マレーシア旅行のガイドブック4選

マレーシア旅行に行く前には、やはりガイドブックを手に入れたいですよね。今回は4つのおすすめをご紹介します。まず1つ目は、観光名所や地元の美味しい飲食店が詳しく書かれている一般的なガイドブック。2つ目は、地元の人しか知らないような穴場スポットが満載の一冊。少しマレーシアの裏側を覗いてみたい方にはピッタリです。3つ目は、マレーシアの歴史や文化、習慣にスポットを当てた一冊。深くマレーシアを理解したい方におすすめです。最後に、現地の役立つ表現が学べる言語ガイド。これさえあれば、言葉の壁を感じることなく旅が楽しめますよ。
『るるぶマレーシア クアラルンプール・ボルネオ'24』

定番のツインタワーや、ピンクモスク、ブルーモスク、バトゥ洞窟でSNS映え!
マレーシアの最新現地情報を引っさげて、るるぶと出発!
“あたらしい旅”の渡航ガイドとして安心の一冊です。
<主な特集内容>
【巻頭特集】見たことない!最旬カラフル映えスポットBest12
・ピンクモスク
・バトゥ洞窟
・ブルーモスク
・オランダ広場
・マラッカ海峡モスク
・セピロックオランウータン リハビリテーションセンター
・キナバル公園
・グラン・ムル国立公園
・レトロ×アートな街並み
・チョン ファッツィー ブルーマンション
・ランカウイケーブルカー&スカイブリッジ
・ラグジュアリーホテル
【エリア特集 クアラルンプール】
アジアの近代都市を散策!
・KLの2大ランドマーク
・ブキッ・ビンタンを散策
・歴史建物ウォッチング
・マレー料理レストラン
・名物グルメ
・屋台グルメ
・ひんやりスイーツ&カフェ
・夜景ビューのバー
・セントラルマーケット
・定番みやげ
・ラグジュアリースパ
【エリア特集 ボルネオ】
大自然と触れ合おう!
・キナバル公園
・グヌン・ムル国立公園
・セロピック・オランウータン・リハビリテーション・センター
・コタキナバル
【エリア特集 ペナン】
カラフルな街並みがSNS映え
おしゃれなカフェや雑貨ショッピングを楽しみたい!
【エリア特集 ランカウイ】
アジアンなビーチリゾートで癒されたい!
マリンアクティビティやシーフードが魅力的
上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。
【付録 取り外せるマレーシア便利MAP】
マレーシア旅行に欠かせない、詳細なMAP。Googleマイマップ対応でより便利に!
※500円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで
作者 | JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 |
---|---|
価格 | 1199円 + 税 |
発売元 | JTBパブリッシング |
発売日 | 2023年01月13日 |
『【最新版】準備が9割 はじめてのマレーシア旅行を安心して10倍楽しむガイドブック: 「行ってよかった観光スポット」「もう一度食べたい一皿」「宿泊」「ショッピング」「Wi-Fi」「変換プラグ」「安全対策」「失敗談」まで全てが1冊で分かる!マレーシア入門シリーズ (ワンワールド出版)』

作者 | 宇治田成美 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | ワンワールド出版 |
発売日 | 2024年03月09日 |
『マラッカペナン世界遺産の街を歩く 大航海時代へのノスタルジアに誘われて』

華麗なる文化が息づくマレーシアの古都へ、ようこそ。世界交易の中継地として稀有な歴史をたどったマラッカとペナン・ジョージタウン。東西の文化が融合した趣きある街並みや美食の数々をたっぷりご紹介。
作者 | 丹保美紀/イワサキチエ |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド・ビッグ社 |
発売日 | 2009年11月 |
『現地在住日本人ライターが案内する 魅惑の食文化 クアラルンプール・マラッカ・イポー』

「外食文化の国」として知られるマレーシアは、フルサービスのレストランから、ローカルエリアに数多くある昔ながらのオープンエアの屋台街まで、食がとても充実しています。麺ひとつとっても、太麺、細麺、平たい細麺など、どれにしようか迷ってしまうほど、さまざまな種類があります。チェーン店より個人経営の店が多いことも特徴で、料理のジャンルもマレー系、中華系、インド系の伝統料理を中心に、さらには隣国のタイ、インドネシア、シンガポールなどの影響も受けて、その種類は多岐にわたり、食材とスパイスが複雑かつ繊細に掛け合わされた新たなフュージョン(多国籍、無国籍)フードも、日々街のどこかで生まれています。本書では、そんなマレーシアのレストランガイドブックとして、ローカルごはんが食べられる老舗、おしゃれなカフェ、ちょっとぜいたくにディナーが食べられる店など、注目店舗の最新情報を余すことなく紹介しています。高層ビルが立ち並ぶ首都クアラルンプール、昔ながらの暮らしが残る世界文化遺産の街・マラッカ、スズ鉱業で発展を遂げた歴史をもつ街・イポーを中心に、地域ごとに異なるマレーシアの食を、現地在住の日本人ライターがきめ細やかに徹底リサーチ。スマッシュヒットを続けている「現地在住日本人案内シリーズ」の最新刊となる本書は、多くの旅行者で活気あふれるマレーシアを訪れる人、訪れたい人にとって、きっと役立つ必携の一冊です。
作者 | 柳澤 順子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 東京ニュース通信社 |
発売日 | 2024年01月31日 |
以上、マレーシア旅行のお役立ちガイドブック4冊をご紹介しました。それぞれの特性を生かして、きっとあなたのマレーシア旅行がより一層楽しく、充実した旅になるはずです。
各ガイドブックには、基本情報はもちろん、地元の方々がオススメする穴場スポットや、おいしいローカルフードを満喫できるレストラン情報、マレーシア独特の文化や歴史への理解を深めるための情報など、多岐にわたる内容が盛り込まれています。それぞれの旅行者が求めるものはさまざま。自分の興味や好奇心に合わせて、ぜひ一冊手に取ってみてください。
また、これらのガイドブックだけでなく、現地の人々とのコミュニケーションを大切にすることも、旅の醍醐味の一つだと思います。温かなマレーシア人の人々と交流することで、ガイドブックにはない真の情報や、地元ならではの魅力を発見できるかもしれません。
どのガイドブックも、それぞれが魅力を持っていますが、本当に大切なのは「あなた自身の旅行のスタイル」を見つけることです。一人ひとりが選ぶ観光地、何を食べるか、何に感動し、何を学ぶのか、それが旅の醍醐味ですよね。
これらのガイドブックを活用しながら、ぜひあなたらしいマレーシア旅行を楽しんでください。マレーシアの魅力を存分に堪能し、素晴らしい旅の思い出を作ってくれること、心から期待しています。それでは、安全で楽しい旅を!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。