歴史小説や市民ミステリー、季語の本まで! おすすめの読書リスト10選

歴史小説や市民ミステリー、さまざまなジャンルの書籍を紹介する今回の記事。カッコ良すぎる人物や身近な犯罪に立ち向かうストーリーが魅力。読み応えのある作品が揃っているので、ぜひチェックしてみてください。
『まいにちの季語 : 一日ひとつ三百六十五日の俳句歳時記 : その日にぴったりの季語が見つかる!』
| 作者 | 辻,桃子,1945- 安部,元気,1943- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 主婦の友社 |
| 発売日 | 2020年05月 |
『季語集』
季語を楽しむ
春
【時候】立春/光の春/春はあけぼの/木の根開く/啓蟄/春寒/彼岸の入り/永日/春宵/蛙の目借り時/春昼/魚島時/行く春/【天文】淡雪/春一番/貝寄風/陽炎/春の月/菜種梅雨/朧/春風/【地理】薄氷/水温む/春の土/春の滝/春の川/春の潮/【生活、行事】花菜漬/バレンタインデー/花粉飛ぶ/野焼き/春の匂い/卒業/春の風邪/雛の家/お水取り/挿し木/朝寝/球春/はんなり/草餠/釘煮/あんパン/春愁/風車/野遊び/新入社員/筍と若布のたいたん/遍路/虚子忌/啄木忌/【動物】猫の恋/白魚/春の河馬/雲雀/燕/蛍烏賊/亀鳴く/磯巾着/蛙/雉/【植物】梅が香/レタス/椿/いぬふぐり/蕗の薹/種漬花/菜の花/葦の角/桜/えんどうの花/チューリップ/菫/藤の花/白詰草
夏
【時候】麦の秋/リラ冷え/明易し/晩夏/【天文】青嵐/ブルーヘイズ/青葉雨/虹/青梅雨/梅雨闇/炎天/夕凪/雲の峰/西日/夕焼け/雷/晩夏光/【地理】青岬/【生活、行事】鯉幟/森林浴/祭り/草刈り/新茶/鯨来る/水無月/汗/デッキチェア/溝さらい/雨ふり小僧/浴衣/昼寝/ビール/氷菓子/祇園祭/花氷/海水浴/サーフボード/夏瘦せ/端居/帰省/キャンプ/花火/桜桃忌/独歩忌/河童忌/鬼貫忌/原爆忌/敗戦日/【動物】時鳥/郭公/毛虫/クサギの虫/蚯蚓/蟻/蛇/蝙蝠/女郎蜘蛛/赤い河馬/蛍/蠅/蝸牛/金魚/鮎/小鰺/鱧の皮/蛸/河童/【植物】薔薇/馬鈴薯の花/桐の花/睡蓮/夏草/柿若葉/ジューンドロップ/榎/くすぐりの木/筍/夏みかん/桑の実/枇杷/トマト/黴
秋
【時候】立秋/二百十日/新涼/残暑/秋の宵/さわやか/秋彼岸/夜寒/夜長/秋の日/雀海に入りて蛤となる/暮秋/【天文】野分/海鳴り/月夜/月光/十五夜/星月夜/露/爽籟/秋空/天高し/いわし雲/後の月/秋日和/【地理】秋の川/【生活、行事】踊り/生御魂/盆飯/茄子の馬/俳句の日/草泊まり/登高/月見/団子盗み/老人の日/柿の木問答/秋祭り/けんか祭り/ハロウィーンと亥の子/秋の灯/栗飯/新米/紅葉狩り/おしまいやす/子規忌/【動物】草雲雀/小鳥来る/秋の蚊/秋の蛇/虫の声/いなご/赤蜻蛉/ひよどり/【植物】猫じゃらし/鉄道草/鳳仙花/草の花/すすき/萩の花/葛の花/露草/思い草/野菊/曼珠沙華/菊/糸瓜/稲/莢隠元/さつまいも/丹波の黒豆/青蜜柑/栗/椎の実/林檎/柿/木守り柿/照葉/茸
冬 新年
【時候】冬/神無月/小春/師走/冬至/年の瀬/松の内/底冷え/大寒/春隣/節分/【天文】小春日和/時雨/木枯し/すきま風/風花/北颪/寒月/冬の星/【地理】枯れ野/冬の庭/山眠る/雪嶺/【生活、行事】七五三/雑炊/夜話/毛糸編む/マフラー/セーター/懐炉/湯豆腐/義士祭/障子/鼻水/風呂吹き/終い弘法/火事/柚子湯/クリスマス/冬籠り/仕事始め/なずな打つ/十日戎/成木責め/かじかむ/おでん/煮凝り/雪女郎/日向ぼっこ/探梅/【動物】水鳥/鶴/海鼠/【植物】石蕗の花/帰り花/枯尾花/落葉/水仙/枇杷の花/枯れ草/大根/葱/冬苺/蜜柑
| 作者 | 坪内 稔典 |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 岩波書店 |
| 発売日 | 2006年04月20日 |
『2024年版 夏井いつきの365日季語手帖』
TBS系全国ネットの大人気番組「プレバト!!」
番組内でもタイトル戦が開催され、更に人気・注目を集める夏井先生の「俳句コーナー」。(毎週木曜よる19時放送中)
自分の作った俳句が、「才能あり」なのか「凡人」なのか。『2023年版季語手帖』でご応募いただいた俳句の中から特に優秀なものを、暦の俳句として本編に採用しています。また、おしくも暦の俳句への掲載を逃した句の中からも、視点の良さや味がある句を秀作・佳作として巻末で発表しています。
『2024年版季語手帖』でご応募いただいた俳句についても特に優秀なものは、今年度同様『2025年版季語手帖』の暦の俳句として本編に採用予定です。
| 作者 | 夏井いつき |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | レゾンクリエイト |
| 発売日 | 2023年12月25日 |
『燃えよ剣』
司馬遼太郎による国民的ベストセラー、映像化に合わせて待望の新装版刊行。
俺は今日から武士になるーー。
佐幕派と倒幕派が対立する幕末の激動期。
