感動の和風ヒストリカル小説から可愛いヤギの飼い方本まで!おすすめ書籍3選

感動の物語が詰まった日本史悲恋物語歴史小説10選を紹介します。日本史の舞台で繰り広げられる恋のドラマに感動間違いなし!また、ヤギを飼う前に知っておきたい本や座禅のやり方も紹介しています。興味深い本が集まった記事ですので、ぜひチェックしてみてください!
『言の葉は、残りて』

第32回小説すばる新人賞受賞作。
選考委員・村山由佳氏 絶賛!
「遠い時代を生きる主人公たちの運命に、こんなにも胸かきむしられるとは。
新人離れした豪腕」
海沿いの地にある鎌倉幕府。
美しい景色とうらはらに、そこには陰謀、嫉妬、憎しみが渦巻いていた。
そんな中、若き三代将軍・源実朝のもとに、摂関家の姫・信子が嫁いでくる。
突然の縁談と異国の地に不安を覚える信子だったが、実朝の優しさと生まれて初めての海の匂いに包まれ、次第に心をゆるしていく。
一方の実朝も、信子が教えてくれた和歌の魅力に触れ、武の力ではなく言の葉の力で世を治めたいと願うようになる。
しかし、殺戮さえいとわない醜い権力争いが、ふたりを否応なく悲しみの渦に巻き込んでいくーー。
新世代の作家が描く、何度も心を揺さぶられる歴史恋愛小説。
【著者略歴】
佐藤 雫(さとう・しずく)
1988年、香川県生まれ。2019年、「言の葉は、残りて」で第32回小説すばる新人賞を受賞してデビュー。
作者 | 佐藤雫 |
---|---|
価格 | 1815円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2020年02月26日 |
『うきよの恋花 好色五人女別伝』

この恋は、地獄につながっている───
女はなぜ、男のために火つけをし、火あぶりになったのか。(「八百屋お七」)
女はなぜ、道ならぬ恋におぼれ、自ら鉋(かんな)で胸を突いたのか。(「樽屋おせん」)
女はなぜ、ふしだらな下男と駆け落ちし、心を喪ったのか。(「お夏清十郎」)
江戸時代の人々の注目の的になった恋の事件の裏には、
悲しい“まこと"と、優しい“ほら"があった───
心中、駆け落ち、不義密通。
江戸のスキャンダルをまとめた井原西鶴の代表作『好色五人女』を大胆に新解釈した、胸に刺さる悲恋時代小説。
【著者略歴】
周防 柳(すおう・やなぎ)
1964年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。2013年『八月の青い蝶』(「翅と虫ピン」改題)で第26回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2015年、同書で広島本大賞「小説部門」大賞を受賞。著書に『逢坂の六人』『虹』『余命二億円』『蘇我の娘の古事記』『高天原──厩戸皇子の神話』『とまり木』『身もこがれつつ──小倉山の百人一首』などがある。
作者 | 周防 柳 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2022年10月05日 |
『ヤギ飼いになる : ミルクがとれて除草にも活躍。ヤギの飼い方最前線!』

作者 | 平林,美紀 中西,良孝 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2017年10月 |
『ヤギと暮らす』

人によくなついて、栄養満点で人にも消化しやすいミルクを出して、雑草を食べてくれて、害獣除けにもなるヤギがいま注目されています。
ヤギは、人間が飼ったもっとも古い家畜とされ、実はとても飼いやすい、最高のパートナーなのです。
そんな、さまざまな恵みを与えてくれるかわいいヤギの飼い方と役立て方を、ヤギ飼いの第一人者、全国山羊ネットワーク代表の今井昭夫さんに教えてもらいました。
ヤギのからだのこと、ヤギを飼う環境のこと、エサ、ヤギを飼うにあたって気になるQ&A、飼い始めてから知りたくなるQ&A、病気の予防と対処法、ミルクや肉の利用法、ヤギの種類や歴史と習性、そして役立つ施設リストなどなど、ヤギを飼いたい人が知りたいすべてがわかる決定版です。
目次
まずは知りたい大図解
ヤギのからだ
ヤギ小屋
ヤギのエサ
第1章 ヤギと暮らす人々
第2章 ヤギ博士 今井明夫さんに聞く はじめてのヤギ飼いQ&A
とっても素朴なQ&A
エサに関するQ&A
住む場所と生活のQ&A
妊娠・出産についてのQ&A
子ヤギによくあるQ&A
病気・トラブルに関するQ&A
第3章 ヤギの飼い方
飼う品種の選び方
ヤギの入手法
ヤギ小屋の作り方
飼育に使う道具
エサの作り方
有毒な植物
エサの与え方
しつけとからだのケア
飼育ごよみとヤギの一生
繁殖と出産
自然哺乳と人工哺乳
除角と去勢
肉用ヤギのと畜
ヤギが死んだら
ヤギ飼いの悩みにお答えします ヤギの相談室
ヤギの繁殖について
ヤギの健康管理について
飼料と給餌について
ヤギ小屋について
その他の管理について
第4章 ヤギの病気と対処法
健康管理
胃腸炎
第一胃食滞
急性鼓脹症、中毒症
便秘
感冒・肺炎、熱中症
腰麻痺
寄生虫症
第5章 豊かなヤギの恵み
ミルク
肉
毛・皮など
第6章 ヤギさんカタログ
ヤギの種類
ヤギとふれあえる牧場
ヤギ牧場のご自慢ヤギフード
第7章 もっと知りたいヤギのこと
ヤギの歴史
世界のヤギ事情
知っておきたいヤギの習性
巻末リスト
都道府県別 家畜保健衛生所
ヤギに関する問い合わせ先
ヤギ用語INDEX
※本書は2011年に刊行され出版社の倒産のため絶版になっていた『ヤギと暮らす』を、加筆修正したものです。ヤギを飼っている方を改めて取材し、より実践的なQ&A「ヤギの相談室」を加え、施設リストなどを最新のものに更新したほか、記事をアップデートしました。
作者 | 今井明夫 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2023年03月22日 |
『ヤギ 取り入れ方と飼い方/乳肉毛皮の利用と除草の効果』

