坂口恭平おすすめ本、マインドコントロールと冷凍弁当レシピ

忙しい毎日を少しでも楽にするための知識やテクニックが詰まったおすすめの書籍をご紹介します。心のマインドコントロールから毎日の料理レシピまで、あなたの生活を豊かにする一冊を見つけてください!
『マインド・コントロールの仕組み = How mind control works』

作者 | 西田,公昭,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | カンゼン |
発売日 | 2023年06月 |
『マインド・コントロール 増補改訂版』

「本書は21世紀の必読書である。」--佐藤優氏(作家・元外務省主任分析官)推薦!
問題は、カルト宗教やテロ集団だけではない。自己愛と孤独の現代、マインド・コントロールの罠に落ちる人は、ますます増えるだろう。
古くから暗示や催眠術として存在したマインド・コントロール。その後、心理療法として発展し、ソ連やアメリカにおいては、行動を直接コントロールする「洗脳」技術が国家レベルで研究された。現代ではあらゆる組織、家庭の中ですら、技術の応用が見られる。
心の崩壊と戦う現役の精神科医が、マインド・コントロールする側の特性、されやすい人のタイプ、その歴史、原理と応用など、「騙されたと気付かれずに騙す技術」のすべてを解説する。
2012年に刊行され、各界で話題になったロングセラー、待望の新書化!
第一章 なぜ彼らはテロリストになったのか
第二章 マインド・コントロールは、なぜ可能なのか
第三章 なぜ、あなたは騙されやすいのか
第四章 無意識を操作する技術
第五章 マインド・コントロールと行動心理学
第六章 マインド・コントロールの原理と応用
第七章 マインド・コントロールを解く技術
作者 | 岡田 尊司 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2016年04月20日 |
『幸福人フー 僕の妻は「しあわせ」のお手本』

::::::::::::::::::::::::::::::::::ということで、今回は幸せとは何か、という僕の主要な研究テーマについての研究書を書いてみたいと思います。不幸せではない人生を送る、とかではなくて、幸せとは何か、です。これはつまり、幸せな人を対象にしなくてはならないのですが、幸せだと自認している人ってなかなかいないんですよね。でも、僕は何人か知ってます。(中略)で、今回もまた幸せ研究がはじまるわけですが、今回の取材の対象は、なんと僕の妻なんです。「幸福人フー」と、タイトルをつけましたが、その「フー」という女性が僕の妻です。::::::::::::::::::::::::::::::::::坂口恭平の「幸せ研究」、今回の主人公は妻の「フーさん」!坂口さんのご著書やSNSに何度も登場しているフーさんは、坂口さん曰く「自分は『しあわせ』だと自認している人=幸福人」でした。そして、「生まれて初めて、自分の鬱を直接、目の前で見せた人」でした。「不安はないの? 寂しくないの? 虚しくならないの?」出会いから20年、フーさんをずっと定点観測してきた坂口さんが、彼女の「しあわせ」の在り方をインタビューしながら探ります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「寂しいって感じない?」「感じないかも……」「不安は感じるでしょ!」なんか僕もヤケクソみたいになってきてます。「えーっとね、不安、ねえ、それは何か具体的な、こうなったらどうしよう、とかの不安?」「いや、なんか漠然としてて、ぼんやりとしてて……」「それは大変そうだね……。私、そんな不安は感じたことないのかも……」「虚しい、はわかるでしょ!」「えっと……ごめん、全然わからないかも……。虚しいってどんな感じ?」「なんか気が遠くなるっていうか……、この先もずっとこんな苦しい状態が続くかと思ったら、もう居ても立ってもいられないっていうか」「あ、それは大丈夫だよ、ずっと続くことはないと思うよ。だって、これまでもこういうふうになったことあるんでしょ?」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●もくじ第一回 幸福な人第二回 フーちゃん語法第三回 不安ゼロの人第四回 思ってもないようなことを口にしない方法第五回 フーちゃんの目、躁の僕と鬱の僕の和解第六回 躁状態の僕に対する工夫、フーちゃんの挑戦第七回 「今までの自分」を叱らない第八回 平凡な穏やかさ「幸福人フー」を読んで フーより<br
作者 | 坂口恭平/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 祥伝社 |
発売日 | 2023年09月04日 |
『頑張らない冷凍弁当 : 「からだにいい」をまるごと5日分作り置き!』

