時代劇の名作!おすすめの武士道を描いた歴史小説10選「燃えよ剣」「会津武士道」など名作をご紹介
様々な表現媒体にこそあらん、しかし小説の威力というのはやはり強力ですよね。心に深く刻まれる物語、瞬間瞬間に蘇る過去の風景…。今回は、そんな武士道精神を見事に描き出した、時代劇小説の名作たちにスポットを当てます。血湧き肉躍る戦闘シーン、沈黙の中に宿る心情、そして何より、正々堂々と生きる武士達の胸に秘めた信念。流れゆく時間の中で揺れ動く彼らの人生を、是非ともご一読ください。感動と共に、あなたの中にも新たな何かが芽吹くことでしょう。
『燃えよ剣 上』
女の夜市
六車斬り
七里研之助
わいわい天王
分倍河原
月と泥
江戸道場
桂小五郎
八王子討入り
スタスタ坊主
疫病神
浪士組
清河と芹沢
ついに誕生
四条大橋
高瀬川
祇園「山の尾」
士道
再会
二帖半敷町の辻
局中法度書
池田屋
断章・池田屋
京師の乱
長州軍乱入
伊東甲子太郎
甲子太郎、京へ
慶応元年正月
憎まれ歳三
四条橋の雲
堀川の雨
お雪
紅白
与兵衛の店
| 作者 | 司馬 遼太郎 |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2007年01月 |
『会津武士道』
| 作者 | 中村,彰彦,1949- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | PHP研究所 |
| 発売日 | 2012年11月 |
『出世侍 1』
| 作者 | 千野,隆司,1951- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 幻冬舎 |
| 発売日 | 2015年06月 |
『新編忠臣蔵 1』
| 作者 | 吉川,英治,1892-1962 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 1990年10月 |
『48 KNIGHTS : もうひとつの忠臣蔵』
| 作者 | 伊集院,静,1950- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 光文社 |
| 発売日 | 2023年04月 |
『東雲の途』
| 作者 | あさの,あつこ,1954- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 光文社 |
| 発売日 | 2012年02月 |
『武士の流儀(一) (文春文庫)』
| 作者 | 稲葉 稔 |
|---|---|
| 価格 | 763円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2019年06月06日 |
『武士の本懐: 武士道小説傑作選 (ベスト時代文庫 5)』
| 作者 | 細谷 正充/池波 正太郎 |
|---|---|
| 価格 | 53円 + 税 |
| 発売元 | ベストセラーズ |
| 発売日 |
『武士道ジェネレーション』
エッ、結婚? エエッ、道場閉鎖!?
宮本武蔵を心の師と仰ぐ磯山香織と、日舞から剣道に転進した変り種の甲本(西荻)早苗。高校を卒業後、早苗は一浪ののち、大学の文学部で日本文化を専攻。卒業後は浪人時代から付き合い始めた充也とすぐに籍を入れ、桐谷道場裏手のマンションに新居を構える。
一方、香織は、剣道で大学に進学して、数々のタイトルを獲得。桐谷道場では、玄明の代理で小中学生の指導もしていた。
そんななか、道場の師範である桐谷玄明が倒れた。身体に不安を覚えた玄明は、江戸時代から続く歴史ある道場を閉鎖しようと決意。充也に伝えるが、桐谷の血を引く充也は、警官を辞めてでも道場を継ごうとする。しかし、玄明に警官としての職務を全うするよう諭され、充也は、道場の後継者となることを断念させられてしまう。
就職も決まらず、師範代見習のような立場の道場にいた香織は、これ幸いと「だったら自分が道場を継ぎます」と申し出る。ところが充也によれば、香織には桐谷道場の後継者になる資格が、そもそもないのだという。後継者には、桐谷道場に密かに伝わる「シカケ」と「オサメ」と呼ばれる形を習得する必要があった。どうしても道場をなくしたくない、充也と香織は、誰にも告げず、血の滲むような特訓の日々を始めるが……。
香織と早苗、それぞれの方法で道場を守ろうと奮闘する姿を描く「武士道」サーガ第四弾。はたして、この勝負、如何に──。
ボーナストラックとして短編「美酒道コンペティション」と書店員座談会を収録!
1一張羅
2 思いのほかハッピーでした
3大仰天
4 こんなはずでは……
5後継者
6 時代が動き始める予感
7裏奥義
8 変わったこと、変わらなかったこと
9師匠談
10 訊いてみました
11異邦人
12 これは、意外と根深い問題かも
13好敵手
14 タイミング悪過ぎ
15大炎会
16 逃げちゃ駄目だ
17猛特訓
18 袖振り合うも……
19武勇伝
20 違う、違うの!
21御馴染
22 なに考えてるのよ……
23求道者
24 重大発表がございます
25 未来像
ボーナストラック 美酒道コンペティション
特別収録 書店員座談会
| 作者 | 誉田 哲也 |
|---|---|
| 価格 | 891円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2018年09月04日 |
『[復刻版・現代語訳] 葉隠武士道(GHQ焚書書籍)』
| 作者 | 松波治郎 |
|---|---|
| 価格 | 2728円 + 税 |
| 発売元 | ダイレクト出版 |
| 発売日 |
以上、時代劇の名作10選をご紹介させていただきました。歴史小説は、ただの物語ではありません。人々の思考、人間心理、文化、思想など、時代の空気を感じることができる貴重な存在です。ここで紹介した作品たちはすべて、様々な角度から武士道を描いています。武士とは何か、武士道とは何か、出来事の背後にある人間の心模様を見つめながら、読者自身の中で考えることができます。
一つ一つの物語は、綿密な描写と深い洞察力に満ちており、一読して忘れられない感動を呼び起こすでしょう。時代背景と登場人物の揺れ動く心情を共有することで、自身が歴史の一部を生きているかのような感覚を味わうことができます。
また、リアルな戦闘シーンや人間ドラマから目が離せないスリル、そして時にはユーモラスなエピソードも散りばめられています。それぞれの作品が持つ独自の魅力を、ぜひお楽しみください。
ともすれば歴史という言葉は遠い過去の事のように感じがちですが、そこには我々の生きる「今」とつながる大切な要素が詰まっています。一冊一冊を手に取って感じ、考え、ひとときの読書の楽しさを味わっていただければ幸いです。
時代を超えて人々に愛され続ける本作品たち。一度はその魅力に触れてみてはいかがでしょうか。きっと新たな発見や感動があなたを待っています。その感動をあなたと共有できたら、これ以上の幸せはありません。引き続き、素敵な読書ライフをお過ごしくださいませ。敬具。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









