『ぼくは性別モラトリアム』は、性別という枠にとらわれずに生きようとする主人公の葛藤と成長を描いた作品です。社会の固定観念や他者の視線に苦しみながらも、自分の「らしさ」を模索する姿が丁寧に綴られています。特に「性とは生まれながらのものではなく、生き方そのものの選択である」というメッセージが印象的で、多様性や自己受容について深く考えさせられる感動的な内容でした。
日本には、左利きやAB型と同じぐらい、LGBTがいる。世の中は男と女の二択だけではないし、そもそも自分に性があることがイヤな人もいる……。
女性であることに違和感を持ち、「男になりたいんだ!」と思い込んでいた。でもよく考えてみたら、手術をして性別を変えたいわけじゃないし、男性として何かをしたいわけではない……。
あれ?ぼくはLGBTなの?それとも……?
自分はいったい何者なのか。悩み考えた道のりを描いた実録漫画。
第1章 男になりたい!
ぼくの現状/胸のこと/名前/好きな服を着たい/薄着がニガテ/化粧ってなんの罰ゲーム?/私? ぼく?/どちらの性別に見られているでShow/「自分の性別に違和感がある」という感覚/違和感はいつから?/女の子ってなんだ?/女の子になろうキャンペーン/消えない違和感/乱暴な口調=男子?
第2章 ぼくはLGBTなのか?
Q.「LGBT」なのか?/そもそもLGBTって?/広いぞ!トランスジェンダー/手術!とまではいかない/性別モラトリアムで生きているということ/自分の居場所/「女の子だから」への反発/男性嫌悪/「男になりたい」とは/
第3章 男になりたい、わけではない…?
なんで自分が女性であることが嫌なんだろう/性があることが嫌…?/書類/性があることが嫌ってつまり…/Aセクシャルというもの/熱量のある絵/お付き合い/いくら説明しても…/「○○らしさ」への固執
おわりに
こんな実録を描いておいてアレですが/特別ではなくて/あとがき
すべて見る
新着の本すべて見る
30日間で人気のまとめ記事





すべて見る
小説のまとめ記事





すべて見る
おすすめのまとめ記事





すべて見る
漫画のまとめ記事





すべて見る
趣味のまとめ記事




