リズムにのって!幕末から現代まで、音楽・ダンス絵本・歴史小説・毒親エッセイのおすすめ13選

今回は、音楽やダンスがテーマの絵本の中からおすすめの作品を13冊紹介します。子供たちの好奇心や創造力を育む絵本の中には、リズムに合わせて身体を動かすエキサイティングな作品もたくさんあります。特に、人気作品や名作をピックアップしたので、必見です。是非、子供たちと一緒に読んでみてください。
『ダンスアース』

「ダンス」という世界共通の言葉を通して、国境や宗教、人種も超えて、人と人、心と心が、つながっていく旅。 「そんな旅を、ひとりの旅人・宇佐美吉啓としてやりたい。地球を踊りたい!」その想いからスタートしたダンスアースプロジェクト。
EXILE USAによる子どもたちへのダンスメッセージが、人気絵本作家のぶみによって、一冊の可愛い絵本になりました。
かわいい“ラブ”と“ピース”が、ダンスを通して世界をめぐる旅のはじまりです!
作者 | 宇佐美 吉啓 (USA・EXILE)/のぶみ |
---|---|
価格 | 1361円 + 税 |
発売元 | 木楽舎 |
発売日 | 2012年02月10日 |
『毒親サバイバル』

アルコール依存症の父親との顛末を描いた「酔うと化け物になる父がつらい」で
世に衝撃と共感をもたらした菊池真理子さんが
今度は毒親から生還した10人を取材してコミックにまとめました。
菊池さん自身も含めて登場する、有名無名の11人の人々が
親から受けた傷はみんな違います。
アルコール依存症の親、暴言と暴力の親、価値観を一方的に押し付ける親、
果てしなくお金をむしりとる親、そんな状況を見て見ぬふりする親……。
その体験談は赤裸々。
毒親に育てられた子どもたちにとっての最大の悲劇は、
「家族ってこんなもの」「これが当たり前」と思いながら育ち、
自分が悪い、自分がヘンだとの想いから逃れられないこと。
大人になってからは「連鎖」におびえること。
本書は、親と同じ道を選ばないために、全身、全力でサバイバルしていく11人のさまを、
リアルにコミック化した、コミックだからなしえた作品です。
本書が、傷を負って生きてきた人たちが、傷を負い続けないヒントとなりますように……。
【以下、はじめにより】
「どんな親でも子どもを愛してるんだから」 とか 「育ててくれた親に感謝しなよ」 とか
「親と不仲のヤツはヤバい」 とか 「親を捨てるなんて不孝者」 とかとか。
そんなバカなこと、言わない世の中にしたい。
本当は、愛で満ちた天国のような家ばかりになるのが理想だけど、それがムリなら。
あの子が大人になった時、あたり前のように、親から逃げるって選択ができる世の中に。
逃げてから、さらに傷つけられたりしない世の中に。
それが私たち元子どもの、できることかなと思います。
菊池真理子
・はじめに
第1話 菊池真理子(マンガ家)のケース
第2話 朽木誠一郎(医療記者)のケース
第3話 成宮アイコ(朗読詩人)のケース
第4話 須藤正樹(編集者)のケース
第5話 成田全(ライター)のケース
第6話 石山良一(会社員)のケース
第7話 米沢りか(マンガ家)のケース
第8話 アルテイシア(文筆家)のケース
第9話 鳥海奏妃(タロット占い師)のケース
第10話 二村ヒトシ(AV監督・文筆業)のケース
第11話 伊藤洋子(主婦)のケース
最終話
解説 親子関係のこれまでとこれから
信田さよ子(臨床心理士)
作者 | 菊池 真理子 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2018年08月31日 |
今回は、音楽・ダンス絵本、毒親に関するエッセイ、そして幕末の歴史小説と、三つのテーマに分けて、おすすめの作品をご紹介しました。
音楽やダンスに興味のある方や、子どもたちに読ませたい絵本、親子で楽しめる作品など、さまざまな作品をご紹介しました。また、毒親に関するエッセイについては、過去の自分や家族を思い起こすと感情が揺さぶられるかもしれませんが、共感できる箇所がある方にはぜひ読んでほしいと思います。
さらに、幕末の時代を描いた歴史小説については、当時の人々の思いや熱い情熱、そして命を懸けた戦いを描いた作品が多くあります。歴史に興味がある方や、日本の歴史に自信を持ちたい方にはぜひおすすめです。
今回紹介した作品は、それぞれジャンルも内容も異なりますが、どれも心に残る作品ばかりです。ぜひ、読んでみて自分にとってのお気に入りの作品を見つけてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。