栃木歴史絵本から江ノ電本までおすすめ書籍
栃木の歴史や赤ちゃん向けの絵本、江ノ電に乗りたくなる本など、おすすめの書籍を厳選してご紹介します。ぜひチェックしてみてください!
『明治維新150年 栃木県誕生の系譜』
下野新聞・明治維新150年記念企画連載「明治維新150年栃木県誕生の系譜」書籍化!
■栃木県が栃木県になった頃ー
成辰戦争と太平洋戦争において二度も戦火をうけた旧下野国・栃木県。
幕末の動乱から明治近代化までの道のりを、新聞記者ならではの取材力と分かりやすい表現で記しました。
■下野新聞が本格的に取り上げた栃木県誕生の記録
江戸の東京にほど近く、難治の地とされた下野国。
戊辰戦争をへて明治4年の廃藩置県では宇都宮県と栃木県になりました。
薩摩藩出身の剛腕県令・三島通庸、その人物像にも迫ります。
近代化を担った熱き政治家や、誇り高き実業家たちにも光を当てました。
また東北本線が通るまでや、軍都・宇都宮の象徴となった第14師団など、幅広く描きます。
四六判・並製・360頁・オールカラー
| 作者 | 下野新聞社編集局 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | 下野新聞社 |
| 発売日 | 2019年12月31日 |
『栃木「地理・地名・地図」の謎 : 意外と知らない栃木県の歴史を読み解く!』
| 作者 | 篠﨑,茂雄,1965- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 実業之日本社 |
| 発売日 | 2014年11月 |
『もこ もこもこ』
「しーん、もこもこ、にょきにょき」とふくれあがったものは、みるまに大きくなってパチンとはじけた。詩人と異色の画家がおりなす不思議でおかしな世界の絵本。
| 作者 | 谷川 俊太郎/元永 定正 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 文研出版 |
| 発売日 | 1977年04月 |
『江ノ電10kmの奇跡 人々はなぜ引きつけられるのか?』
全線わずか10kmに、年間乗客1700万人超!かつての廃線の危機を乗り越え“ローカル鉄道の雄”として異彩を放つ背景には、効率化・収益重視の風潮に流されない「昭和の鉄道屋の心」や、「変わらないこと」を大事にする戦略などがあった!!
| 作者 | 深谷研二 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 東洋経済新報社 |
| 発売日 | 2015年06月26日 |
今回ご紹介した本は、それぞれ異なる魅力を持っており、きっとあなたの興味を引く一冊が見つかるはずです。栃木県の歴史に触れたり、赤ちゃんと一緒に楽しめる絵本を選んだり、江ノ電の魅力を再発見したりと、どれも読みやすく充実した内容となっています。新しい知識や楽しみを見つけるために、ぜひ手に取ってみてくださいね。素敵な読書時間をお過ごしください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












