大人になってから再読したい児童書4選!発達障害についてよく分かる、おすすめの漫画10選!心に響く家族ドラマ!現代家族小説おすすめ10選をご紹介

皆さん、こんにちは!大人になってから再読したくなる児童書の魅力をご紹介します。また、発達障害について理解を深めることができるおすすめの漫画や心に響く家族ドラマの名作も厳選しました。読書の秋、ぜひこれらの作品で心を豊かにしてみませんか?どの作品もその魅力に触れると、きっと多くの方々に喜ばれることでしょう。それでは早速、四つの作品をご紹介いたします!
『星の王子さま』

砂漠に飛行機で不時着した「僕」が出会った男の子。それは、小さな小さな自分の星を後にして、いくつもの星をめぐってから七番目の星・地球にたどり着いた王子さまだった…。一度読んだら必ず宝物にしたくなる、この宝石のような物語は、刊行後六十年以上たった今も、世界中でみんなの心をつかんで離さない。最も愛らしく毅然とした王子さまを、優しい日本語でよみがえらせた、新訳。
作者 | サン=テグジュペリ |
---|---|
価格 | 605円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2006年04月 |
『モモ』

作者 | Ende,Michael,1929-1995 大島,かおり,1931-2018 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2005年06月 |
『ムーミン全集[新版]全9巻BOXセット』
![ムーミン全集[新版]全9巻BOXセットの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2181/9784069492181_1_2.jpg?_ex=325x325)
大人気キャラクター・ムーミンの原典であるムーミンの小説の翻訳が、約50年ぶりに改訂されました。今までの文章を活かしつつ、[新版]として1巻ずつていねいに、間をあけながら刊行して参りましたが、このたびその完結と、トーベ・ヤンソン最初のムーミン小説『小さなトロールと大きな洪水』の出版から75周年を迎えたことを記念して、新版全9巻のBOXセットを発売致します。
新版の変更点
1現代的な表現、言い回しに整え、読みやすく
2クリアなさし絵に全点さしかえ
3原語最終版に基づき、より細部にこだわった表現に
4フィンランド最新刊と共通のカバーデザイン
5四六判ソフトカバーでコンパクトに
こどもから大人も楽しめる、大注目のシリーズです。
プレゼントに、コレクションに最適なオリジナルBOXセットです。
作者 | トーベ・ヤンソン/下村 隆一/山室 静/小野寺 百合子/鈴木 徹郎/冨原 眞弓 |
---|---|
価格 | 14740円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2020年11月16日 |
『僕の妻は発達障害 1』

僕、北山悟(30)は漫画家のアシスタント。妻の知花(32)は発達障害。ふたりの生活はいろんな問題があるものの、折り合いをつけながら、毎日を過ごしている。連載開始時から話題を集めた「発達障害」コミック待望の第1巻! 医療監修/四宮滋子(四宮クリニック)
作者 | ナナトエリ/亀山 聡 |
---|---|
価格 | 682円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2020年10月09日 |
『流星ワゴン』

家族小説の新境地。直木賞受賞後の初の長篇。
ひきこもり、暴力をふるう息子。浮気を重ねる妻。会社からはリストラ寸前……死を決意した37歳の僕は、死んだはずの父子が運転する不思議なワゴン車に乗り込んだ。
37歳・秋
「死んでもいい」と思っていた。
ある夜、不思議なワゴンに乗った。
そしてーー自分と同い歳の父と出逢った。
僕らは、友だちになれるだろうか?
28歳のときぼくは父親になり、父は「おじいちゃん」と呼ばれるようになった。親になってからの日々は、時間が重層的に流れる。小学5年生の長女を見ていると、小学5年生の頃の自分を思いだし、その頃の父のことも思い出す。少しずつ、昔の父のことがわかってきた。こどもの頃はあれほどおっかなかった太い腕が、じつは決して太くはなかったんだとも気づいた。長生きしてほしい、なんて口に出すのは嫌だから、ぼくは父親と家庭の物語を紡ぐ。--(重松清)
作者 | 重松 清 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2002年02月 |
皆さん、いかがでしたでしょうか?今回は、おすすめの書籍を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。これらの作品は、大人になってから再読したい児童書や発達障害についての漫画、心に響く家族ドラマの作品ばかりです。読んでいただいた方の中には、懐かしい思い出や新たな発見があったのではないでしょうか。
児童書は子どものころに読んだ作品を、大人になってから改めて読むと、また新たな魅力を感じることがあります。自分の子どものころの心情に戻り、心地よいノスタルジーを感じることができるでしょう。
発達障害については、理解を深めるためにも漫画がおすすめです。漫画は絵と言葉が一体となり、分かりやすく伝えてくれます。また、発達障害の方やその家族にとっても、共感や励ましを得ることができるはずです。
そして、家族ドラマは心に響く物語ばかりです。現代の家族の姿や悩みを描いた作品は、私たち自身の置かれた状況にも共感できることでしょう。家族の絆や成長、葛藤を通して、自分自身の人生や人間関係について考えさせられるきっかけを与えてくれます。
さあ、皆さんもぜひこれらの作品を手に取ってみてください。きっとあなたの人生に新たな刺激や感動をもたらしてくれるはずです。「読書は心の旅」と言いますが、ぜひ今回紹介した作品たちとともに、一緒に素晴らしい旅に出かけてみませんか?
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。