60代向けのライフスタイル本から初心者向けミシンの使い方まで!おすすめ本8選

最近、60代の方におすすめの本や、ミシンの使い方の本、そしてアニメの大ヒットラノベについての記事があります。興味深い内容が盛りだくさんで、読むのが楽しみですね。
『60歳からは「自分ファースト」で生きる。』
限りある人生、「自分を最優先」にしましょう。「自分ファースト宣言」です。人生の折り返し50歳、60歳を過ぎたら、明るく「自分ファースト」で生きていく。防災本で有名な草野かおるさんは、現在65歳。子育てや孫育ての傍ら、今まで主婦であったにもかかわらず、娘の助言もあり、53歳で作家デビュー。子供や孫がどんどん成長し、自分がどのように生きるかを模索しながら発見した、数々の「生きる知恵」、気分よく日々を過ごし、豊かな人生を送るための草野さん流の数々を四コマとコラムで紹介していきます。
| 作者 | 草野かおる/イラスト |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ぴあ |
| 発売日 | 2023年10月02日 |
『60代、少しゆるめがいいみたい』
無理せず、楽しく、心地よく「ちょうど良い」暮らしにリセットしよう。一歩踏み出すヒント満載のエッセイ集
| 作者 | 岸本葉子 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 中央公論新社 |
| 発売日 | 2023年11月10日 |
『60歳からは、「これ」しかやらない 老後不安がたちまち消える「我慢しない生き方」』
「孤独」「健康」「金(お金)」…老後不安の「3K」は「やりたいことだけ」やれば消える!
「これまで、高齢者専門の精神科医として6000人を超える高齢者の方々を診てきて、つくづく感じるのは、老いには非常に大きな個人差があるということです。70歳前なのにヨボヨボと老け込んでしまう人もいれば、100歳近くでもキビキビ、生き生きしている人もいます。
その分かれ目はどこにあるかというと、結局のところ、心です。
悲観的だったり、固定観念にとらわれていたり、したいこともせず我慢していたりする人は、老化のスピードが明らかに速いと感じます。
みなさんは、どうでしょうか?
60歳からは人間関係が途絶えて、孤独になって、つまらなくなる……という勝手なイメージを抱いていませんか?
60歳からは病気がちになって、食事制限をしたり、薬を飲んだりするのが当たり前だと思っていませんか?
60歳からは収入が減るから、お金を使いすぎないように気をつけなくてはならないと思っていませんか?
そう思っているとしたら、我慢しない生き方なんて、どうして可能なのか、疑問に思うでしょう。
ここから、その疑問を解いていきましょう。
そして、60歳からの人生が自由と幸福に満ちていることを知っていただきたいと思います」
--本書「はじめに」より
《本書の内容》
●第1章 人間関係は「好きな人としか付き合わない」
●第2章 健康づくりは「納得できることしかしない」
●第3章 お金は「自分が何に使いたいかしか考えない」
| 作者 | 和田 秀樹 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | PHP研究所 |
| 発売日 | 2023年12月11日 |
『一生使えるミシンの基本 : ソーイングの基本とテクニックを徹底解説』
| 作者 | クライ,ムキ,1949- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 主婦の友社 |
| 発売日 | 2022年03月 |
『新装版 きほんのミシン レッスンBOOK ソーイングがぜんぶわかる!』
縫い方の基本から、ゴム・ひもの通し口やファスナーのつけ方、袋物のまち作りなど応用テクまで網羅した、ミシンソーイングの決定版を新装。小物やスカートも学びながらきれいに作れます。オールカラーの写真でわかりやすく解説しているから、初心者でも安心!
