イラストレーションで差をつける!おすすめWebデザイン本20選「いきものとイラスト」「あなたの絵に物語性を与える方法」など名作をご紹介

イラストが施されたWebデザインは可愛らしく、見る者の心をつかむ魅力がありますよね。そんなイラストで差をつけたい方々に、今回は一味違った感性を刺激する20冊の本をご紹介します。例えば、「いきものとイラスト」では、様々な生き物をテーマにしたイラストの描き方が学べます。自分だけのオリジナリティ溢れるキャラクターが生まれるかもしれませんよ。また、「あなたの絵に物語性を与える方法」は、ただ描くだけではなく、その絵にストーリーを加える方法を詳しく解説しています。物語を持つイラストだからこそ、見る人の心に深く響きます。これらの本を読んで、新たな視点や技法を見つけてみてくださいね。
『いきものとイラスト : キャラクターデザインから本づくりまで。』

作者 | さかざき,ちはる,1967- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ビー・エヌ・エヌ新社 |
発売日 | 2018年04月 |
『あなたの絵に物語性を与える方法』

作者 | 加藤,オズワルド |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2023年03月 |
『デザイン視点でイラストを描く 伝えたいことが伝わる29のヒント』

あなたのイラストをデザインの力で輝かせるーー
いちばん親切な「イラスト×デザイン」の本、誕生!
「思った通りに描けない」「自分にはセンスがない」……
絵を描くことは楽しかったはずなのに、なんだか辛いと
感じてしまうことはありませんか?
本書は、デザイナーとしての経歴を活かしてまとめた、
デザイン視点でイラストをブラッシュアップさせるための指南書です。
アイデアから構図、ディテールの描き込み、色、そして
キャラクターデザインまで、イラストを描くあらゆる過程において、
デザインの知識を活用する方法を伝授します。
「いくら描いても上達できない」と思い悩んだ経験のある
著者だからこその、心に響くアドバイスも満載。
センスはコツコツと積み上げた知識が作るもの。
「伝えたい」ことが「伝わる」イラストを描くことを目標に、
「頑張りはいつか報われる」を合言葉に、
著者と一緒に「デザイン視点」を身につけてみませんか。
豊富な図解とシンプルな解説で、イラスト初心者の方をはじめ、
絵を描く全ての方にとって頼れる1冊です。
絵を描いているあなたへ
本書の読み方
Chapter1「伝えたい」ことが「伝わる」ためにーデザイン視点に立つ
HINT1 良い絵とはなにか
HINT2 「デザイン」ではこう考える
HINT3 「伝わる」力の鍛え方
HINT4 「伝えたい」ことを大切に
Chapter2 描くものを決めるーアイデア
HINT5 アイデアとは
HINT6 アイデアは誰にでも降りてくる
HINT7 アイデアの集め方
HINT8 アイデアを整理する
HINT9 アイデアの鍛え方
作例
Chapter3 絵を設計するー構図
HINT10 構図とは
HINT11 描くときのポイント
HINT12 パターンにあてはめる
HINT13 構図の鍛え方
作例
Chapter4 描き込むーディテール
HINT14 神は細部に宿る
HINT15 思い通りに描けないとき
HINT16 線がなじまないとき
HINT17 人体を描くコツ
作例
Chapter5 着彩するー色
HINT18 色の性質
HINT19 色の相対性
HINT20 色のイメージ
HINT21 色の決め方ー基本
HINT22 色の決め方ー応用
HINT23 脱・ダサい色
作例
Chapter6 実践ーキャラクターデザイン
HINT24 因数分解と概念化
作例
HINT25 キャラクターデザインの考え方
HINT26 キャラクターをデザインしよう
作例
Chapter7 描き続けるために
HINT27 準備はOK?
HINT28 上達の達人
HINT29 敵は我なり
巻末ギャラリー
おわりに
参考文献
COLUMN
千里の道も一歩からー理論と実践の反復
絵が下手な人の強みーセンスの良さとは
絵柄は細部の集合体
総仕上げ、タイトルのつけ方ー「伝えたい」ことからアイデアを広げる
絵を仕事にするーアート型とデザイン型
作者 | mashu/玉置淳 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | マール社 |
発売日 | 2023年01月24日 |
『絵の勉強おたすけノート うまい人がコツコツ見つけたイラスト上達法』

絵がうまくなりたいけれど、何をしたらいいのかわからない人必見!絵のうまい人の頭の中を余すことなく大公開。7作品のメイキングと作品制作に至る「絵の勉強」の全てを収録。
作者 | 池上 幸輝 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2023年04月13日 |
『誰でもかんたん!かわいいミニイラストの描き方 : スマホで、タブレットで描ける!デジタルイラスト入門無料アプリ使用』

作者 | ススジン |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2021年08月 |
『線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法 まったく新しいデッサンの教』

