民族史・英語リスニング・サーバー解説のおすすめ書籍

今回は、歴史や英語、ITなど幅広い分野で役立つおすすめ書籍を厳選してご紹介します。ぜひ参考にしてください!
『民族でわかる世界史 = History of Ethnic Groups : 民族の歴史を知れば、国際情勢の"今"がわかる』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2022年08月 |
『民族と国家の5000年史 〜文明の盛衰と戦略的思考がわかる〜』

博覧強記の知性が説く歴史の解体新書
ウクライナ、中国、ユダヤ他、現代にも続く複雑で難しい問題を明快に解説した日本人必読の使える世界史!
現代を理解するのに役だつ「100の視点」
◎旧約聖書によってかなりわかる文明の始まり
◎三大宗教は社会全体を動かせるトータル・システム
◎日本人が大唐帝国と長安の都が好きな理由
◎習近平は永楽帝の失敗を繰り返すかも
◎ロシアはモンゴル帝国の遺伝子を受け継いでいる
◎韓国・朝鮮がアジアの混乱を引き起こしてきた歴史
◎イスラエルとパレスティナ問題の起源はここにある
◎明治日本の成功と清国の崩壊の差はどこから来たか
◎ナチスの狂気を世界はいつ知るべきだったか
◎グローバル化、IT化、LGBT、環境、移民…
作者 | 八幡和郎 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2023年05月30日 |
『図解即戦力 サーバーのしくみと技術がこれ1 冊でしっかりわかる本』

サーバーの役割をわかりやすく解説する図解本です。エンジニア1年生、IT業界などへの転職・就職を目指す人が、仕事に必要な用語を一通り学ぶことのできる内容を目指します。サーバーの基本から、ネットワーク、セキュリティや障害対策まで幅広く取り上げます。最低限知っておきたいサーバー関連の用語、聞いたことがあるけど詳しくは知らないしくみなどをイラストでわかりやすく解説しています。
■1章 サーバーの基礎知識
01 サーバーとは
02 クライアント/サーバーシステム
03 サーバーの役割
04 サーバーソフトウェア
05 企業におけるサーバー選定
06 サーバーとネットワーク
■2章 ネットワークの基礎知識
01 ネットワークとは
02 OSI参照モデル
03 OSI参照モデルにおけるデータ転送
04 TCP/IP
05 プロトコルの役割
06 MACアドレス
07 スイッチング
08 IPとIPアドレス
09 グローバルアドレスとプライベートアドレス
10 ルーティング
11 ARP
12 TCPとUDP
13 ポート番号の使い方
14 NATとNAPT
■3章 サーバーの形態を知ろう
01 DMZ
02 社外向けサーバーと社内向けサーバー
03 オンプレミス型
04 クラウド型
05 ハイブリッド型
06 データセンター
07 サーバー仮想化
08 ホスト型
09 ハイパーバイザ型
10 サーバーコンテナ
11 サーバーOS
■4章 社外向けサーバーを知ろう
01 Webサーバー
02 Webサーバーの通信
03 Webアプリケーションサーバー
04 3層クライアントサーバーシステム
05 DNSと名前解決
06 DNSサーバーの種類とソフトウェア
07 メールサーバー
08 FTPサーバー
■5章 社内向けサーバーを知ろう
01 DHCPサーバー
02 DNSキャッシュサーバー
03 ファイルサーバー
04 プリンターサーバー
05 ディレクトリサーバー
06 データベースサーバー
07 グループウェアサーバー
08 バージョン管理
■6章 サーバーのセキュリティを知ろう
01 セキュリティリスク
02 脆弱性と脅威
03 ファイアウォール
04 セキュリティゾーン
05 IDSとIPS
06 UTM
07 WAF
08 SSL
09 VPN
10 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式
■7章 サーバーの障害に備えよう
01 冗長化技術
02 チーミング/ボンディング
03 RAID
04 クラスタリング
05 DNSラウンドロビン
06 DNSラウンドロビンの種類
07 コンテンツ配信負荷分散
08 データベース負荷分散
09 ELB(Elastic Load Balancing)負荷分散
10 UPS
11 VRRP
■8章 サーバーの運用を知ろう
01 ログサーバー
02 NTPサーバー
03 SNMPサーバー
04 クライアント管理
05 サービス管理
06 ネットワーク管理
07 リモート管理
08 更新プログラム
09 バックアップ
10 SSO
作者 | 横田 一輝/遠藤 有貴 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2022年09月24日 |
『図解まるわかり サーバーのしくみ』

全体像から構築や導入まですべて図解
確かな知識がつく「使える教科書」
【本書のポイント】
・解説とイラストがセットで理解しやすい
・「サーバーは何をしているのか?」その役割がわかる!
・考え方から技術、運用方法までを網羅
・キーワードから知りたい項目を調べやすい
・AI、IoT、ビッグデータ、RPAとの関連が理解できる!
・現場の実態や出来事など、最新動向にもしっかり対応!
・ビジネスパーソンに必須の知識に絞って解説!
・管理者にも開発者にも役立つ基本がわかる
こんな方におすすめ!
・サーバー全体の概要を知りたい方
・サーバーのイメージがわかなくて困っている方
・サーバーに関わる技術と機器の役割を知りたい方
・現場の実態や出来事など、最新動向についても知りたい方
【内容紹介】
サーバーはシステムの要であり司令塔。
サーバーを理解することはシステムを理解することに等しいです。
そこで、本書では見開きで
1つのテーマを取り上げ、
図解を交えて解説しています。
最初から順に読んで
体系的な知識を得るのはもちろん、
気になるテーマやキーワードに
注目しながら読むなど、
状況に合わせて活用してください。
目次
第1章 サーバーの基本〜司令塔としての3つの形態〜
第2章 ハードウェアとしてのサーバー〜多様性とPCとの違い〜
第3章 サーバーで何をするか?〜仮想化と周辺機器〜
第4章 クライアントに対応する役割〜配下のコンピュータの要求に対応するサーバー〜
第5章 メールとインターネット〜メールやインターネットで利用されるサーバー〜
第6章 サーバーからの処理と高性能な処理〜デジタル技術のサーバー〜
第7章 セキュリティと障害対策〜脅威に応じた対策、装置・データでの違い〜
第8章 サーバーの導入〜構成・性能見積り・設置環境〜
第9章 サーバーの運用管理〜安定稼働を実現するために〜
第10章 事例とこれから〜経営に貢献するITと近未来のサーバー〜
作者 | 西村 泰洋 |
---|---|
価格 | 1848円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2019年04月05日 |
最後までお読みいただきありがとうございました。ご紹介した本が、皆さんの学びや日常生活に役立つ一助となれば嬉しいです。新しい知識やスキルを身につけることで、さらに充実した毎日を送れること間違いなしです。ぜひ、この機会に気になる一冊を手に取ってみてくださいね。今後もおすすめの書籍情報をお届けしていきますので、お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。