ニッチな国の料理レシピからアニメリメイク漫画、伊豆のガイドブックまで特集

令和になってからアニメのリメイクが行われた漫画作品や、伊豆のガイドブックなど、さまざまなジャンルのおすすめ本を紹介します。それぞれの記事には、ニッチな国の料理レシピや、アニメのリメイク作品など、興味深い情報が盛りだくさんです。ぜひチェックしてみてください!
『トルコ料理大全 家庭料理、宮廷料理の調理技術から食材、食文化まで。本場のレシピ100』
トルコ料理は、中国料理、フランス料理と並ぶ世界三大料理の一つとされています。
その背景には、自給率ほぼ100%という豊かな自然の恵みと、
アジアとヨーロッパにまたがる広大な領土を持ち東西の文化を融合させた
オスマン帝国の多彩で豪華な宮廷料理があります。
17世紀当時、宮殿の厨房には何百人もの料理人がいて、スープ、ピラフ、ケバブ、野菜、魚、
パン、ペストリー、スイーツ、ジャム、飲み物などの種類別に担当者が決まっており、
毎日1万人もの食事を作っていたといわれます。
本書は、トルコで広く食べられている家庭料理や定番料理から宮廷料理に至るまで、
日本で再現可能な100の料理をレシピとともに紹介。
その背景となる歴史や食文化、食材についても紹介する、本格的な料理書です。
監修は、東京・麻布十番のトルコ宮廷料理レストラン「ブルガズ アダ」のオーナーシェフ、メフメット・ディキメン氏。
オスマン帝国の皇帝たちに供された門外不出のレシピ約4000種類は、
国が認めた限られた継承者にのみ受け継がれており、ディキメン氏は、その継承者の一人です。
食材の味を生かす繊細なスパイス使いや独創的な飾り付けなど、氏の作る洗練の一皿一皿に、
トルコ料理へのイメージを一新される方も多いでしょう。
トルコ料理の原点は、トルコ人の祖先である遊牧民の料理です。
遊牧民が家畜の乳から作った「ヨーグルト」はトルコが発祥の地ともいわれ、ヨーグルトを使ったさまざまな料理があります。
トルコ南東部のアナトリアは小麦の原産地であり、古来から小麦を使った食文化を育んできました。
さまざまな種類のパンをはじめ、小麦粉を使った多様な料理があり、その一つである「ピデ」は、ピザの原型といわれます。
トルコ料理の代表的な調理法の一つが、野菜の葉で包んだり、野菜をくりぬいて詰める「ドルマ」。
中でもキャベツの葉で包んだドルマは、ヨーロッパに伝わりロールキャベツになりました。
トルコ料理にはヨーロッパに影響を与えた料理が数多くあるのです。
「メゼ」と呼ばれる前菜は、メゼだけでも満足できるほど種類も量も豊富です。
日本ではトルコ料理=ケバブのイメージが強いですが、
野菜とオリーブオイルをふんだんに使ったヘルシーな料理も多く見られます。
ドライフルーツやナッツを使った料理やデザートが多いのも特徴です。
イスタンブールへの現地取材を基に、トルコ人家庭での食事や青空市場、チャイ(茶)、
トルココーヒーの飲み方やスイーツ、地方料理、現地の食材についての情報も数多く盛り込みました。
| 作者 | メフメット ディキメン |
|---|---|
| 価格 | 3080円 + 税 |
| 発売元 | 誠文堂新光社 |
| 発売日 | 2017年04月07日 |
『家庭で作れる 北欧料理 スウェーデンの家庭で毎日食べているおいしいレシピ』
かわいい雑貨やインテリアがたくさんあって、
素敵で幸せな暮らしをしている……
そんなイメージのある北欧の人たちが、
毎日食べている料理やお菓子のレシピを集めました。
スウェーデンのものをメインとし、
現地の味わいを踏襲しつつ、味付けや食材を調整して、
日本の家庭で作れるものばかりです。
北欧料理ならではの食に関する知恵や、
作っておくと便利なおいしい保存食、
食卓を楽しく彩るテーブルコーディネートなども、たっぷりご紹介。
雑貨やインテリアだけじゃない、
北欧のおいしい魅力を発見してください。
