1) お酒好きにぴったり!パパと呑むウチ飲みで楽しいひとときを 2) クィーン陛下との交流を覗き見!女王陛下を描いた話題のシリーズ 3) 料理上手になるならリメイク料理に挑戦!食品ロスをなくすレシピ本を紹介

今回は、ウチ呑みやリメイク料理に関する本をご紹介します。おすすめの作品をピックアップしました。味わい深いお酒と共に楽しむウチ呑みや、食品ロスを減らすためのリメイクレシピのアイディアが満載です。どの本も話題作なので、ぜひチェックしてみてください!
『女王陛下と呼ばないで = PLEASE DON'T CALL ME QUEEN! 1』

作者 | 轟斗,ソラ 柏,てん |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年08月 |
『SDGsクッキング : 料理を通して持続可能な未来を考えよう! 1』

作者 | 今泉,マユ子,1969- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 理論社 |
発売日 | 2022年05月 |
『10分で!「お惣菜リメイク」ネタ帳103 買ってきたお惣菜+ほんのひと手間で、見た目豪華に&』

買ってきたお惣菜、こんなことありませんか?中途半端な量が残っちゃった、多く買いすぎちゃった、そのまま食卓に出すのはちょっと…、節面のためにもボリュームアップさせたい。そんなお悩みを一気に解決。市販のお惣菜を、家庭の味に大変身させるリメイク術、お教えします。
作者 | 堀江ひろ子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2013年06月 |
『悪魔のおにぎりと南極流リメイク料理』

発売直後からAmazonランキング1位!
(「酒肴・おつまみ」部門)
テレビで、ネットで、話題沸騰!
「悪魔的においしい」とハマる人が続出する
「悪魔のおにぎり」の公式レシピです。
「悪魔のおにぎり」の生みの親は、
第57次南極地域観測隊・調理隊員の渡貫淳子さん。
話題になった「悪魔のおにぎり」に加えて、
「悪魔のアレンジおにぎり」や、さっと作れて美味しい
南極流「缶づめ料理」などを多数ご紹介します!
*
まずは、
●元祖「悪魔のおにぎり」とそのアレンジ版
の徹底紹介です。
・「悪魔的なおいしさ」を徹底的に引き出すコツ
・「悪魔のおにぎりアレンジ版」6種
・悪魔の卵かけごはん
など、ここでしか読めない内容盛りだくさんです。
そのあとには、
●魔法のリメイク料理
●南極流缶詰料理
が続きます。
リメイク料理とは、「残り物」をうまく使う料理。
たとえば、残ってしまったミートソースが、
次のように「まったく別の新しい味」に生まれ変わります。
********
★スパゲティのミートソースが……
→ ミートコロッケ
→ 焼きオムライス
→ ラザニア風クロックムッシュ
→ ピリ辛中華麺
→ ポテトグラタン
に大変身!
********
「悪魔のおにぎり」もそれ以外の料理も、
どれも少ない材料で手早くできるものばかり。
時間のない朝のバタバタの中、
仕事がえりのクタクタの中でも
ちゃちゃっと美味しい一品が完成します。
〜〜〜〜〜〜〜〜
(レシピの一部をご紹介)
★悪魔のアレンジおにぎり より
焼肉たくあんおにぎり
焼ジャケじゃがおにぎり
チーズ豆らっきょおにぎり
スパムひじき煮おにぎり
カレーゴボウおにぎり
塩サバアスパラおにぎり
★南極風缶詰レシピ より
ツナ白菜のさっぱり醤油味
鯖味噌の豆板醤和え
鯖味噌の卵とじ
サンマの蒲焼の炊き込みご飯
サンマ蒲焼ラーメン
鯖と長芋のシャキシャキ和え
そうめんの鯖缶含め煮
豚ロースとトマトの生姜焼き
トマトラーメンの白ネギのせ
旨味ぎっしりコンビーフカレー
もも缶のラッシー
スイートコーンの塩こぶ蒸しパン
ゆかりコールスロー
焼き鳥缶の炊き込みごはん
ほたての緑スープ
こんがりパインのミニケーキ
パイナップルチーズパイ
ほか多数!!
作者 | 渡貫淳子 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | マガジンハウス |
発売日 | 2019年02月14日 |
さて、以上が本日私が紹介した作品たちです。皆さん、お楽しみいただけましたでしょうか?現代の忙しい毎日において、家族や友人との時間はとても貴重ですよね。ウチ呑みは、さまざまな人々が集まり、笑いあり、涙ありのドラマが繰り広げられる場所です。そして、女王陛下と呼ばないでシリーズは、ユーモアに溢れ、ちょっぴりズレたキャラクターたちの日常を描いています。
さて、私たちの日常に欠かせないもう一つのテーマ、食事。食品ロスを減らすために、使い切りやリメイク料理は大変役立ちますよね。今回ご紹介したレシピ本では、カンタンにできるリメイク料理がたくさん紹介されています。食材を無駄にせず、経済的にも賢く楽しい料理を作ることができるのです。
さて、本日は以上で締めさせていただきます。皆さんもぜひこの数々の作品を手に取り、お家でくつろぎながらお楽しみください。心温まるストーリーや美味しい料理に触れることで、心も体もホッと一息つけることでしょう。素敵な時間をお過ごしください。それでは、また次回、お会いしましょう。お読みいただき、ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。