西園寺公望・淡水魚・障害対応のおすすめ書籍

今回は、西園寺公望、淡水魚、合理的配慮に関するおすすめの書籍をご紹介します。ぜひ参考にしてください!
『くらべてわかる淡水魚 : 識別ポイントで見分ける』

作者 | 斉藤,憲治,1956- 内山,りゅう,1962- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2015年02月 |
『日本の淡水魚図鑑 魚の生息環境と見分けるポイントがわかる』

本書は、2014年3月刊行『淡水魚識別図鑑』の写真素材に加え、同書籍執筆者でもある水中写真家の田口哲氏が、新たに撮影・執筆・編集、監修に井田 斎氏(北里在学名誉教授)を迎え、制作しました。
日本の河川や河口の淡水域や汽水域に生息する、淡水魚と呼ばれる種について約240種を収録。
その魚が生息する場所で撮影した、生息環境や習性がわかる写真とともに魚を紹介しています。
「類似種との見わけるポイント」となる特徴的な部分について、写真を使って解説します。
種類によっては、稚魚・幼魚・成魚などの特徴を解説し「観察」のポイントも紹介。
また、水が濁って透明度の透明度の悪い場所に生息するようなドジョウなどは水槽で撮影し、その体の模様がよく判別できるように撮影をしました。
各魚種については、その種名脇に、レッドリストカテゴリー、日本固有種、特定外来種、などの環境判定基準を付記し、淡水魚の保護や理解に役立つ情報も収録しました。
フィールドで、淡水魚の観察に1冊あると便利です。
■目次
本書の使い方/魚の体と名称/掲載した淡水魚の分類/淡水魚のすむ環境(源流/上流・中流/下流・河口/干潟/池・湖沼/水田・水路)/体形による簡易検索
サケ目/キュウリウオ目/コイ目/ナマズ目/ウナギ目/カライワシ目/トゲウオ目/ダツ目/スズキ目/カサゴ目/ボラ目/ニシン目/トウゴロウイワシ目/カダヤシ目/ヤツメウナギ目/タウナギ目/チョウザメ目/カレイ目/フグ目
用語解説/日本の淡水魚を取り巻く環境/絶滅危惧種リスト/主な外来種リスト/目別索引/種名索引/参考文献・Webサイト
***************************
本書の使い方/魚の体と名称/掲載した淡水魚の分類/淡水魚のすむ環境(源流/上流・中流/下流・河口/干潟/池・湖沼/水田・水路)/体形による簡易検索
サケ目/キュウリウオ目/コイ目/ナマズ目/ウナギ目/カライワシ目/トゲウオ目/ダツ目/スズキ目/カサゴ目/ボラ目/ニシン目/トウゴロウイワシ目/カダヤシ目/ヤツメウナギ目/タウナギ目/チョウザメ目/カレイ目/フグ目
用語解説/日本の淡水魚を取り巻く環境/絶滅危惧種リスト/主な外来種リスト/目別索引/種名索引/参考文献・Webサイト
作者 | 田口 哲/井田 齊 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2021年09月14日 |
『つまり、「合理的配慮」って、こういうこと?! : 共に学ぶための実践事例集』

作者 | インクルーシブ教育データバンク |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 現代書館 |
発売日 | 2017年11月 |
『発達障害・知的障害のための合理的配慮ハンドブック』

障害者差別解消法により,障害者に対する「合理的配慮」の提供が,特に学校や職場,医療機関や福祉施設において求められている。本書では判断が難しい発達障害・知的障害の事例に焦点を当て,法律的視点,医療・心理的視点,教育的視点から具体的に解説する。
第1章 総論(1 法律分野 2 医療・心理分野 3 教育分野)
第2章 学校教育(1 就学 2 学習支援 3 人権的課題 4 情報保障 5 いじめ
6 対人コミュニケーション 7 自立支援・生活指導 コラム)
第3章 大学(1 入学 2 修学上の配慮 3 学生生活上の配慮)
第4章 医療機関(1 受診 2 診察・検査 3 治療)
第5章 就労(1 採用 2 職場 3 職場環境 コラム)
第6章 医療型・福祉型障害児入所施設,福祉作業所(1 虐待防止 2 安全配慮
3 コミュニケーション支援)
第7章 家族から見た配慮(1 当事者の立場から 2 きょうだいの立場から 3 親の会・当事者会を運営する立場から)
第8章 災害時における子どもの配慮
作者 | 土橋 圭子/渡辺 慶一郎 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | 有斐閣 |
発売日 | 2020年12月18日 |
いかがでしたでしょうか。今回ご紹介したおすすめの本は、それぞれのテーマにおいて深い知識や新しい視点を提供してくれます。きっとあなたの興味や関心にぴったりの一冊が見つかるはずです。ぜひ手に取って、日々の生活や学びに役立ててください。読書を通じて、新たな発見や楽しみが広がりますように。皆様の豊かな読書ライフを心より応援しています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。