初心者にもわかりやすい!ミシンの使い方からアメリカの教育事情まで、おすすめ本4選

初心者でも安心して使えるミシンの使い方を紹介した本や、アメリカの教育事情を知ることができる本など、さまざまなジャンルのおすすめ書籍を紹介します。エンターテイメント性と情報量のバランスが取れた本を厳選しました。興味を持った方はぜひチェックしてみてください!
『一生使えるミシンの基本』

ミシンってどんな種類があるの? 職業用と家庭用ミシンの違いは? ロックミシンって何? 購入のポイントは? 針と糸は何を使うの? まっすぐぬうコツは? トラブルにどう対処する? そんなミシンソーイングの基本全般とポイントをオールカラーの豊富な写真でわかりやすく解説した本。簡単なアイテムの作り方も掲載。著者はソーイング界のカリスマであるクライ・ムキ。独自のスキルで誰もがぬいやすくわかりやすいテクニックを紹介。著者ならではの「クライ・ムキポイント」も随所にあり必読!【1章】ミシンの基礎【2章】用具、地直し、採寸、型紙作り【3章】裁断、印つけ、アイロン【4章】部分ぬい、テクニック【5章】手ぬい針・糸、ボタンつけ、まつり・とじ【6章】作ってみよう エコバッグ エプロン、ギャザースカート、ポーチの作り方。2012年のムック『ミシンぬいの超基本』を大幅に増補改訂した書籍。開いて置きやすい製本も魅力
作者 | クライ・ムキ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2022年02月14日 |
『新装版 きほんのミシン レッスンBOOK ソーイングがぜんぶわかる!』

縫い方の基本から、ゴム・ひもの通し口やファスナーのつけ方、袋物のまち作りなど応用テクまで網羅した、ミシンソーイングの決定版を新装。小物やスカートも学びながらきれいに作れます。オールカラーの写真でわかりやすく解説しているから、初心者でも安心!
(CONTENTS)
Part1 ミシンのきほん
ミシンの種類と選び方
ミシンの構造と名称
必要な材料と用具
ミシン縫いの準備
Part2 布の準備
布の選び方
接着芯について
布に関する用語
地直し
印つけと裁断
まち針の打ち方
Part3 よくわかるミシンテクニック
縫い方1 直線・角を縫う
縫い方2 カーブを縫う
縫い方3 裁ち端と縫い代の始末
縫い方4 2枚を縫って表に返す
縫い方5 縁どり(パイピング)をする
縫い方6 ボタンホールを縫う
縫い方7 ギャザーを縫う
縫い方8 ダーツを縫う
縫い方9 タック・プリーツを縫う
こんなときどうするの? ミシン縫いQ&A
服の仕立て方1 ゴム通し口を作る
服の仕立て方2 見返しを縫う
服の仕立て方3 スラッシュあきを縫う
服の仕立て方4 袖をつける
袋物の仕立て方1 ひも通し口を作る
袋物の仕立て方2 まちを作る
袋物の仕立て方3 持ち手を作る
袋物の仕立て方4 持ち手をつける
袋物の仕立て方5 裏袋をつける
袋物の仕立て方6 ファスナーをつける
袋物の仕立て方7 ポケットをつける
人気の特殊生地の扱い方
Part4 ミシンで作ってみよう
ティーマット&コースター
Arrange ピンクッション
ティーコゼー&ポットマット
巾着袋
クラッチ&ポーチ
Arrange キャラメルポーチ
リネンのエコバッグ
ティペット
切り替えギャザースカート
製図や型紙について
INDEX ソーイング用語解説
作者 | 添田有美 |
---|---|
価格 | 1595円 + 税 |
発売元 | Gakken |
発売日 | 2023年09月21日 |
読者の皆さん、いかがでしたか?今回はミシンの使い方からアメリカの教育事情、そしてコメディとエロスが融合した青年漫画まで、幅広いジャンルのおすすめ書籍をご紹介しました。初心者でも分かりやすい入門書から、深い知識が得られる本まで、おすすめの作品を取り揃えました。興味を持った方はぜひ手に取ってみてください。新たな知識やエンターテイメントがきっと待っていますよ。次回のおすすめ書籍もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。