ノスタルジックな雰囲気!おすすめのレトロ絵本13選「わたしのワンピース」「モチモチの木」など名作をご紹介

レトロな雰囲気が懐かしさを誘う、おすすめの絵本をご紹介いたします。昔懐かしい、あの頃に戻ったかのような温かい気持ちになれる作品たち。ページをめくるたびに、心が和らぎます。特に「わたしのワンピース」や「モチモチの木」は名作と言われるだけあって、読んだことのある人も多いのではないでしょうか。また、小さな子供たちに読み聞かせてあげたい、ただ見ているだけでも和やかな気持ちになる作品もたくさんありますよ。レトロな雰囲気が好き、または子供たちに温かい思い出を残したい方には、ぜひ一度手に取っていただきたい作品ばかりです。
『わたしのワンピース』

空から落ちてきた真っ白い布で、うさぎさんがワンピースを作りました。それを着てお花畑を通るとワンピースは花模様に、雨が降ると水玉模様に…、次々と柄が変わります。日本を代表するファンタジー絵本。
作者 | にしまき かやこ |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | こぐま社 |
発売日 | 1969年12月 |
『モチモチの木』

【画家紹介】
滝平二郎
1921年、茨城県生まれ。16歳から漫画を描きはじめ、18歳から木版画に手を染めた。また、67年ごろから切り絵を始め、個性的な画風を確立。主な作品は、斎藤隆介と組んだ絵本に『八郎』『三コ』『花さき山』『モチモチの木』など、挿絵の仕事に『ぴいちゃあしゃん』(乙骨淑子作)、他に、『滝平二郎作品集』全15巻などがある。
【内容紹介】
勇気のある子には、夜中にモチモチの木の灯がみえると、じさまは弱虫の豆太にいった…。小学校低学年〜中学年向け。
作者 | 斎藤隆介/滝平二郎 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 1981年07月 |
『こんとあき』

作者 | 林,明子,1945- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 1989年06月 |
『100万回生きたねこ』

作者 | 佐野,洋子,1938-2010 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 1977年10月 |
『かいじゅうたちのいるところ』

かいじゅうの国をたずねよう。コルデコット賞を受賞し、世界中の子どもたちをひきつけてやまないセンダックの代表作。子どもの内面のドラマをみごとに描いて、20世紀最高の絵本と言われています。
作者 | モーリス・センダック/じんぐう てるお |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 冨山房 |
発売日 | 1986年10月 |
『木はいつもだめといった』

作者 | レオ・プライス/村上博子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 女子パウロ会 |
発売日 | 1982年07月 |
『あかいふうせん』

作者 | ラモリス,A./岸田 衿子/岩崎 ちひろ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 | 1968年01月01日 |
『りゅうのめのなみだ』

作者 | 浜田 廣介/岩崎 ちひろ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 | 1965年01月01日 |
『ぐるんぱのようちえん』

作者 | 西内,ミナミ,1938- 堀内,誠一,1932-1987 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 0000年01月01日 |
『きんぎょが にげた』

作者 | 五味太郎 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 1982年08月 |
『まどから おくりもの』

窓の中にちらっとみえる動物をみて、サンタさんは贈り物を選んで配ります。
ところが意外!穴あきしかけの効果抜群、楽しさ最高。
作者 | 五味太郎 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 | 1983年11月 |
『スイミー : ちいさなかしこいさかなのはなし』

作者 | Lionni,Leo,1910-1999 谷川,俊太郎,1931- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 好学社 |
発売日 | 1994年1(月52日 |
『はらぺこあおむし』

楽しいしかけやアイディアがいっぱい! エリック・カールの絵本 世界中で読まれています
作者 | エリック・カール/森 比左志 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 | 1997年04月 |
以上、おすすめのレトロ絵本13選をご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか?ノスタルジックな雰囲気が漂う作品ばかりで、優しい気持ちになれること間違いなしです。大切な人と一緒に読むのも、一人で読むのもおすすめです。今ではなかなか見られないレトロな絵本たちですが、新しい発見をしてみるのも楽しいかもしれません。ぜひ、一度手にとってみてください。きっと懐かしくて、温かい気持ちになれるはずです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。