(CONTENTS)
Part1 ミシンのきほん
ミシンの種類と選び方
ミシンの構造と名称
必要な材料と用具
ミシン縫いの準備
Part2 布の準備
布の選び方
接着芯について
布に関する用語
地直し
印つけと裁断
まち針の打ち方
Part3 よくわかるミシンテクニック
縫い方1 直線・角を縫う
縫い方2 カーブを縫う
縫い方3 裁ち端と縫い代の始末
縫い方4 2枚を縫って表に返す
縫い方5 縁どり(パイピング)をする
縫い方6 ボタンホールを縫う
縫い方7 ギャザーを縫う
縫い方8 ダーツを縫う
縫い方9 タック・プリーツを縫う
こんなときどうするの? ミシン縫いQ&A
服の仕立て方1 ゴム通し口を作る
服の仕立て方2 見返しを縫う
服の仕立て方3 スラッシュあきを縫う
服の仕立て方4 袖をつける
袋物の仕立て方1 ひも通し口を作る
袋物の仕立て方2 まちを作る
袋物の仕立て方3 持ち手を作る
袋物の仕立て方4 持ち手をつける
袋物の仕立て方5 裏袋をつける
袋物の仕立て方6 ファスナーをつける
袋物の仕立て方7 ポケットをつける
人気の特殊生地の扱い方
Part4 ミシンで作ってみよう
ティーマット&コースター
Arrange ピンクッション
ティーコゼー&ポットマット
巾着袋
クラッチ&ポーチ
Arrange キャラメルポーチ
リネンのエコバッグ
ティペット
切り替えギャザースカート
製図や型紙について
INDEX ソーイング用語解説
| 作者 | 添田有美 |
|---|---|
| 価格 | 1595円 + 税 |
| 発売元 | Gakken |
| 発売日 | 2023年09月21日 |
『ソードアート・オンライン1アインクラッド』
クリアするまで脱出不可能、ゲームオーバーは本当の“死”を意味する──。謎の次世代MMO『ソードアート・オンライン(SAO)』の“真実”を知らずログインした約一万人のユーザーと共に、その過酷なデスバトルは幕を開けた。 SAOに参加した一人である主人公・キリトは、いち早くこのMMOの“真実”を受け入れる。そして、ゲームの舞台となる巨大浮遊城『アインクラッド』で、パーティを組まないソロプレイヤーとして頭角をあらわしていった。 クリア条件である最上階層到達を目指し、熾烈な冒険(クエスト)を単独で続けるキリトだったが、レイピアの名手・女流剣士アスナの強引な誘いによって彼女とコンビを組むことになってしまう。その出会いは、キリトに運命とも呼べる契機をもたらし……。果たして、キリトはこのゲームから抜け出すことができるのか。 第15回電撃小説大賞<大賞>受賞作『アクセル・ワールド』の著者・川原礫!
| 作者 | 川原 礫/abec |
|---|---|
| 価格 | 715円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2009年04月 |
『転生したらスライムだった件(1)』
何という事もない人生を送っていた三上悟は、通り魔に刺され37年の人生に幕を閉じた…はずだった。ふと気がつくと、目も見えなければ、耳も聞こえない…。そんな状況の中、自分があの“スライム”に転生してしまった事に気づく。最弱と名高いモンスターである事に不満を感じつつも、お気楽スライムライフを満喫する三上悟だったが、天災級のモンスター“暴風竜ヴェルドラ”と出会ったことで運命は大きく動き出すー。ヴェルドラに“リムル”と名付けてもらい、スライムとして新たな異世界生活をスタートさせた矢先、ゴブリンと牙狼族との争いに巻き込まれ、いつしかモンスターたちの主として君臨することに…。相手の能力を奪う『捕食者』と世界の理を知る『大賢者』、二つのユニークスキルを武器に最強のスライム伝説が今始まる!
| 作者 | 伏瀬 |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | マイクロマガジン社 |
| 発売日 | 2014年06月 |
『Re:ゼロから始める異世界生活 1』
コンビニ帰りに突如、異世界に召喚された高校生・菜月昴。これは流行りの異世界召喚か!? しかし召喚者はおらず、物盗りに襲われ早々に訪れる命の危機。そんな彼を救ったのは、謎の銀髪美少女と猫精霊だった。恩を返す名目でスバルは少女の物探しに協力する。だが、ようやくその手がかりが掴めた時、スバルと少女は何者かに襲撃され命を落としたーー筈が、スバルは気づくと初めて異世界召喚された場所にいた。「死に戻り」--無力な少年が手にしたのは、死して時間を巻き戻す、唯一の能力。幾多の絶望を越え、死の運命から少女を救え! 大人気WEB小説、待望の書籍化! --たとえ君が忘れていても、俺は君を忘れない。
| 作者 | 長月 達平/大塚 真一郎 |
|---|---|
| 価格 | 814円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2014年01月24日 |
各作品の紹介を通じて、読者の皆さんが新しい世界や知識を手に入れるきっかけになれば嬉しいです。60代の皆さんには、人生経験を深めることができる本をおすすめしました。ミシンの使い方を学びたい方には実用性の高い本をピックアップしました。アニメ好きの皆さんには、新たな作品と出会っていただけるラノベをご紹介しました。読書は新しい世界を広げ、人生を豊かにする一番の方法です。皆さんもぜひ気になる本を手に取ってみてください。読書があなたの日常に彩りを添えてくれることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










