お化け・妖怪の共存を描く和風ファンタジー少年漫画「うしおととら」「犬夜叉」など名作をご紹介!

お化けや妖怪たちとの共存を描いた和風ファンタジー少年漫画や、節分にぴったりな絵本の紹介です。不思議な世界に引き込まれる作品や、鬼にまつわるお話が楽しめる絵本など、気になる作品をピックアップしました。読んでいるだけでワクワクしてきますね!ぜひチェックしてみてください。さあ、夢の世界へ出発しましょう!
『リエゾンーこどものこころ診療所ー 凸凹のためのおとなのこころがまえ』
累計120万部を突破した人気漫画『リエゾンーこどものこころ診療所ー』各話で取り上げられている診療例のほか、著者の現場での経験から実例を交えながら、症例や発症の実際をやさしく解説する心療の入門ガイド。漫画監修を務める著者が、はじめて自分の子どもに不安を抱えたり、すでにさまざまな症状に悩んでいる親世代に向けて、時に優しく、時に厳しく語りかけます。
[主な内容(予定)]
第1章 凸凹のためのこころがまえ1
・凸凹の意味
・ASD、ADHD、SLD
・グレーゾーン
・自分から「障害者」にならない ほか
第2章 凸凹の子育て
・子育てのコア〜思考の軸〜
・凸凹に気付くきっかけ
・アンガーマネジメント
・自分のセンサーを信じる
・凸凹の性教育 ほか
第3章 凸凹と学校・社会
・学校とのつきあい方
・不登校のこころがまえ
・中学・高校受験のこころがまえ ほか
第4章 凸凹のためのこころがまえ2
・大切なのは、ハウツーではなく子どもへのまなざし
・まずは行動から
・大切なのは親のコンディション ほか
| 作者 | 三木 崇弘/ヨンチャン/竹村 優作 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2023年01月23日 |
『リエゾン -こどものこころ診療所ー(11)』
累計120万部突破!!(※紙+電子含む)
発達障害を抱える児童精神科医の物語、TVドラマ化決定!!!
就職活動で「普通」を目指すがあまり自分自身を見失ってしまう大学生。親が「将来のために」と通わせた習い事で息苦しさを感じてしまう子ども。大切なものを犠牲にする前に、本人、周囲の大人が持つべき視点とは。児童精神科医は、患者が自分らしくいられる環境作りを提案する。第11巻は「就職活動」「習い事」の2編を収録。
「全国学校図書館協議会選定図書」になった児童精神科医の物語に『コウノドリ』の鈴ノ木ユウ氏共感!!
「子どもの成長は嬉しい。ただ時に、親は不満を感じたり、不安になったり、自信をなくしてしまうことだってある。僕はそんな時、ただ息子を抱きしめます。この世にはこんなにも暖かいものがあるんだよって、いつも教えてくれるから。『リエゾン』を読み終わった後、ただ子どもを抱きしめてみてください」
| 作者 | ヨンチャン/竹村 優作 |
|---|---|
| 価格 | 726円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2023年01月23日 |
『ないた赤おに』
赤おにの立てふだ「ココロノヤサシイオニノウチデス。ドナタデモオイデクダサイ。オイシイオカシガゴザイマス。オチャモワカシテゴザイマス。」は、赤おにの無邪気でいじらしい気持ちがこぼれんばかりです。そして最後の「アカオニクンニンゲンタチトハドコマデモナカヨクマジメニツキアッテタノシククラシテイッテクダサイ。ボクハシバラクキミニハオメニカカリマセン。」で始まる青おにの言葉!この青おにの言葉は、友だちのすばらしい愛と勇気がいっぱい、いっぱいです。「ドコマデモキミノトモダチアオオニ」と書いているところは、なんという深い深い愛の言葉でしょう。何度読んでも感激がうすれることはありません。
| 作者 | 浜田広介/いもとようこ |
|---|---|
| 価格 | 1870円 + 税 |
| 発売元 | 金の星社 |
| 発売日 | 2005年05月 |
皆さん、和風ファンタジー少年漫画や節分にぴったりな絵本をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?和風ファンタジーは、お化けや妖怪が登場して日本の伝説や神話をベースにした作品が多く、ワクワクドキドキの冒険が待っています。また、節分に読む絵本は、鬼や豆まきのお話が中心で、子どもたちに鬼を怖がらせるのではなく、共存する大切さを伝えるものばかりです。
和風ファンタジーの魅力は、普段は見ることのない妖怪たちの姿や個性的なキャラクターたちにあります。彼らとの交流や戦い、成長していく主人公の姿を見ることで、勇気や友情、努力の大切さを教えてくれます。そして節分の絵本は、鬼にまつわるお話の中で、鬼が実は悪いわけではなく、共存することができるというメッセージが込められています。
このような作品たちは、読んでいるうちに一緒に冒険したり、考えたりしている自分がいるような感覚になります。気づかぬうちに心の中に広がっていく和風の世界に、心躍ること間違いなしです。
今回ご紹介した作品たちは、どれも魅力的で一度読むと病みつきになること間違いなしです。和風ファンタジーというジャンルに興味がある方や、節分にぴったりな絵本を探している方には特におすすめです。ぜひ書店や図書館で手に取ってみてください。新たな冒険が、あなたを待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













