タイトルに幽霊が入った本10選

あの世の住人が本の主役って、ちょっとヒヤっとなりますが、面白さはピカ一ですよ。幽霊の織りなすドラマを楽しんだり、霊的現象に興味津々な人は必見です。薄気味悪い話が好きな人や、ちょっぴり切ない恋愛をしたい人にもピッタリ。日本の伝統的なお化け話から西洋の霊的なストーリーまで幅広くピックアップしました。恐怖を楽しみながらも、人間ドラマに心動かされること間違いなしです。幽霊たちの世界へ一緒に飛び込んでみませんか?10冊すべて、あなたを魅了すること間違いなしの作品ばかりですよ。
『幽霊と疲れた会社員 1』

作者 | 中山ゆき |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 |
『解剖、幽霊、密室』

「『解剖』も『幽霊』も『密室』も、こちら側からの呼び方である。あちら側からはまるで違う呼び方が、それも想像を絶する呼び方があるはず。この本の作者はその呼び方を知っている気がした」榎本俊二(漫画家)
読み出したら止まらない。新進気鋭のストーリーテラーが仕掛ける、待望の初作品集。
◎収録作
『複層住戸』
「#我が家の怪現象 今朝はいつのまにかコーヒーがいれられていた」メゾネットの部屋で次々に起こる不可解な現象。これは怪奇か、事件か……。幾重にも張り巡らされた伏線、予想は決して追いつかない。
『天井裏に誰かがいる』
天井裏から侵入する“誰か”の存在を訴えていた老女が、忽然と姿を消した。失踪後もSNSは更新され続けるが、発信元は存在しない。“幽霊”と呼ばれるアカウントを追う警察官は「あちら側」へと迷い込む……。
『怪獣を解剖する』
年々増加する巨大怪獣の死体漂着。その背景で、世界に何が起きているのか。解剖し、標本を採取し、生態や死因を究明する……人智を超えた恐怖にこそ“知性”で抗う怪獣学者に、あなたの知的好奇心が刺激される。
◎同時発売
BEAM COMIX『怪獣を解剖する』上・下
首都圏に大災害をもたらした超大型怪獣“トウキョウ”の死因とは。
死体から発生する二次怪獣とは何なのか……。
恐怖に勝る好奇心で未知の脅威を究明せよ。
同名読切を長編化した、空想研究エンターテインメント。
作者 | サイトウ マド |
---|---|
価格 | 924円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2025年04月11日 |
『さよなら幽霊ちゃん 1』

放課後の空き教室。今日も仲良くお喋りするのは3人のJKと…幽霊!?
4人(?)のユルい会話はやがて一つの謎に繋がって…?
ギャグの裏に散りばめられた伏線を見逃すな!
幽霊部員のJK+ガチの幽霊が贈るちょっと不思議で、最高に人間味溢れる物語。
作者 | sugar. |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 芳文社 |
発売日 | 2021年10月12日 |
『踏切の幽霊』

作者 | 高野,和明,1964- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2022年12月 |
『幽霊さんと不良A. 1』

作者 | 鴉月,ルイ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年12月 |
『私のめんどくさい幽霊さん』

作者 | 未礼 蒼山雫 げみ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 一二三書房 |
発売日 |
『最恐の幽霊屋敷』

作者 | 大島清昭 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 |
『幽霊お悩み相談室. 1』

作者 | 高木,敦史,1979- 鈴木,マナツ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2021年05月 |
『風鈴荘、家賃1万幽霊憑き 1』

作者 | 猫宮,なお |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 宙出版 |
発売日 | 2023年07月 |
『鑑識写真係リタとうるさい幽霊』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 |
それでは、これまでぜんぶの「幽霊」が織り成す物語をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ゾクッとする怖さ、時にはユーモラスさ、甘酸っぱい恋愛、骨身に染み渡る悲しみ、さまざまな表情を見せる幽霊たちは、思った以上に人間くさいもので、我々がもつ様々な感情、思いを投影した姿と言えるかもしれませんね。
その中には、一生忘れられないストーリーやキャラクターもいるでしょう。同じ「幽霊」がテーマでありながら、それぞれ異なる魅力を持つ10作品を選びましたが、「幽霊」に限らず、多種多様な題材や視点で描かれる小説や漫画は無尽蔵です。
それぞれの作品が持つメッセージや感情を、読み手それぞれが様々な形で受け取り、それがまた新たな物語や世界観を生み出す。いわば、作品と読み手の間に生まれるコミュニケーションの一環とも言えますね。
これを機に、あなたも新しい「幽霊」に出会うかもしれませんね。それがどんな「幽霊」であれ、きっとそれはあなた自身にとっての特別な存在になるはずですから、心を開いて彼らの物語に耳を傾けてみてください。
最後に、あなたが今回ご紹介した作品を開くとき、それが初めての出会いであれ、何度目の再読であれ、その度に新たな発見や感動があることを願っています。それがきっと、あなたの人生に新たな色を加え、豊かさを増すことでしょう。それでは、素敵な読書ライフをお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。