適度な体の大きさは高齢者・女性・子供にぴったり。畦畔・道路端の雑草を栄養たっぷりの乳・肉に変える。小屋づくり・つなぎ方から、乳しぼり・太らせ方のポイント、乳・肉の利用法まで、ヤギのすべてがわかる一冊。
第1章 ヤギ復権の足音が聞こえる
第2章 ヤギの取り入れ方
第3章 ヤギ飼育の実際
第4章 乳・肉の加工・販売
第5章 ヤギの歴史と世界の品種
【目次】
第1章 ヤギ復権の足音が聞こえる
1.女性や子どもでも飼えるヤギ
2.乳、肉、毛皮の利用
3.注目される除草利用
4.ヤギの教育力
第2章 ヤギの取り入れ方
1.初めて取り入れるときのポイント
2.ヤギ小屋の設置
3.ヤギの飼料とその確保
4.自家用から販売用まで成功の条件
第3章 ヤギ飼育の実際
1.ヤギ飼育の方式
2.草づくり
3.子ヤギの育て方
4.種付けから分娩までの管理
5.搾乳と搾乳中の管理
6.肥育管理のポイント
7.病気、障害と防ぎ方
第4章 乳・肉の加工・販売
1.乳を使った調理・加工
2.肉を使った調理・加工
3.毛や皮の利用
第5章 ヤギの歴史と世界の品種
1.世界と日本、家畜としての歴史
2.世界と日本、多様な品種
付録 ヤギの管理・飼料給与・衛生カレンダー
作者 | 萬田 正治 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 農山漁村文化協会 |
発売日 | 2000年01月31日 |
『ただ坐る~生きる自信が湧く 一日15分座禅~ (光文社新書)』

作者 | ネルケ 無方 |
---|---|
価格 | 628円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2012年08月17日 |
『新 坐禅のすすめ』

旧刊『坐禅のすすめ』は、山田無文、大森曹玄、平田精耕という昭和を代表する老師方の玉稿が錚々と並ぶ、多くの方々に読まれたロングセラーであった。そして令和の今、政道徳門老師(円福僧堂師家)の「坐禅儀を読む」、松竹寛山老師(平林僧堂師家)の「実習 白隠「内観の法」」、舘隆志師(日本仏教史研究・曹洞宗僧侶)の「文献にみる坐禅の変遷」、そして坐禅法と真摯に向き合ってこられた横田南嶺老師(円覚寺派管長)と佐々木奘堂師(相国寺派僧侶)による対談「坐禅で腰を立てるとは」によって新たに編んだ。この情報過多の時代、またコロナ禍の時代に、若き老師方の提唱を得て、私たちは坐禅によって、どう捉え、どう見つめていくことができるだろうか。
・坐禅儀を読む……政道徳門(円福僧堂師家)
・実習 白隠「内観の法」……松竹寛山(平林僧堂師家)
・対談「坐禅で腰を立てるとは」……横田南嶺(円覚寺派管長)・佐々木奘堂(相国寺派僧侶)
・佐々木奘堂和尚推奨の坐禅の姿勢(写真解説)
・文献にみる坐禅の変遷……舘隆志(日本仏教史研究・曹洞宗僧侶)
・禅宗用語解説・坐禅会常用経典
作者 | 禅文化研究所 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 禅文化研究所 |
発売日 | 2021年11月24日 |
日本史やヤギの本、座禅のやり方まで幅広いジャンルの書籍をご紹介しましたが、いかがでしたか?それぞれの作品にはそれぞれの魅力があります。歴史小説の物語に感動し、思わず涙した方もいるかもしれませんし、ヤギを飼う前に知っておきたい情報が詰まった本に興味を持った方もいるでしょう。座禅のやり方を学び、日々の心に静寂を取り入れることで、新たな気づきや平穏な気持ちを得るかもしれません。新たな本との出会いを通じて、読書の楽しさや効用を再確認することができたら幸いです。どんなジャンルに興味を持っても、自分に合った本を見つけることが大切です。是非、今後も様々な作品を読んで、新たな世界への扉を開いてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。