武州多摩のバラガキだった土方歳三は、近藤勇、沖田総司らとともに、
幕府徴募の浪士組にまじって、京へ向かう。
京都守護職御預の名のもと、「新選組」を結成。
副長・土方は厳しい局中法度を定め、類のない苛烈な軍事集団を創り上げ、
池田屋事件などで、世にその名を轟かせていくーー。
しかし、薩長同盟成立で、時流は一気に倒幕へ。
土方は最後まで激しく抵抗、夢と信念を貫き、江戸、会津、箱館へ向かう。
稀代の男の生涯を巧みな物語展開で描いた、傑作長編。
〈名著が一冊で読める、大変お得な決定版!〉
司馬さんによる「あとがき」、原田眞人監督による特別寄稿「そびえ立つ歴史的遺産『燃えよ剣』を映画化して」を収録。
| 作者 | 司馬 遼太郎 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2020年04月06日 |
『螺旋階段のアリス』
大企業のサラリーマンから、私立探偵に転身を果たした仁木順平。しかし憧れのハードボイルドな事件の依頼は皆無、事務所で暇をもてあましていた彼の前に、真っ白な猫を抱いた桜色のワンピースの美少女・安梨沙が迷いこんでくる。
・初めての依頼人は、先月夫が亡くなり、貸し金庫の鍵を探してほしいという主婦。金庫の鍵は家の中にあるというのだが、完璧な主婦の目から逃れられた隠し場所とは? ……「螺旋階段のアリス」
・自分が浮気をしていないという調査をしてほしいと依頼する若い美女。夫の出張中、二人は彼女の行動を見張るが。 ……「裏窓のアリス」
・行方不明の犬を探してほしいという老婦人。死んだ夫が三十年も前にプレゼントしてくれたというその犬は、老婦人の妄想の中の〈幻の犬〉なのか?……「中庭のアリス」
・ビルの地下にある、誰もいない鍵のかかった書庫で、延々と鳴りつづける電話の目的を知りたいーー〈地下室の番人〉山端から依頼を受けた仁木は、久しぶりに元の会社を訪れる。 ……「地下室のアリス」
・仁木の古い知り合いである真栄田氏は、妻が自分を週に数回用事を頼んで外出させる理由を知りたいというのだが。……「最上階のアリス」
・産婦人科の院長から、赤ん坊の世話を頼まれてしまった二人。探偵の仕事ではないと憮然としながらしぶしぶ引き受けるが。……「子供部屋のアリス」
・休みに入ったまま現れない安梨沙。心配を募らせる仁木のもとに一人の男が現れる。……「アリスのいない部屋」
心あたたまる七つの優しい物語。
| 作者 | 加納 朋子 |
|---|---|
| 価格 | 671円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2016年09月02日 |
『コンビニなしでは生きられない』
大学生活に馴染めず中退した19歳の白秋。彼にとって唯一の居場所はバイト先のコンビニだった。そこに研修でやってきた女子高生の黒葉深咲。強盗、繰り返しレジに並ぶ客、売り場から消えた少女。店で事件が起これば、深咲は目を輝かせ、どんどん首を突っ込んでいく。彼女の暴走に翻弄されながら、謎を解く教育係の白秋。二人の究明は店の誰もが口を閉ざす過去の盗難事件へ。元店員が残した一枚のプリントが導く衝撃の真実とは?
19歳のフリーター男子とバイト研修中の女子高生コンビが挑む、コンビニ店内で起きた不可思議な事件の数々。
コンビニを愛しすぎた著者が描く、謎解き鮮やか、仕掛け重厚“青春ミステリー”
第56回メフィスト賞受賞作!
大学生活に馴染めず中退した19歳の白秋。
彼にとって唯一の居場所はバイト先のコンビニだった。
そこに研修でやってきた女子高校生の黒葉深咲。
強盗、繰り返しレジに並ぶ客、売り場から消えた少女……。
店内でひとたび事件が起これば、
深咲は「せんぱい、このコンビニにまた新しいお客さん(ミステリー)がお越しになりましたねっ!」と
目を輝かせて、どんどん首を突っ込んでいく。
彼女の暴走に翻弄されながら、謎を解く教育係の白秋。
二人の究明は店の誰もが口を閉ざす過去の盗難事件へ。
元店員が残した一枚のプリントが導く衝撃の真実とは?
第一章 コンビニ強盗から始めましょう
第二章 傘は返さないといけないんです
第三章 このコンビニから消えた女の子を覚えてる
第四章 モノクロコンビニズム
第五章 黒幕の向こうの会計
第六章 黒白の時間
第七章 コンビニなしでは生きられない
| 作者 | 秋保 水菓 |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2018年04月06日 |
みなさん、いかがでしたでしょうか。季語の本、歴史小説、市民ミステリーなど、それぞれに魅力的な作品が揃っていますね。読み手を惹きつけるストーリーや興味深い登場人物、緊張感あふれる展開など、それぞれの作品には魅力が詰まっています。本を読むことで、新たな世界に没頭したり、違った視点から物事を考えるきっかけになるかもしれません。ぜひ一度手に取ってみて、その魅力に触れてみてください。きっと、新たな発見や感動が待っているはずです。それでは、楽しい読書の時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