| 作者 | 矢口 岳/早川 るりこ |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 河出書房新社 |
| 発売日 | 2014年11月17日 |
『おとな旅プレミアム 伊豆 第4版』
温泉街の情緒、海岸線の造形美。新規オープン&リニューアル最新情報をアップデート!大型複合リゾートがオープン。人気の「絶景デッキ・テラス」も新たに紹介。
| 作者 | TAC出版編集部 |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | TAC出版 |
| 発売日 | 2024年01月31日 |
『まっぷる 伊豆'25』
絶景、グルメ、温泉、遊びと楽しみいっぱいの伊豆旅はこの一冊でOK!付録には『伊豆プレミアム新体験&レジャースポットBOOK』がついています。街あるきが楽しい人気タウンの熱海は総力取材で、カフェ、スイーツ、おみやげの情報をたっぷり掲載!ミュージアムやスパの記事も充実しているので、天気が悪くても楽しめる伊豆旅のガイドブックです。
【注目1】伊豆旅キーワード4
いちどは見たい!絶景
ずっと入っていたい温泉
たのしさ満点!あそび体験
美食半島で味わうグルメ
【注目2】新体験&レジャースポットBOOK
プレミアムな新体験
・伊豆シャボテン動物公園で動物とふれあい
・三島スカイウォークでロングジップスライド
・初島へのんびり島旅
・伊豆リゾートヴィラでカピバラと泊まる
レジャースポット
・テーマパーク
・キャンプ場&BBQ
・海水浴場
・日帰り温泉
【注目3】伊豆NEWS&TOPICS
伊豆の最新情報をチェック!
・奏の森Resorts
・Kitchen・218
・テラッセ オレンジ トイ
・いずなかヴィレッジ
・伊豆城山
・Lounge & Terrace Tenn.
・イズーラ伊豆長岡
・ばすてい
【注目4】エリア別特集
熱海 来宮神社お参りガイド/ACAO FORESTで過ごすステキ時間
一碧湖 一碧湖でゆったり大人時間
●収録エリア
伊豆半島(熱海/伊東/伊豆高原/熱川/稲取/河津/下田/松崎/堂ヶ島/戸田/修善寺/天城/伊豆長岡/三島/沼津)、伊豆大島
シリーズ特長
●国内・海外の「王道・定番」「最旬」旅行情報を紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ。軽くて持ち歩きにもちょうどイイ「トラベラーズサイズ」で、旅行前のプランニングはもちろん旅先でも大活躍!
●国内版では、編集部が推す地域の見どころ・伝統的な取り組みを紹介する新コーナー「まっぷる地域応援プロジェクト」が、多様な旅のスタイルにもお応えします!
●地図は、旅先での探しやすさ、見やすさを追求した専用の仕様
●無料アプリ「まっぷるリンク」をダウンロードすることで、スマホで使えて便利な電子書籍も見られます(iPhone/Android対応)
| 作者 | 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 |
|---|---|
| 価格 | 1155円 + 税 |
| 発売元 | 昭文社 |
| 発売日 | 2024年01月12日 |
アニメや漫画、旅行や料理の本など、様々なジャンルの書籍を紹介してきた。それぞれの作品を通じて、新しい世界や文化に触れる楽しさを味わってもらえたら嬉しい。今回紹介した作品も、それぞれのテーマに沿った魅力が詰まっている。料理レシピからは、その国の味を存分に楽しむことができる。漫画作品からは、懐かしい作品を再び楽しめる喜びを感じてもらえるだろう。そして、伊豆のガイドブックからは、素晴らしい自然や温泉、グルメなど、伊豆の魅力をたっぷりと知ることができる。ぜひこの機会に、新しい作品に触れてみてはいかがだろうか。きっと、新たな発見や感動が待っているに違いない。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











