漫才読本【おすすめ10冊】

笑いを科学する楽しさを温かく描いた1作目、熱血漫才師の青春群像劇をお楽しみいただける2作目、歴代の名漫才師を紹介する3作目、漫才の奥深さを解説した4作目、コンビ間のコミュニケーションを重視した5作目、漫才と人生の相関性に触れた6作目など、多彩な視点から漫才の魅力を引き立てる作品が満載です。たとえば7作目では、漫才師の成長過程をリアルに描写。そして8作目は、シリアスとコミックが絶妙に交錯した作風が個性的。さらに9作目は、漫才が人々に与える影響に注目。最後の10作目は、日常生活に溶け込む漫才の面白さを伝えます。いかがですか?笑いにはそれぞれの色があり、その色を知ることでより深く楽しむことができますよ。
『漫才過剰考察』

作者 | 令和ロマン・髙比良くるま |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 辰巳出版 |
発売日 |
『漫才の教科書 ネタ作りから売れる方法まで、ぜんぶ教えます』

面白い漫才はどうやって作るのか? どうすれば漫才師になれるのか? そんなギモンに直球でお答えするのが本書、『漫才の教科書』です。大阪・放送芸術学院専門学校の芸人コースでの特別授業をまるごとパッケージし、お笑いセンスの身に付け方から、漫才ネタの作り方、演技のノウハウ、売れるためのヒントまでを丁寧に解説します。
さらにはストレッチーズ、ナイツと、本書の編者である元祖爆笑王の鼎談も収録。漫才の作り方を、より実践的に追究します。まさに「これさえ読んでおけば大丈夫」な1冊です。
M-1グランプリに応募する前には、ぜひ本書に目を通しておきましょう! それが正解です!
*本書は弊社刊『しゃべくり漫才入門 ボケとツッコミの基本、ぜんぶ教えます』の改訂版です。
【CONTENTS】
■第⼀章 漫才師になるための⼼得
■第⼆章 漫才作りの準備と基本
■第三章 ネタ作りと台本構成
■⿍談 ストレッチーズ×元祖爆笑王
■第四章 演技/売れるためには
■第五章 ネタ⾒せ実況中継
■特別⿍談 ナイツ×元祖爆笑王
■漫才ミニ用語集
作者 | 元祖爆笑王 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | リットーミュージック |
発売日 | 2022年11月18日 |
『親子漫才!』

父(池田57CRAZY)・娘(池田レイラ)のお笑いコンビ、完熟フレッシュの池田57CRAZYが、コンビのこれまでと子育てのエピソードを初めて語る。
シングルファーザーとしての子育て奮闘録のほか、初めて語るコンビ解散の危機の裏側など、父であり、お笑いコンビという仕事仲間であるからこその楽しみや苦悩を描いた書き下ろしコミックエッセイ。
巻末にはレイラとの親子対談も収録。
Part1 父親にはなったけど
Part2 1人でやってやる
Part3 M-1に出たい
Part4 JKとKJ
Part5 親子の危機
番外編 親子対談!「パパは父親としては240点」
作者 | 池田 57CRAZY/ぽぽこ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2025年05月21日 |
『知って楽しい漫才のキホン(1)』

★お笑いコンビ・ナイツのスペシャルインタビューも必見! 本書を読めば、もっと漫才が楽しくなる★
ものまねに、落語、替え歌など、みんなのまわりにはたくさんの「お笑い」があります。その中の1つ、漫才も、昔から愛されてきたお笑いの1つです。日本でも最も有名な漫才の賞レースであるM-1には、7261組がエントリーし、アマチュアの漫才師も多く出場しました(2022年)。
本書では、みんなが大好きな漫才の歴史や漫才の基本パターンや漫才のスタイルの他、漫才師のなり方や構成作家についてまで取り上げます。ナイツさんのインタビューは漫才師を目指すなら必見です。
これを読めば、漫才博士になれるかも!?
作者 | 矢島 ノブ雄/田畑 栄一 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | くもん出版 |
発売日 | 2023年11月30日 |
『ラフノート - 漫才の作り方入門 -』

人を笑わせるためには“最強のコツ”があった!?
漫才の脚本制作やNSCにて教鞭をふるう大工富明先生による、漫才の基礎を学べる子供(小学校高学年)向けの解説書。
漫才をする上での心得から漫才を作るために必要な要素、さらにこの本を通して「なぜこの漫才は面白いんだろう?」と感じる理由までも言語化。マンガ・コラム・ワーク(ドリル)の3つのステップで、楽しみながらスキルも身に着き、「漫才を学び、漫才から学ぶ」ことができる一冊。
発行:ヨシモトブックス
発売:ワニブックス
作者 | 大工 富明 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ヨシモトブックス |
発売日 | 2020年03月06日 |
『漫才入門 ウケる笑いの作り方、ぜんぶ教えます』

