中学生の勉強方法と日本・世界の美術館巡り、水商売の世界を描いた漫画をおすすめ

中学生の勉強方法や成績アップのための本をお探しの方には、今回の記事が役立つかもしれません。また、美術館や水商売の世界に興味がある方も楽しめる内容となっています。気になる本があれば、ぜひ手に取ってみてくださいね。
『世界の美しい美術館』

建築そのものも芸術作品!
宮殿から最新建築まで圧巻のアート空間をめぐる旅
ギャラリーを併設した豪華絢爛な宮殿や、個性溢れる邸宅をそのまま利用した画廊、世界的な巨匠が設計したスタイリッシュなアート空間など、世界の美しい美術館を84館掲載。絵画や彫刻が大迫力で並ぶ、趣向を凝らした空間が驚きと感動をもたらします。
【掲載例】
ヴェルサイユ宮殿美術館 / ルーヴル美術館 / オルセー美術館 / コロンナ美術館 / ウフィツィ美術館 / ヴァチカン美術館 / プラド美術館 / ダリ劇場美術館 / 美術史美術館 / ヴァン・ゴッホ美術館 / ナショナル・ギャラリー(ロンドン) / ルイジアナ現代美術館 / デザイン美術館 / エルミタージュ美術館 / ルーヴル・アブダビ / イスラム美術館 / 三鷹の森ジブリ美術館 / メトロポリタン美術館 / フリーダ・カーロ美術館 / ニテロイ現代美術館 ほか
作者 | パイ インターナショナル |
---|---|
価格 | 2035円 + 税 |
発売元 | パイ インターナショナル |
発売日 | 2023年07月14日 |
『世界最高の美術館と名画100』

世界の有名美術館の代表作を1冊にまとめて解説!
西洋美術の本といえば名画の鑑賞法と作者のプロフィール解説が多い中、
本書は世界の有名美術館の成り立ちとその代表作を1冊にまとめた、ユニークな切り口の入門書です。
その美術館にはどういう来歴があるのか、コレクションはどのようにしてできたのか…。
美術館の歴史と特徴を知ることで、作品への理解もいっそう深まります。
美術館の見どころと訪れたときに現場でも役立つフロアマップつき。
代表作は鑑賞ポイントも丁寧に解説しています。美術鑑賞がますます楽しくなる愛好家必携の一冊。
世界の美術館マップ
ルーヴル美術館(フランス パリ)
メトロポリタン美術館(アメリカ ニューヨーク)
アムステルダム国立美術館(オランダ アムステルダム)
マウリッツハイス美術館(オランダ デン・ハーグ)
オルセー美術館(フランス パリ)
ベルリン絵画館(ドイツ ベルリン)
ボストン美術館(アメリカ ボストン)
オランジュリー美術館(フランス パリ)
プラド美術館(スペイン・マドリード)
ロンドン・ナショナル・ギャラリー(イギリス ロンドン)
オーストリア・ギャラリー(オーストリア・ウィーン)
ゴッホ美術館(オランダ アムステルダム)
ヴァチカン美術館(ヴァチカン市国)
ウフィツィ美術館(イタリア フィレンツェ)
国立西洋美術館(東京)
フィラデルフィア美術館(アメリカ フィラデルフィア)
エルミタージュ美術館(ロシア サンクトペテルブルク)
美術史美術館(オーストリア ウィーン)
ワシントン・ナショナル・ギャラリー(アメリカ ワシントン)
オスロ国立美術館(ノルウェー オスロー)
特集
・名画の基準〜そもそも何が「名画」なのか?
・名画と画商と美術館〜美術館に贔屓の画商がいる?
・ほか
作者 | 永井 龍之介 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 株式会社 世界文化社 |
発売日 | 2023年10月18日 |
『企画展だけじゃもったいない 日本の美術館めぐり』

美術館は企画展のない時でも、十分楽しめる!!
「美術館に興味あるけど敷居が高い」「行列に並ぶのは面倒」と思っている、そんな方におすすめの一冊です。
常設展なら、並ばずにノーストレスでじっくり楽しめます。
日本には世界的名画も実は多く所蔵され、また常設で展示される国宝も数多いのです。
それらを時には独り占めしてゆったり何度も鑑賞できるのに行かないのはもったいない。
そんな何度も行きたくなる日本の美術館102館を、各館の代表作品とともに
丁寧な解説で紹介します。
著者は弊社ベストセラー「東京のちいさな美術館めぐり」浦島茂世さん。
丁寧な解説と全ページカラーの写真で美術館常設展の魅力を余すとこなく紹介
もちろん、ガイド書としての機能性も豊富で これ1冊で日本中の名画探訪が可能です。
作者 | 浦島茂世/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ジー・ビー |
発売日 | 2018年01月16日 |
皆さん、今回はさまざまなテーマの書籍をご紹介しました。中学生の勉強方法の本から、日本や世界の美術館を知る本、そして水商売の世界を描いた漫画まで、幅広いジャンルを取り上げました。それぞれの作品は、新しい知識や世界に触れる機会を提供してくれます。勉強に役立つテクニックや、芸術の美しさ、異聞の楽しさがそれぞれの本に詰まっています。ぜひ、興味を持った作品を手に取り、世界に飛び込んでみてください。きっと新しい発見や学びが待っていることでしょう。読書は、私たちの知識と視野を広げてくれる素晴らしい冒険です。どうぞ、楽しんでください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。