夏休みこそ行きたい! 北陸を知るのに最適な本とは?!

夏休み、北陸への旅を計画中なら、ぜひこの一冊を手にとってみてください!北陸の豊かな自然や人々の暮らしを描いた小説を読むことで、訪れる前からその地を深く理解できますよ。また、現代から江戸時代までさまざまな時代を舞台にしているので、歴史好きな方にもおすすめです。その美しい描写が、まるで自分が現地にいるかのような没入感を持たせてくれます。そして漫画版なら、風景や人物の表情なども詳細に描かれていて、よりリアルに伝わりますね。これを読んで北陸への想像力を膨らませてみてください。
『戦国武将列伝5 北陸編』

作者 | 山田邦明 長谷川裕子 萩原大輔 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 戎光祥出版 |
発売日 |
『まっぷる ドライブ 東海・北陸 ベスト 信州』

中部地方(東海・北陸・信州地域)のおすすめドライブコースをセレクト。太平洋に面しレジャースポットが点在する東海エリア、伝統工芸と海の幸が楽しめる北陸エリア、山と高原、温泉も楽しみな信州エリアなど、バリエーションに富むドライブの定番36コースを提案します。巻頭特集では伊勢湾をぐるりと巡るコース、富山から松本まで歴史ある「ぶり街道」を紹介します。わかりやすいガイドと見やすい地図がセットになって、使いやすさ抜群!クルマでのおでかけには欠かせない道の駅やSA・PAの情報も掲載しています。
【注目1】ベストドライブ2選
伊良湖〜鳥羽〜松阪〜桑名、伊勢湾ぐるりドライブ
富山〜飛騨〜高山〜松本、ぶり街道ドライブ
【注目2】注目の道の駅にGO!
温泉・絶景・体験・伝統文化など 目的地にしたい!道の駅
わざわざ食べに行きたい!グルメ推しの道の駅
【注目3】SA・PAご当地グルメチェック!
新東名・東名・名神高速道路
東海北陸・北陸自動車道
東名阪・伊勢自動車道、新名神高速道路
●収録エリア
富士山麓/伊豆/日本平/遠州灘・御前崎/浜名湖/渥美半島/鳳来寺山/高山・奥飛騨/白山・白川郷/ひるがの・郡上八幡/下呂・中山七里/関・板取/ビーナスライン/八ヶ岳・清里/乗鞍・上高地/草津・志賀高原/戸隠・妙高/安曇野・白馬/木曽路/御岳・開田高原/伊那・駒ケ根高原/伊勢志摩/御在所/東紀州/知多半島/三河湾/木曽三川/足助・茶臼山/犬山/東濃/湖東/湖北・伊吹山/若狭/越前海岸/能登半島/立山・黒部
シリーズ特長
●国内・海外の「王道・定番」「最旬」旅行情報を紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ。軽くて持ち歩きにもちょうどイイ「トラベラーズサイズ」で、旅行前のプランニングはもちろん旅先でも大活躍!
●取材スタッフが、見どころ、グルメ、日帰り温泉、宿、道の駅、SA・PAなど、ドライブに欠かせない情報を収集。日帰りからロングドライブまで人気のルートだけでなく、おすすめの情報を元に、オリジナルのドライブプランも立てやすくなっています
●地図は、旅先での探しやすさ、見やすさを追求した専用の仕様
●無料アプリ「まっぷるリンク」をダウンロードすることで、スマホで使えて便利な電子書籍も見られます(iPhone/Android対応)
作者 | 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2025年03月24日 |
『百寺巡礼 第二巻 北陸』

大和から始まった旅は、北陸の地へ。こころの視界が広がり、見えないものが見えてくる。何百年も受け継がれてきた阿岸本誓寺の茅葺きの屋根、ギラリと白く輝く瑞龍寺の鉛瓦、職人の心意気を感じる木彫り伽藍の瑞泉寺ーーそして、道元の寺、永平寺。日本海を望む至福の旅へ、さあ出かけよう。
五木寛之の『百寺巡礼』全10巻続々刊行!
第2巻 北陸 秘かな感動を求めて
大和から始まった旅は、北陸の地へ。こころの視界が広がり、見えないものが見えてくる。何百年も受け継がれてきた阿岸本誓寺の茅葺きの屋根、ギラリと白く輝く瑞龍寺の鉛瓦、職人の心意気を感じる木彫り伽藍の瑞泉寺ーーそして、道元の寺、永平寺。日本海を望む至福の旅へ、さあ出かけよう。
北陸を旅して
第十一番 阿岸本誓寺
第十二番 妙成寺
第十三番 那谷寺
第十四番 大乘寺
第十五番 瑞龍寺
第十六番 瑞泉寺
第十七番 永平寺
第十八番 吉崎御坊
第十九番 明通寺
第二十番 神宮寺
主要参考文献一覧
作者 | 五木 寛之 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2008年10月15日 |
さぁ、私から提示した本たちはどれも一読をオススメする素晴らしい作品たちです。それぞれがちょっとした宝石のような作品たちで、北陸を知りたがる方々の胸にスッと入ってくることと思います。地元の美術館や図書館に馴染みてこその魅力、伝説や祭りの由来、そしてその地域の風景を、現地にいるかのように感じることができるでしょう。ギリギリまでリアルに描かれている作品から、想像力に少しだけ磨きをかけて読む楽しみを味わうような作品まで、幅広い選択肢を提供してみました。
休日の午後や、長く伸びる夏休みの自由な時間に、自分だけの冒険を開始するための名刺代わりのような本たち。北陸のことをニュースやガイドブックだけでなく、物語の中で知りたいとき、たとえその地域を訪れたことがなくても、「読む旅」を通じて、その地域を知り、理解することが可能です。
また、ページを開くたびに新たな発見があるでしょう。それぞれの作品が持つ、その地域ならではの独特な魅力を感じていただければ幸いです。そして、何よりも、本を通じての旅が、あなたの実際の旅行の計画の一助となれば、これ以上ない喜びです。
そういった体験をしていただくことで、一体何が得られるのでしょうか。もちろん、その地域のことを深く知ることは大前提ですが、それだけでなく、それぞれの地域が抱える課題や、そこで暮らす人々の思い、そしてどう生きるかという大きなテーマについて、より深く、幅広く考えるきっかけとなります。
これらの作品を読み終わったとき、あなたが北陸の新たな魅力や多面性を発見し、そして旅行の計画が楽しみになったら、私のこの文章は、ほんのちょっとだけでもそのお手伝いができたのかなと思います。どんな旅もそうですが、最初の一歩からその旅は始まります。さぁ、あなたの北陸探訪の旅、楽しんでみてはいかがでしょうか。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。