プラネタリウムが印象的な本10選

プラネタリウムと聞くと、星空や宇宙へのロマンを感じますよね。そんな鮮やかな星々や幻想的な宇宙世界を描いた書籍はいくつかあります。深遠なサイエンスフィクションから、思春期の青年が初恋を語るまで、プラネタリウムを舞台とした物語はさまざま。また、希望や夢、愛を託した象徴としてプラネタリウムが描かれることも。大人も子どもも夢中にさせる魅惑の世界、それがプラネタリウムのある本。100万年先の未来を描いたものから、心温まる日常の物語まで、どれもこれもあなたを宇宙の旅へと誘うはず。今夜は、どれにしようかな?
『プラネタリウムのふたご』

星の見えない村でうまれ、ひとりは手品師になり、ひとりは星の語り部になった。『麦ふみクーツェ』につづく、書下ろし長編小説。
作者 | いしいしんじ |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2003年04月 |
『星降プラネタリウム (角川文庫)』

作者 | 美奈川 護 |
---|---|
価格 | 634円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2018年04月25日 |
『プラネタリウムの外側』

北海道大学大学院で有機素子コンピュータを研究する南雲と、突然死した友人のAIが、恋愛にまつわる事件に巻き込まれる連作集。SFマガジン不定期掲載の4篇に書き下ろし1篇を加える。
作者 | 早瀬 耕 |
---|---|
価格 | 946円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2018年03月20日 |
『三軒茶屋星座館. 1 (冬のオリオン)』

作者 | 柴崎,竜人,1976- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2016年02月 |
『【電子限定書き下ろし短編付き】プラネタリウムの輝夜姫 (ラルーナ文庫)』

作者 | 綺月陣/亜樹良のりかず |
---|---|
価格 | 776円 + 税 |
発売元 | 株式会社シーラボ |
発売日 | 2023年09月20日 |
『プラネタリウム (講談社文庫 な 68-3)』

作者 | 梨屋 アリエ |
---|---|
価格 | 602円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 |
『星空をつくる機械 プラネタリウム100年史』

輝く星空を機械によって再現する──。そんな人類の夢をかなえる近代プラネタリウム第1号が、1923年10月、ドイツで生まれた。「宇宙への扉」をすべての人に開いたプラネタリウムの世紀、その知られざる物語とは? プラネタリウムの仕組みと歴史を第一人者がときあかす決定版。
第1章 天球儀の歴史──プラネタリウム前史(1)
第2章 天体運行儀の歴史──プラネタリウム前史(2)
第3章 近代プラネタリウムの誕生
第4章 世界へ広がるプラネタリウム
第5章 国産プラネタリウムの誕生と発展
第6章 日本のプラネタリウムの歩み
作者 | 井上 毅 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年10月24日 |
『放課後、星空喫茶で謎解き遊びを』

プラネタリウム好きの高校生・碓井十夜(うすい・とうや)は、ある日クラスメイトの・桐山涼(きりやま・りょう)から出された「学校に昔から伝わる謎」を解いたことがきっかけで、放課後に謎解き遊びをする「星空探偵」の活動に誘われる。彼らの活動拠点は、「高い天井を持ち、滑らかな壁面いっぱいに、しっとりとした夜空と、それを彩る宝石箱をひっくり返したような星々を全視界に映すーープラネタリウムと喫茶店を融合させた空間」--『星空喫茶』だ。舞台は西東京、プラネタリウムの煌きのもと、星座の逸話に絡む日常の謎を解くうちに、彼らは、自分自身に纏わるひとつの大きな謎と向き合うことになる……!?
作者 | 瀬橋ゆか/雪丸ぬん |
---|---|
価格 | 803円 + 税 |
発売元 | マイクロマガジン社 |
発売日 | 2024年09月20日 |
『プラネタリウムに星がない』

作家・荒木スミシを苦悩から蘇らせたテラという少年の手紙。だが、それは同時に新たな苦悩の始まりでもあった。テラこそ、彼をどん底へ突き落としたある連続殺人犯の息子だったのだ。酒鬼薔薇事件の未来を小説化。
作者 | 荒木 スミシ |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2014年03月21日 |
『鈍色プラネタリウム (puraneta)』

作者 | オギアラ |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | ジーウォーク |
発売日 | 2017年01月20日 |
私のおすすめのプラネタリウムが印象的な本たち、いかがでしたか? 美しく広がる星空、ちっぽけな人間と広大な宇宙の対比、そして間違いなく美しいプラネタリウム。これらを舞台に繰り広げられる物語たちは、深く私たちの心に響いたことでしょう。
何よりも、プラネタリウムという特別な場所が登場することによって、作品全体が一層ロマンチックで幻想的な雰囲気に包まれ、それはなんとも贅沢な時間を私たちに提供します。読み進めるうちに、まるで自分がその場にいるかのような感覚に陥ることでしょう。
そして、何冊かの作品ではプラネタリウムがただの舞台にとどまらず、ストーリー展開の鍵を握り、登場人物たちが成長を遂げるためのきっかけとなる存在であり、それはまさに魅力的です。
今回おすすめした、プラネタリウムをフィーチャーしたこれらの本たちは一読の価値ありと断言できます。また、それぞれが異なるジャンルやテーマを持つため、幅広い読者の皆さまにお楽しみいただけると思います。
星空を見上げると、無数の星が私たちの存在を静かに見守っています。その美しさに心を奪われ、ふと人生を見つめ直すことがあるでしょう。そんなときには、是非ともここでご紹介した作品を手に取り、心の中で再びプラネタリウムの光を思い浮かべてみてください。
読書という行為自体が、日々の喧騒から離れて静かに自分と向き合う特別な時間。その時間をさらに特別なものにするのが、ここで紹介した一冊一冊の魅力というものです。
是非とも一冊、手に取り、プラネタリウムの世界に浸ってみてはいかがでしょうか。きっと新たな発見や感動が見つかるはずです。それでは星空の下、次回の素敵な読書時間が、あなたを待っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。