作者 | おすぎ,1995- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年08月 |
『調理時間0分 朝チンするだけ 時短料理研究家ろこさんの 冷凍コンテナ弁当』

★発売たちまち重版! メディアから取材殺到! 売れてます!
時短料理研究家ろこさんによる史上最ラクの時短弁当本!
「早起きして作るのが辛い」
「メニューがいつもマンネリ」
「作り置きを作るのが面倒」……
そんな「お弁当作り、正直ツライ! 」を解決するため、時短料理研究家ろこさんが、簡単・時短・おいしいを叶える最高のレシピを開発!
朝にゆとりが生まれて、毎日続けても苦にならず、もちろんおサイフにだって優しい。
そんなお弁当生活がガラッと変わる「冷凍コンテナ弁当」、ここに誕生です!
【冷凍コンテナここがすごい! 】
■冷凍コンテナ1つをレンチンするだけで3品できる!
食材を詰めて冷凍するだけで、おかず3品が同時調理できます。レンチンは1回ですみます。
■お弁当作り当日の調理時間は0分! 5分レンチン、詰めるのは1分で完成!
冷凍コンテナをレンチンして5分! お弁当に必要なおかず3品が完成するので朝のバタバタはありません。
■コンロもフライパンも使わないから、朝の洗い物が少ない!
冷凍コンテナ弁当の調理には火も鍋・フライパンも使わないので、朝の後片付けの労力が激減!
■食材をコンテナに詰めてだけだから、簡単に誰でも作れます!
冷凍コンテナ弁当の調理は、生の食材を切って詰めて冷凍するだけ! 調理するのは電子レンジなので、味のばらつきもなく、料理が苦手な人でも美味しく作れます。
【冷凍コンテナ弁当はこんな人にぴったり!!】
●お弁当作りの早起きがツライ
●献立を考えるのが大変
●後片付けが面倒な人
●お弁当作りビギナーさん
●料理が苦手で味付けが不安
冷凍コンテナ弁当でお弁当生活が変わった! という声が続々届いてます!
「レンジに入れるだけだから、ギリギリまで寝ていられるのが嬉しい! 早朝キッチンに立つ辛さがなくなりました」
(50代・ 中学生のお弁当を毎日手作り)
「フライパンも鍋も使わないので、洗いものがグッと楽に。ゆっくり朝ごはんを食べる余裕ができました」
(30代・週1で小学生のお弁当作り)
「切っただけなのに、『おいしかった! 』 と言われてニヤリ♪ 下味調理のおかげで家族からほめられました」
(40代・お弁当作りは家族3人分! )
「冷蔵庫のあまりもの食材で、パパッと準備できるのがラク! お弁当作りのプレッシャーから解放されました」
(20歳・節約のため夫の弁当を毎日手作り)
「不規則な仕事のため、ご飯を食べるタイミング難しく、冷凍コンテナ弁当をストック。作りおきと違って保存期間が長いから、急な夜勤にも対応できました」
(29歳・自分の弁当を週2、3回手作り)
作者 | ろこ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | マガジンハウス |
発売日 | 2022年02月24日 |
『冷凍つくりおきで毎日すぐでき弁当』

すぐに役立つ冷凍&解凍テクと177レシピ
日々のお弁当づくりをぐっとラクにしてくれる「冷凍つくりおき」。いわば「手作りの冷凍食品」です。
まとめて作ったおかずを小分けにして冷凍庫に入れればできあがり!
食材ロスも減って、節約にもなります。
そんな便利なレシピをたっぷり紹介。卵焼きやから揚げ、野菜の副菜など、人気のおかずもおいしさを損なわずに自分で冷凍できちゃいます。
他にも朝仕上げるだけの「下味冷凍おかず」や、解凍するだけの「まるごと冷凍弁当」など、忙しい人のニーズに合わせて自由に選べます。
大変なお弁当生活が激変するはず!
作者 | 平岡 淳子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2022年02月17日 |
本文でご紹介したおすすめの本が、あなたの日常や興味に新たな視点をもたらすきっかけになれば嬉しいです。ぜひ、気になるジャンルやテーマから手に取ってみてくださいね。新しい知識や楽しみを見つけることで、毎日がもっと充実したものになることを願っています。これからも役立つ情報をお届けしていきますので、どうぞお楽しみに!最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。