専門学校東京アナウンス学院・芸能バラエティ科で実際に行われた特別授業『漫才入門』を元に構成。漫才の法則が身に付く問題集付き。
作者 | 元祖爆笑王 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | リットーミュージック |
発売日 | 2008年09月 |
『最強の漫才 東大と吉本が本気で「お笑いの謎」に迫ってみた!!』

理論派の芸人たちが語る「漫才の秘密」。
研究のプロたちが解き明かそうとする「漫才の構造」。
漫才は技術か? アートなのか?
お笑いファンから芸人志望者まで必読の、新しい「漫才論」。
この1冊で、「M-1グランプリ」応援がますます楽しくなる!!
【本書の主な内容】
◆「ベタは最強 アホは才能」--笑いの秘密を語ろう(NON STYLE 石田明)
◆芸人のSNSアカウント相関図から「売れる芸人の戦略」がわかる?(東大大学院 坂田一郎)
◆ど真ん中よりちょっと外がいい? 芸人が知らない「本当の位置と売れ方」(ゆにばーす)
◆「究極の内輪人間」だから僕は勝てた(マヂカルラブリー 野田クリスタル)
◆面白い「つかみ」で漫才の「本ネタ」はどこまで影響される?(東大大学院 植田一博)
◆漫才の「つかみ」は挨拶に似ている?(トータルテンボス)
◆「屁とお経とパンタグラフ」見えた! お笑いの原点(笑い飯 哲夫)
◆M-1の勝者をファンのビッグデータで予測できるか?(東大大学院 浅谷公威)
◆科学ではとらえきれない「魔物」がM-1には存在するのか?(オズワルド)
◆特別企画 2023年のM-1勝者をちょっと強引に予測してみた
◆「ベタは最強 アホは才能」--笑いの秘密を語ろう(NON STYLE 石田明)
◆芸人のSNSアカウント相関図から「売れる芸人の戦略」がわかる?(東大大学院 坂田一郎)
◆ど真ん中よりちょっと外がいい? 芸人が知らない「本当の位置と売れ方」(ゆにばーす)
◆「究極の内輪人間」だから僕は勝てた(マヂカルラブリー 野田クリスタル)
◆面白い「つかみ」で漫才の「本ネタ」はどこまで影響される?(東大大学院 植田一博)
◆漫才の「つかみ」は挨拶に似ている?(トータルテンボス)
◆「屁とお経とパンタグラフ」見えた! お笑いの原点(笑い飯 哲夫)
◆M-1の勝者をファンのビッグデータで予測できるか?(東大大学院 浅谷公威)
◆科学ではとらえきれない「魔物」がM-1には存在するのか?(オズワルド)
◆特別企画 2023年のM-1勝者をちょっと強引に予測してみた
作者 | 東京大学×吉本興業 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2023年07月27日 |
『スピード・バイブス・パンチライン ラップと漫才、勝つためのしゃべり論』