この本は、「絵を描くロジックを知る」というアプローチで絵の描き方を学ぶ、まったく新しいデッサンの教科書です。OCHABI artgymのコーチ陣が、線の描き方から情景の描き方までていねいに解説します。
作者 | OCHABI Institute |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2018年03月 |
『ストーリーが伝わる背景つきキャラクターイラストの描き方』

作者 | うた坊 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2023年07月 |
『ちょこっと人体解剖学で圧倒的にうまく描ける キャラクターデッサン』

センスがないからと、イラスト上達をあきらめていませんか?
実はそれ、あなたが描き方を知らないだけかもしれません。
この本では、イラスト初心者が一番知りたい内容を「言語化」して丁寧に解説しているので、
「偶然上手く描けた!」ではなく、「理由が分かっているから描けた!」に成長できます。
チャンネル登録者数12万人越えのお絵描きYouTuber みにまる先生が、
キャライラストの描き方から練習方法まで丁寧に解説。
「あの人はセンスがいいからイラストが上手いんだ」
「感覚派の神絵師は、凡人は参考にできないなあ」
そんなあきらめが芽生えている人にぴったりな1冊です。
1章で「ものすごく簡単に」解剖学を頭に入れて、
2章〜4章で練習方法と具体的な描き方を学んでいきましょう。
感覚的な表現を避け、できるだけ丁寧で具体的な解説にするよう心がけました。
ぜひ、日々のお絵描き練習に取り入れてみてください。
1章 基本の人体構造を知る ちょこっと解剖学
2章 準備編 初心者におすすめの練習法
3章 実践編 初心者でもわかる人体の描き方
4章 実践編 パーツごとに学ぶ顔、体、服の描き方
作者 | みにまる |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | ソーテック社 |
発売日 | 2023年09月08日 |
『デジタルイラストの「瞳」描き方事典 CLIP STUDIO PAINT PRO/EXで描く! 個性を創る彩色スタイル42』

【目を極めるイラスト技法書ができました。】
キャラクターの「瞳」をどのように描くか。様々な瞳の塗り表現を事典形式で解説します。
CLIP STUDIO PAINT PRO/EXを使ってキャラクターの瞳の描くときの基本から多様な塗り方までが一気につかめる一冊です。
●いろいろな瞳の描き方がまるごとわかる!
・様々なタイプの瞳の描き方を事典形式で紹介。丁寧な手順解説によって、すぐに塗って試せる知識が手に入ります。
・使っているブラシや実際の色、そしてどのようなブラシタッチで塗っているのかが、しっかりわかります。
・瞳の基本の考え方も最初に解説。目の構造や形など描くための基本も学べます。
・片目に絞ったきめ細かな塗り方解説、両目を描く実践的な解説。さらにイラストメイキングと、作例がもりだくさんです。
・特典として、塗って試せる「線画CLIPファイル」と、レイヤーの詳細がわかる「完成CLIPファイル」がダウンロードできます。
●参加イラストレーター(50音順)
Az、彩渡まい、カンミ缶、采葉しき、さとうぽて、鈴穂ほたる、能登ケイ、haru、春海にむ、ぷちむー、magako
Chapter 0 瞳の基本
Chapter 1 シンプルタイプ
Chapter 2 キラキラタイプ
Chapter 3 ふわふわタイプ
Chapter 4 厚塗りタイプ
Chapter 5 モチーフタイプ
Chapter 6 イラストメイキング
作者 | 株式会社レミック |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2023年08月30日 |
『真・キャラ塗り上達術 : 完全版』

作者 | サイドランチ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2023年02月 |
『はじめてのゆるかわイラスト3ステップらくらくレッスン帖 : 動物、人物、風景、雑貨、食べものなどがスイスイ描ける!』

作者 | おちゃ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日東書院本社 |
発売日 | 2023年08月 |
『「あいうえお順」カモさんのすごい!イラスト大辞典 : だれでもかんたんサッと引ける!描ける! : 全1361カット!』

作者 | カモ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | WAVE出版 |
発売日 | 2023年08月 |
『ゆるっとかわいいイラストの描き方 : ボールペン1本で、センスいいってほめられる!』

作者 | しろくまななみん,1995- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ワニブックス |
発売日 | 2021年02月 |
『毎日が心ときめくほのぼのイラストレッスン帖』

作者 | みりん,イラストレーター |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2023年04月 |
『技の書 : キャラクターイラスト徹底解説』

作者 | さいとう,なおき,1982- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2023年07月 |
『ミニキャラの描き方 : 「ちまっとかわいい」を描く基本&表現テクニック』

作者 | 夢ノ内,千春 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス (発売) |
発売日 | 2022年11月 |
『デジタルイラストの「エフェクト」描き方事典 CLIP STUDIO PAINT PROで描く! 効果と仕上げのテクニック50』

