少女漫画からWebデザイン入門本、栗お菓子レシピまで!おすすめ書籍3選

三角関係にハラハラドキドキする少女漫画4選、Webデザイン入門おすすめ本10選、秋にたくさん作りたい栗を使った美味しいお菓子のレシピ本3選、盛りだくさんの情報をお届けします。読者の皆さま、ぜひチェックしてみてくださいね!
『ピーチガール : Momo's fight for love and pride!!! 1』
| 作者 | 上田,美和 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2009年12月 |
『僕等がいた(1)』
高校生活の始まり、それは女の子にとって恋の始まり。高1高橋七美(たかはしななみ)、にとってもそれは同じこと…。ナナと同じクラスの矢野元晴(やのもとはる)。女のコの3分の2は必ず恋に落ちるという彼をどちらかというとキライな彼女は!?
| 作者 | 小畑 友紀 |
|---|---|
| 価格 | 429円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2002年10月26日 |
『いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門 : レイアウト/配色/写真/タイポグラフィ/最新テクニック』
| 作者 | 伊藤,庄平,1979- 益子,貴寛 久保,知己,1985- 宮田,優希 伊藤,由暁 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | SBクリエイティブ |
| 発売日 | 2021年08月 |
『ゼロからはじめるWebデザイナー』
Webデザイナーとしてやっていくのに必要なすべてを網羅!
Webデザイナーを目指すなら、HTML/CSSの知識とスキルは不可欠です。でも、それだけではありません! デザインするだけで仕事になるのは、Webデザイナーの中でもほんのひと握り。「Webサイトを作りたいんだけど……」とクライアントに言われて引き受けた案件を無事に納品するには、Webページをデザインする以外にもたくさんの仕事があります。
それを、仕事をしながらひとつずつ調べていくのは負担でしかありません。だから、仕事のすべてを先に学んでおきませんか? 勉強するのがHTML/CSSだけでは足りません。Webデザイナーで食っていきたいなら、そのすべて学んでおきましょう!
本書で学ぶのは、案件を引き受けた直後から、納品できる状態のWebサイトを構築するまで。最も最初の段階は、クライアントにヒアリングして要件を定義するところからです。クライアントが作りたいのはコーポレートサイトなのか、ランディングページなのか、オウンドメディアなのか、あるいは別のWebサイトか?正しくクライアントの意図を聞き出して要件を定義するのに、適切な方法を紹介します。
最も重要なのがプロトタイピング。ここでは業界標準のツールである「Figma」の使いこなしが必要です。要件に基づき、クライアントの要望を取り入れながら、Webサイト全体の構成を固めながら、個々のページの動作や遷移を決めていきます。
プロトタイプがきちんと作れれば、HTML/CSSで実装します。デザインの基本は重要ですが、独創性のあるデザインが求められているわけではありません。クライアントが要望するWebサイトやWebページを作るのが重要です。そのために必要な知識と、要望を形にするための最短距離を指南します。仕事ですから、時間は重要。最速で正解に到達するための手法を紹介します。
多くの案件では、デザインして終わりでは済みません。Webサイトとして公開するまでがお仕事です。ただ、Webデザイナーがインフラにもくわしくなれというのは困難です。そこで、WordPressでのサイト構築を武器にしましょう。これなら、専任の管理者がいないクライアントでも運用が可能です。
本書では単なる仕事の紹介ではなく、仕事の進め方だけでもなく、実際に仕事を進めていくうえでの技術的な知識とスキルも身に付けられるよう構成しました。「Figma」「WordPress」といった無料で使えるツールだけでなく、「Illustrator」「Photoshop」にも精通できるよう、また「PHP」「jQuery」など、いずれ知っておくと武器になるWebプログラミングも簡単に紹介しています。
