宗教の起源から数学の参考書、野菜の図鑑まで!知的好奇心を刺激する書籍5選

宗教の起源や数学の参考書、野菜の図鑑など、様々なテーマに関する本を紹介します。興味深い情報や役立つ知識が満載のおすすめ本をピックアップしました。ぜひご覧ください!
『宗教の起源 : 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』

進化心理学の巨人ダンバーが描く、人類と信仰の20万年。仏教、キリスト教、ヒンドゥー教、神道……世界の主要な宗教は、なぜ同じ時期に同じ気候帯で誕生したのか?カルト宗教はなぜ次々と生まれ、人々を惹きつけるのか?科学が隆盛を極める現代においても、宗教は衰えるどころかますます影響力を強めている。ときに国家間の戦争を引き起こすほど人々の心に深く根差した信仰心は、なぜ生まれたのか?そして、いかにして私たちが今日知る世界宗教へと進化したのか?「ダンバー数」で世界的に知られ、人類学のノーベル賞「トマス・ハクスリー記念賞」を受賞した著者が、人類学、心理学、神経科学など多彩な視点から「宗教とは何か」という根源的な問いに迫った、かつてないスケールの大著。待望の邦訳刊行。■ ■ ■集団内に協力行動を生みだす信仰心も、集団の外に対しては反社会的行動の原動力となる。宗教的アイデンティティが国家に利用されるとき、悲劇は起こる。――フィナンシャル・タイムズ紙宗教と人間の生活のあり方は、かくも複雑なのである。本書は、その両方を進化的ないきさつから説明しようと、真に大きな考察を展開しようと試みる大作である。――長谷川眞理子(進化生物学者、総合研究大学院大学名誉教授/「解説」より)■ ■ ■
作者 | ロビン・ダンバー/著 長谷川眞理子/解説 小田哲/翻訳 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 白揚社 |
発売日 | 2023年10月03日 |
『解きたくなる数学』

作者 | 佐藤,雅彦,1954- 大島,遼,1986- 廣瀬,隼也,1987- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2021年09月 |
『やさしい数学Aノート』

【2022年4月からの新学習指導要領対応商品(2022年4月以降に入学した高校生が対象です)】
日常学習の予習復習に最適な、直接書き込める、まとめ・問題付きノートです。
「数学が苦手」という人でも、例題そっくりの問題を解くことで自信がつきます。
やさしい問題を繰り返し練習することで、考え方や公式などを定着させることができます。
別冊解答は、くわしい補助解説付きでわかりやすいです。
※本冊64ページ/別冊解答32ページ
第1章 場合の数
第2章 確率
第3章 図形の性質
第4章 数学と人間の活動
作者 | 旺文社 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | 旺文社 |
発売日 | 2022年03月22日 |
『スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑』

Twitterで52万人が参考にした「野菜選びの入門書」!
◆野菜選びの「基礎・基本」がわかる超入門書!
◆すべての漢字にルビ付き&写真で詳しく解説!
◆野菜はもちろん果物14種類以上を見開きで紹介!
・「味が薄くてがっかりしたミカン」
・「日によって当たりはずれがあるトマト」
・「食べてみたら熟しすぎていたアボカド」等
明日からスーパーで失敗しなくなる「選び方のコツ」をエキスパート店員が惜しみなく解説!
◆果物やきのこもたっぷり解説!
野菜はもちろん、果物やキノコのおいしいものの見極め方を「選んだらNG」の比較写真付き、分かりやすいイラスト付きで徹底解説!
◆小学生から楽しめる野菜の教科書!
すべての漢字にはルビが振ってあり、学校の社会や理科の授業にも役立つような「都道府県別生産地」「栄養素」「歴史」「旬の時期」といった幅広い知識や雑学を知ることができます。
ここでしか聞けないスーパーの裏話や一日のスケジュール、廃棄される野菜の話など、「4コママンガ」も入れながら楽しくわかりやすく紹介しています。
【目次】
■1章 「実」を食べるやさい
(キュウリ、トマト、ナス、グリンピースなど)
■2章 「根」を食べるやさい
(ニンジン、ダイコン、ジャガイモ、タケノコなど)
■3章 「葉」を食べるやさい
(キャベツ、セロリ、チンゲンサイ、ブロッコリーなど)
■4章 くだもの
(イチゴ、リンゴ、ミカン、アボカド、モモ、ブドウなど)
■5章 きのこ
(マイタケ、シイタケなど)
そのほかに…
・Twitter連動 みんなのQ&A
・ひと目でわかる! 「旬の時期」一覧
・ひと目でわかる! 「保存方法」一覧
・食育やスーパーの仕事に関するコラム
なども多数収録!
・はじめに/本の読み方
・流通の話(農家さん・スーパー・ご家庭)
■1章 「実」を食べるやさい
(キュウリ、トマト、ナス、グリーンピースなど)
■2章 「根・茎」を食べるやさい
(ニンジン、ダイコン、ジャガイモ、タケノコなど)
■3章 「葉・花」を食べるやさい
(キャベツ、セロリ、チンゲン菜、ブロッコリーなど)
■4章 くだもの
(イチゴ、リンゴ、ミカン、アボカド、モモ、ブドウなど)
■5章 きのこ
(マイタケ、シイタケなど)
そのほかに…
・知って得する みんなのQ&A
・旬の時期一覧/保存場所一覧
・スーパーの店員の仕事の話
・一日に廃棄する野菜の話
・陳列の工夫やお買い物のコツの話
などの面白いコーナーや読んでタメになるコラムも多数収録!
作者 | 青髪のテツ/わたなべみきこ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年02月10日 |
まとめると、今回は宗教の起源を学ぶ本、数学の参考書、野菜の図鑑という異なるジャンルのおすすめ書籍をピックアップしてご紹介しました。それぞれ興味深い情報や豊富な知識が詰まっており、きっと読んでいて楽しい時間を過ごせること間違いなし。また、初心者から上級者まで幅広く対応しているため、どなたでも読みやすく理解しやすい内容となっています。これらの本を読むことで、新しい世界や視点を得ることができるかもしれません。ぜひ皆さんも興味のあるジャンルの本を手に取ってみて、知的な刺激を受けてみてください。きっと素晴らしい読書体験が待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。