経済、マーケティング、春の果物を満喫!おすすめ本5+6+4選

経済やマーケティング、いちごを使ったお菓子に関する本が集められた面白い記事をご紹介します。興味深い本が揃っているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
『東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!』

作者 | ムギタロー/井上智洋/望月慎 |
---|---|
価格 | 1725円 + 税 |
発売元 | サンクチュアリ出版 |
発売日 | 2022年08月11日 |
『経済ってなんだ? 世界一たのしい経済の教科書』

円高・円安? インフレ・デフレ? 金利? 仮想通貨?などなど、どの言葉も耳にしたことはあるけど、それが何かをちゃんと説明するのは難しい……。
本書は、そんな経済のキホンが、ズバリ!小学生にも理解できるほどわかりやすく解説された画期的な入門書です。
大人なのに、実は経済のことチンプンカンプン……と劣等感を抱いている方。
テレビの経済ニュースがもう少し理解できたら……と考えている方。
わが子に経済について教えられるようになれたら……と考えている方。
そんな方は、ぜひ本書をお手に取ってご覧ください。本書は、涙あり笑いありの対話形式の物語となっており、ストーリーを楽しみながら、自然と経済の知識が身につく仕組みとなっています。
物語を少しご紹介しますと……。本書の主人公である小学3年生の『領太』は、ある日、亡きおじいちゃんと再会します。
大学で経済学を教えていた領太のおじいちゃんは、領太が幼い頃、あることを機に命を落としてしまうのですが、孫の領太を心から愛していたおじいちゃんは、全力を振り絞って現世に姿を現します。
そして、かわいい孫の領太に、経済の知識を優しく注ぎ込むのです。
月日と共に、二人の関係には固い絆が結ばれるものの、いつまでもその関係が続くことは許されず……。ラスト10ページは、涙なしでは読めないヒューマンドラマと言っても過言ではないでしょう。
「勉強しなきゃ」「覚えなきゃ」「理解しなきゃ」という意気込みや苦労をまったく必要とせず、まるで、「歯がなくても噛めるほど柔らかく煮込んだシチュー」のように、面白おかしく読んでいるうちに自然と経済のキホンをマスターできる新感覚エンターテイメントな経済入門書です。小学生から大人まで、幅広い年齢層の方にお楽しみいただけることでしょう。
序 章 ぼくと経済
第1章 経済ってなんだ?
第2章 円高、円安ってなんだ?
第3章 貿易ってなんだ?
第4章 銀行ってなんだ?
第5章 日銀ってなんだ?
第6章 景気ってなんだ?
第7章 インフレ・デフレってなんだ?
第8章 税金ってなんだ?
第9章 保険ってなんだ?
第10章 年金ってなんだ?
第11章 資産運用ってなんだ?
第12章 仮想通貨ってなんだ?
第13章 環境経済ってなんだ?
作者 | 山本御稔 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2021年08月25日 |
『弱みで勝つ!マーケティング戦略』

冬の観光地としては人気がなかった豪雪地方が「雪」という弱みを観光資源にして再生したり、眠気を誘う成分が入っている市販薬のデメリットを価値反転して睡眠改善薬に活用するなど、弱みを逆手にとって強みに変えることで他者との差別化戦略を構築していくことを、MBAマーケティングの理論とこれまでの著者のコンサルティング実績をもとに、事例を使って解説します。
第1章 逆転の発想で「弱みで勝つ!」
第2章 弱みを強みに「価値反転」する
第3章 全ては「使い方」で決まる
第4章 敵は味方に、脅威は機会に!
第5章 分析しなければいけない「強み」「弱み」
第6章 「ない」で勝つ! 「何もない」を強みにしよう
第7章 余り物は知恵次第で「お宝」になる
第8章 弱みを強みにする「心の強さ」
作者 | 佐藤 義典 |
---|---|
価格 | 2035円 + 税 |
発売元 | 日本能率協会マネジメントセンター |
発売日 | 2022年10月23日 |
『いちごのお菓子づくり : ショートケーキからタルト、ドーナツ、マカロン、カンノーリ、大福、甘酒ゼリーまで』

作者 | 今井,洋子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2023年01月 |
『新版 いちごのお菓子』

見た目や味で大人から子どもまで広く愛されているいちご。
そんないちごをよりキュートに、おいしく変身させた
丸ごと一冊いちごづくしの本です。
作りおきして毎日楽しめる簡単ジャムをはじめ、
気軽に作れるマフィン、パウンドケーキから、
一度は作ってみたい本格ショートケーキ、タルトまで。
47レシピを紹介しています。
材料は比較的揃えやすいものばかりで、
ちょっとしたおやつや、誰かへのプレゼントにも
使える、ほぼオールシーズンで役立つ1冊です。
見てときめき、食べて幸せな気持ちになれるお菓子たちです。
ジャムの瓶に貼ったり、プレゼントするお菓子に
一言添えられるコピーして使えるかわいいメモラベル付き。
※本書は2017年に刊行された『いちごのお菓子』の新版です。
内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
○いちごの基礎知識
○作りおきできるいちごのおやつ
○材料・道具について
○Part1 いちごのかんたんお菓子
○Part2 いちごの焼き菓子
○Part3 いちごの焼かないお菓子
○いちごの品種図鑑
○コピーして使える いちごのジャムラベル
作者 | 若山曜子 |
---|---|
価格 | 1595円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2022年03月23日 |
『おうちでカフェ風 “映える”いちごレシピ』

人気のいちごパティシエが教える、いちごの究極にぜいたくな食べ方が満載!
出荷量が増え、手に入りやすくなる3〜5月は、いちごを存分に堪能するチャンス! おうちでつくれば、いちごのぜいたく使いもできるうえ、生のままのフレッシュ感を味わえる。つぶして100%のいちごジュースに、美しく盛ってパフェに、おしゃれないちごサンドに……おうち時間をすてきにする、とっておきのいちごの食べ方を、人気のいちごパティシエに教わる。また、果肉がゴロッと入ったいちごジャムや、風味豊かな生いちごバターなどの人気レシピのほか、いちごのサラダやカッペリーニといった、意外ないちごのアレンジ料理も必見。
作者 | 渡部 美佳 |
---|---|
価格 | 628円 + 税 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2021年02月22日 |
経済、マーケティング、お菓子の本と幅広いジャンルをカバーしたおすすめの書籍を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。それぞれのテーマに合った興味深い内容やわかりやすい解説がある作品ばかりです。経済やマーケティングに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。甘くてかわいいいちごのお菓子を楽しむレシピ本もおすすめです。季節感満載の果物を使ったお菓子作り、楽しいこと間違いなし!ぜひ挑戦してみてください。新しい知識や楽しいひとときを本と一緒に過ごしてみてはいかがでしょうか。きっと新しい発見や喜びが待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。