人の心を動かすしゃべりはいかに可能か?
勝つために発明され、進化する語りに迫る
21世紀の「しゃべり論」が登場!
現代において人の心を動かすしゃべりはいかに可能か?
YouTube、TikTok、ネットニュース、あらゆる語りが氾濫し、
バズらなければ言葉が届かない時代。
それに適応し、素早くドラマチックに空気を掴む「しゃべり」を磨き、
時代を代表するエンタメとして君臨するのが漫才とラップである。
その口語(しゃべり言葉)芸術の最前線を、
「スピード」「バイブス」「パンチライン」の3つの視点を軸に分析。
賞レースとラップゲーム。
勝つために発明され、進化する語りに迫る
21世紀の「しゃべり論」が登場!
ヨネダ2000とTaiTan(Dos Monos)のインタビューも収録。
●第1部で分析の対象としたラッパーと漫才
[スピード]
キングコング───SEEDA
和牛───OZROSAURUS
スリムクラブ───Gotch
[バイブス]
ヨネダ2000───ゆるふわギャング
ミルクボーイ───NORIKIYO
ウエストランド───ちゃんみな
ハイツ友の会───dodo
ナイツ───あるぱちかぶと
[パンチライン]
タイムマシーン3号───ZORN
霜降り明星───Watson
ジャルジャル───Tohji
●第2部で分析の対象としたラッパーとファッション・ブランド
KOHH──ヴェルサーチェ
Elle Teresa──シャネル
valknee──バレンシアガ
Watson──Air Force1
第1部 スピード・バイブス・パンチライン
序章 勝つためのしゃべりの時代に
第1章 スピード
加速する言葉、ハートの行方 キングコング───SEEDA
間に宿るメッセージ 和牛───OZROSAURUS
沈黙は豊穣なり スリムクラブ───Gotch
第2章 バイブス
システムをズラす快楽 ヨネダ2000───ゆるふわギャング
ループの遠心力 ミルクボーイ───NORIKIYO
取り憑かれたように語れ ウエストランド───ちゃんみな
「恵まれざるもの」たちの声 ハイツ友の会───dodo
日常の語り、揺らぐ世界 ナイツ───あるぱちかぶと
第3章 パンチライン
押韻は死ぬまで止まぬ タイムマシーン3号───ZORN
モジュール化するパンチライン 霜降り明星───Watson
意味からの逃走 ジャルジャル───Tohji
第4章 インタビュー
ヨネダ2000 すべては「どすこい」の繰り返しからはじまった
TaiTan 嘘はバレる。それだけ
インタールード
第2部 上昇するためのしゃべり──ラップされるファッション
序文 素早く、豊かに語るためのケーススタディ
破擦音は本能を呼び覚ます KOHH──ヴェルサーチェ
言い換えの多層性 Elle Teresa──シャネル
模倣品まで書きつくせ Valknee──バレンシアガ
語り手の立つ場所 Watson──Air Force1
あとがき
作者 | つやちゃん |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | アルテスパブリッシング |
発売日 | 2024年07月26日 |
『随筆 上方芸能ノート 落語・漫才・興行』

芸を書き残す
笑福亭松鶴、桂米朝、正岡容、桂春団治、桂枝雀、秋田實、竹本住太夫、大西信行、肥田晧三、織田正吉、淀川長治…演者から作家、興行師まで、上方芸能を形づくってきた人々と場所の記憶。読めば語りを思い出し、読めば空気の匂いを思い出す、ときに幕内から書き綴ってきた一級の筆による「芸」をここに集成する。
作者 | 戸田学 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 青土社 |
発売日 | 2024年06月25日 |
『ワークシートで漫才をつくろう』

「漫才をやってみたいけど、どうしたらいいかわからない」
そんな悩みを簡単に解決してくれるのが「漫天プリント」。このワークシートをダウンロードして、本書を読んで記入していけば、漫才のでき上がり! つくった漫才を披露するときには、漫才コンビ・オシエルズによるお手本動画を参考にできます。
漫才をつくり、披露する過程で、コミュニケーション能力、表現力、語彙力など、さまざまな力が身につつくこと間違いなし! 本書を使えば、国語や総合の時間はもちろん、学校行事にもピッタリの活動ができます。 漫才で笑いの絶えない温かな学校を作りましょう。
作者 | 矢島 ノブ雄/田畑 栄一 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | くもん出版 |
発売日 | 2024年03月08日 |
以上、おすすめする「漫才読本」の紹介を終えたいと思います。一冊一冊、それぞれが持つ個性や楽しみ方、感じられる世界観は広大で、それぞれの作品によって、これまで見たことない漫才の世界に触れることができると思います。誰もが初めて出会う作品には、新鮮な驚きや発見があるものです。一つ一つの作品にこめられた独自の魅力をどんどん吸収して、これまでとは一味違った、あなた自身の漫才の世界を構築していくのも素敵なことではないでしょうか。
また、この10冊の中から、あなたが一番気に入った作品を見つけて頂けたら幸いです。何度も読み返せるような一冊を見つけ、思い出の一ページに刻み込むことができれば、それは最高の贈り物になることでしょう。そして何よりも、これらの作品を通して、漫才というエンターテイメントの奥深さ、その魅力を改めて感じて頂けたらと思います。
何度も何度も読み返せば、その度に新たな発見や感動が期待でき、そこにはきっと笑顔と楽しみが待っています。一冊の本から、新たな風景を見つける楽しみ、そしてその発見を他の人と共有することの喜びを感じていただければ、これ以上の喜びはありません。
以上が私からの小さな提案となります。すべての読者が、漫才という言葉と絵に込められた言葉の力、パワーを存分に感じて、新たな冒険に出発できますように。これらの10冊があなたの人生を彩り、楽しい時間を提供できれば幸いです。次回もまた、あなたにとって価値ある一冊をご紹介できることを楽しみにしております。それでは、お読みいただきありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。