デジタルイラストをワンランクアップさせるためには欠かせない「エフェクト」。本書は、CLIP STUDIO PAINT PROでのエフェクトの表現方法を解説した事典形式のイラスト技法書です。Part 1では「火・煙・水・風・雷・光など多数の定番エフェクトの描き方を、Part 2では完成イラストを例にエフェクトを使った仕上げ方法を解説しています。
■目次概要
●Part 0 エフェクトの基本
エフェクトの種類/エフェクトの動き/仕上げの種類/よく使う機能/実践的な使い方
●Part 1 エフェクトの描き方
火:炎/猛火/火の玉
煙:煙/爆発/煙霧/砂煙
水:水滴/水しぶき/泡/流水
雪:降雪/霜
風:旋風/竜巻
雷:放電/帯電/落雷
光:粒子/きらめき/ネオンライン
バトル:炸裂/斬撃/残像/衝撃波
魔法:魔法陣/放出
自然:花びら/羽根
夜空:銀河/星空/オーロラ/流星群
●Part 2 仕上げのエフェクトテクニック
朝・夕・夜の差分/色味の調和/人物の強調
木漏れ日の演出/夕陽の演出/夜景の演出
暗闇の演出/輝きの演出/SFの演出
ステージの演出/瞳の演出/炎を纏う演出
参加イラストレーター(50音順):
R_りんご、あずとらこ、かじとり、KT。、佐倉おりこ、SWAV、DeeCHA、ティカ、夏彦、平井ゆづき、星咲怜汰、ももしき、ゆのひと
Part 0 エフェクトの基本
エフェクトの種類/エフェクトの使い方/エフェクトの力の方向/仕上げの種類
Part 1 エフェクトの描き方
火: 火/大炎/怪火
煙: 煙/爆発/スモーク/砂塵
水: 流水/水滴/飛沫/泡
雪・ 氷:雪/霜/氷結
風: 風
雷: 放電/帯電/落雷
光: 光源/粒子/煌めき/ネオンライン
バトル: 炸裂/衝撃波/斬撃/残像
魔法: 魔法陣/放出
自然: 花/羽根
宇宙・空: 銀河/星空/オーロラ/流星
Part 2 エフェクトを使った仕上げ表現
色調補正:朝/夕/夜
夕暮れ:色味の統一/線と塗りのなじませ方
夜景:背景ピンボケ/空気間の表現/月明り/照らされた陰影
ファンタジー:木漏れ日/輪郭がはっきりした影
雪の中:輪郭にフチをつけてキャラを強調/ソフトフォーカス
夕焼け:陽の光/水の反射
宝石キャラ:色収差/画面にリッチ感を出す
バトルキャラ:刀に炎をまとう/斬撃のスピード感を出す
SF:モニターグラフィックス/発光するスーツ
アイドル:スポットライト/逆光の表現
目:ハートの入った目の描き方/キラキラした宝石のような目の描き方
※目次は製作途中のものです。内容には変更の可能性があります。
作者 | スタジオ・ハードデラックス |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2018年04月21日 |
『ポーズと表情の演出テクニック : キャラクターイラストの引き出しを増やす』

作者 | カリマリカ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2022年07月 |
『"主線なし"イラストの描き方』

作者 | ア・メリカ,1984- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2019年03月 |
『光と色のチュートリアル : 陰影と色彩を自在に操る! : デジタル塗りの極意』

作者 | パク,リノ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マール社 |
発売日 | 2021年12月 |
それではここまで、数々の素晴らしい作品をご紹介してまいりました。百花繚乱の世界、それがイラストという分野です。たった一枚の絵から生まれる数々の物語や感情は、言葉だけでは表現しきれない何かを私たちに与えてくれます。
例えば、一つ一つの線が組み合わさって描かれる風景は、見る人の心に特別な時間を作り出し、さまざまな想像力を駆り立てます。動物や人、自然や都市、夢や現実…。それらが混在した枠組みのない世界を、アーティストたちは自分なりの解釈と技術で見事に表現しています。
その中でも特におすすめしたい書籍は、「いきものとイラスト」。生きとし生けるものの美しさ、命の営みを感じられる素晴らしい作品です。また、「あなたの絵に物語性を与える方法」も必読です。絵を描くことが苦手だという人でも、この本を読めばきっと何か新しい発見があるでしょう。物語性という新しい視点から絵を見ることで、絵が持つ可能性が無限大に広がります。
最後に、これまでご紹介した作品たちは全て私の個人的な推薦です。それぞれの作品を読んで、感じたこと、学んだことがあるならば、それこそが最高の読書体験と言えるでしょう。WEBデザインに関心がある方、あるいはこれから学んでみようと思っている方、ぜひ手に取って読んでみてくださいね。
引き続き、創造力を広げる本の世界から目を離さず、新たな視点を持つことで、今まで見えなかったものが見えてくるかもしれません。あなたの人生がこの本たちによって、少しでも豊かになりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。