浅田次郎や鉄道、ショパン関連のおすすめ書籍まとめ

読書好き必見!小説、鉄道、ショパンに関するおすすめの本をピックアップしました。ぜひチェックしてみてください!
『図解入門 よくわかる 最新 鉄道の技術と仕組み』

鉄道関係の皆様、お待たせしました!
『図解入門 よくわかる 最新 鉄道の基本と仕組み』(2009年)から11年を経て、あの執筆メンバーが再結集! 徹底的に書き換え、写真を差し替え、内容をアップデートした後継書の登場です。
コンセプトは、変わりません。
「鉄道」と一口に言っても、高速鉄道〜路面電車まで種々様々。また、技術分野別に見れば、車両・運転・土木・施設・電力・信号通信・保守・運営とわかれ、これらの総合で鉄道「システム」ができあがっています。
もちろん趣味の観点でも、自分の専門フィールドとは別に「鉄道の技術と仕組み」を一通り知っておくと、システムへの理解が深まり、楽しみ方が広がります。
そうです。本書は、すべての鉄道ファンと、鉄道の基礎技術を習得される方、業界関係者を対象に、鉄道システムのすべてを豊富な図版と写真で紹介します。
全10章構成ですが、どこから読んでもオッケー。関心のあるテーマから、「鉄道の技術と仕組み」を究めてみましょう!
■目次
第1章 鉄道の基本
第2章 車両
第3章 運転
第4章 駅
第5章 きっぷ
第6章 電気・信号設備
第7章 線路
第8章 車両基地
第9章 これからの鉄道
第10章 世界の鉄道
第1章 鉄道の基本
第2章 車両
第3章 運転
第4章 駅
第5章 きっぷ
第6章 電気・信号設備
第7章 線路
第8章 車両基地
第9章 これからの鉄道
第10章 世界の鉄道
作者 | 秋山 芳弘/阿佐見 俊介/磯部 栄介/出野 市郎/佐藤 盛三/千代 雄二 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2020年10月27日 |
『徹底カラー図解 電車のしくみ』

電車のメカニズムや運行のしくみを、 豊富な写真&精密なイラストでわかりやすく徹底解説しています。
電動機(モーター)や動力伝達装置、扉の開閉装置、運転台の設備、台車の構造、ブレーキ装置、自動列車制御装置といった車両の設備や電車を動かすしくみはもちろん、 変電所や第三軌条などの電車に電気を届けるしくみや、 線路や駅のしくみまで紹介。
身近な電車のしくみを知れば、 通勤や通学など、日々の生活で利用する際にも電車を楽しめるようになるはずです。
鉄道ファンにとっても、これから鉄道のことが知りたい人にとっても満足できる一冊です。
第1章 電車の基礎知識
第2章 電車の車体と設計
第3章 電車が走るしくみ
第4章 電車を動かすしくみ
第5章 電車を止めるしくみ
第6章 電車の機能を支えるしくみ
第7章 線路・駅と運転のしくみ
第8章 電気を届けるしくみ
第9章 安全のしくみ
第10章 電車のサービスを支える仕事
作者 | 曽根 悟 |
---|---|
価格 | 1859円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2016年11月30日 |
『みんなが知りたい! 鉄道のすべて この一冊でしっかりわかる』

★ 調べ学習に役立つ!
★ 写真&イラストのビジュアル解説。
★ スピードと安全を両立させる技術と設備。
★ 過密ダイヤを実現する運行システム。
★ 誰もが利用しやすい駅のしくみ。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第1章 鉄道の歴史
*01 機関車のはじまり
*02 日本の鉄道のはじまり
*03 東京ー神戸間を結ぶ東海道本線
・・・など全8項目
*CHECK! 鉄道事業者1種2種3種の違い
☆第2章 鉄道の設備
*09 蒸気機関のしくみ
*10 ディーゼルエンジンのしくみ
*11 新しい動力で動く鉄道
・・・など全8項目
*CHECK! ダイヤグラムって何…
☆第3章 新幹線が走る
*17 新幹線の歴史 スピードと安全の列車
*18 新幹線が速く走る技術とは
*19 九州、山陽新幹線 西へ延びる線路
・・・など全6項目
*CHECK! 山登りをする列車
☆第4章 都市生活と鉄道
*23 新交通システム 自動車にかわるもの
*24 いろいろな新交通システム
*25 新しい交通システムの種類
・・・など全5項目
*CHECK! 始発の運転士
☆第5章 ローカル
*28 国鉄民営化と第三セクター鉄道
*29 必要なのになくなるローカル線
*30 全国有名ローカル線の紹介
・・・など全4項目
*CHECK! 禁煙車
☆第6章 長距離鉄道
*32 進化する寝台列車 安全と快適
*33 荷物を運ぶ 貨物列車の移りかわり
*34 鉄道貨物の問題点とこれから
・・・全3項目
*CHECK! ゲージの規格
☆第7章 いろいろな列車
*35 蒸気機関車 日本で作られた機関車
*36 特殊機関車 働き者の機関車たち
*37 ディーゼル機関車 蒸気機関車の後に活躍
・・・など全7項目
*CHECK! 貨物のライバル
☆第8章 鉄道博物館
*42 鉄道がわかる場所 記念館、博物館
・・・全1項目
☆第9章 鉄道の安全を守る
*43 鉄道の運転士になるには…
*44 ブレーキの種類
*45 安全な鉄道のための対策
・・・全3項目
※ 本書は2008年発行の
「みんなが知りたい! 鉄道のことがわかる本」
を元に加筆・修正を行った新版です。
作者 | 「鉄道のすべて」編集室 |
---|---|
価格 | 1793円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2020年03月03日 |
『フレデリック・ショパン その情熱と悲哀』