プロのWebデザイナーを目指す人なら、ぜひ本書でその第一歩を踏み出してみませんか。
| 作者 | 黒 卓陽 |
|---|---|
| 価格 | 2860円 + 税 |
| 発売元 | 日経BP |
| 発売日 | 2023年03月26日 |
『栗のお菓子づくり モンブランからグラッセ、渋皮煮、アイスクリーム、パウンドケーキ、タルト、ショートケーキまで』
この本では、和栗と洋栗を使ったお菓子をご紹介しています。
和栗のお菓子とは、秋になるとスーパーで購入できる皮つきのフレッシュな国産栗で作ったお菓子のこと。
洋栗のお菓子は、ヨーロッパ産の栗から加工されたマロンペーストやマロンピュレ、マロンクリームで作ったお菓子のことです。
和栗と洋栗。同じ栗とは思えないほど、味の個性がまるで違います。
和栗は、淡く繊細で、味の主張は控えめ。
洋栗はとにかく濃厚で、お酒やフルーツと合わせても負けない強さがあります。
この本では、ふたりの先生にレシピを考案していただきました。
ひとりは、フランス菓子のサロン「l’erable 」を主宰する藤沢かえでさん。
もうひとりは、卵・乳製品・白砂糖なしのナチュラルスイーツを提案し、料理教室「roof 」を主宰する料理研究家、今井ようこさんです。
当然のことながら、おふたりとも栗が大好き。
藤沢さんは秋になると必ず、栗のレッスンを開きます。
本格的なフランス菓子から、懐かしの昭和テイストの栗のお菓子、簡単にできる焼き菓子まで、和栗と洋栗両方のレシピを教えてくれました。
そして今井ようこさん。
こちらは、毎年、秋になると和栗を注文し、栗の渋皮煮や蜜煮を作り置きするほどの栗好き。
今井さんは、一番おいしい栗のお菓子は「ゆで栗」だと断言するほど、和栗の繊細な味わいを愛しているので、和栗のレシピは、和栗本来の風味を生かすことを大切にしたシンプルなものばかり。
レシピ開発の目標は、「栗よりも栗!」なお菓子を作ることでした。
和栗を使った洋菓子から、創作和菓子、昔ながらのおやつなど和栗の魅力をとことん追求したものをいっぱい教えてくれました。
藤沢さんと今井さんが、大好きな栗を、よりおいしく食べるために、研究に研究を重ねた、栗のお菓子レシピ。
旬の栗を使って、ぜひともあれこれ作ってみてください。
■目次抜粋
●フランス菓子ベースのエレガントな栗のお菓子
栗の渋皮煮/和栗のシロップ煮/和栗の砂糖煮
フランスモンブラン/和栗モンブラン/昭和モンブラン
マロンバタークリームサンド/和栗フィナンシェ
ひと粒マロンパイ/モワルー・マロン
和栗のテリーヌ/栗と抹茶のテリーヌショコラ
マロングラッセ/和栗アイスとマロンアイスetc.
●卵・白砂糖・乳製品なしの栗のナチュラルスイーツ
栗の渋皮煮/栗の蜜煮/栗ペースト
栗きんとん/栗の焼き餅/栗のお汁粉
栗のおはぎ/栗とドライフルーツのスパイスようかん
栗の蒸しケーキ/栗とくるみのキャラメルマドレーヌ
モンブラン風ケーキ/豆乳カスタードクリーム
栗のミニタルト/クランブル栗のマフィン
栗の型なしタルト/栗とヘーゼルナッツのケーキetc.
***************************
| 作者 | 今井 ようこ/藤沢 かえで |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 誠文堂新光社 |
| 発売日 | 2021年09月03日 |
みなさん、いかがでしたでしょうか?
おすすめの書籍をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
三角関係にハラハラドキドキする少女漫画や、Webデザイン入門本、栗を使った美味しいお菓子のレシピ本など、さまざまなジャンルの作品をお届けしました。これらの本を読むことで、新しい世界を楽しむことができるかもしれませんね。興味を持った方は、ぜひ手に取ってみてください。新しい発見や感動が待っているかもしれません。ぜひ本の世界に浸り、楽しい時間を過ごしてください。それでは、次回もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










