季折々の豊かな食事時間を演出します。ぜひ、探求心を持って幅広い世界を味わってみてください。今日も美味しい一日をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。