ショパンの芸術と生涯を描いた傑作!
世界中の誰もが知る超一流音楽家フレデリック・ショパンの生涯を、
その友人にして大音楽家であるフランツ・リストが敬愛をもって
書きのこした伝説的名著。72年ぶりの新訳!
リスト自筆の雑誌連載記事の付録つき!
●フランツ・リストとは?
《ラ・カンパネラ》、《愛の夢》など多数の名曲を
生み出した大音楽家である。
◆本書のポイント
・「ピアノの詩人」と評されたショパンの生涯について、彼と生前に
切磋琢磨して「ピアノの魔術師」と呼ばれたフランツ・リスト自ら
書き下ろした、重要な歴史的資料。
・ショパンの死後一年あまりで一気呵成に書き上げられ、ショパン
という友への、フランツ・リストの親愛が詰まった名著。
・19世紀の音楽界にショパンの評価が定着するきっかけとなった
意義深い一冊。
◆邦訳版のポイント
・原著にはない、フランツ・リスト自身が音楽家の地位などについて
語った、当時の『ルヴュ・エ・ガゼット・ミュジカル・ドゥ・パリ』誌
の記事を付録として追加。
・本文中に登場する場面や事項に関連した図版を独自に追加掲載。
・国内では1949年以来、72年ぶりの新訳となる。
◆目次
『フレデリック・ショパン──その情熱と悲哀』
第一章 ショパンの音楽とその様式
第二章 ポロネーズ
第三章 マズルカ
第四章 ショパンの演奏
第五章 芸術家の生活
第六章 ショパンの生い立ち
第七章 サンド夫人
第八章 ショパンの最期
付録 『ルヴュ・エ・ガゼット・ミュジカル・ドゥ・パリ』の記事より
・音楽家の境遇と社会的身分について
・パガニーニの死について
・ショパンの演奏会
第一章 ショパンの音楽とその様式
第二章 ポロネーズ
第三章 マズルカ
第四章 ショパンの演奏
第五章 芸術家の生活
第六章 ショパンの生い立ち
第七章 サンド夫人
第八章 ショパンの最期
付録 『ルヴュ・エ・ガゼット・ミュジカル・ドゥ・パリ』の記事より
・音楽家の境遇と社会的身分について
・パガニーニの死について
・ショパンの演奏会
作者 | フランツ・リスト/八隅 裕樹 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 彩流社 |
発売日 | 2021年08月04日 |
『新装版 フレデリック・ショパン全仕事』

伝記×全作品事典! この1冊ですべてがわかる
オール・イン・ワンのショパン・ガイド、装いも新たに登場!
ピアノ曲はもちろん、協奏曲、室内楽曲、歌曲まで
作曲時のショパンの姿をいきいきと描きつつ、
あらゆる作品を全曲譜例付きで解説。
作品と人生を同時にたどれる読みやすいページ構成!
◎本書「はじめに」より
作品ごとに作曲にまつわるエピソードなど、その時代のショパンに注目すると、
自ずとショパンの人生がたちあらわれてくるのではないかと考えたのが、
本書を執筆した最大の理由である。
主題など作品の構成要素と全体構造を知るとともに、
ほぼ同じページの中で、創造の日々の出来事を知ることができるよう目指している。
彼の作品のように完璧なほどの音響美学は、
創造と生涯の整合性の中で語られてこそ、はじめて理解できるのではないだろうか。
作者 | 小坂裕子/著 |
---|---|
価格 | 2800円 + 税 |
発売元 | アルテスパブリッシング |
発売日 | 2019年10月30日 |
『弟子から見たショパン 増補最新版』

本書は、初版発売以降の約40年にわたる研究成果が反映された第4版に、未刊の原資料を加えた邦訳新版である。
直接の弟子を中心に、同時代の作曲家、演奏家、親しかった人たちなどの証言、楽譜、書簡集などから、疑いの余地のない資料のみを抽出。それらを丁寧に分析しながらピアノ技法とその教育法に対するショパンの考え方を読み取り、それらがどのような音楽的美学的背景から生まれたものかを探っていく。多くの資料に目を通すにつれ、個々の資料の持つ意味がより鮮明に浮かび上がっていくよう、資料類を著者による詳細な注釈とは別に独立した形で提供するという配慮もなされている。
「ショパンの真の意図を知りたい」という著者の強い思いから生まれた“ショパン研究の決定版”!
作者 | ジャン=ジャック・エーゲルディンゲル/著 米谷治郎/訳 中島弘二/訳 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 株式会社音楽之友社 |
発売日 | 2020年06月09日 |
本日ご紹介した多彩な書籍を通じて、浅田次郎の魅力や鉄道の奥深さ、ショパンの音楽世界に触れていただけたかと思います。どの本もそれぞれのテーマで深い知識と感動を与えてくれることでしょう。ぜひ気になる分野から手に取って、新たな発見や楽しみを見つけてください。素敵な読書時間をお過ごしください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。