子どもから大人まで楽しめる!児童文学・鉄道駅・医学の歴史を特集したおすすめ書籍

児童文学作家の旅行エッセイ集、鉄道駅を紹介した写真集、医学の歴史の本の中から、読者にぴったりの本をおすすめします。興味深い内容で、読みやすくて、一気に読みたくなること間違いなしです。是非手に取ってみてくださいね。
『明日は、いずこの空の下』
高校生の頃から、これまでに訪れた様々な国々での出来事をつづりながら、「あの頃の私」が「いまの私」になっていくまでを書いてみようと思います。(メッセージより) 国際アンデルセン賞受賞記念特別寄稿2編をあわせた、22編を収録。
| 作者 | 上橋 菜穂子 |
|---|---|
| 価格 | 704円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2017年12月15日 |
『世界で一番美しい駅舎 = Beautiful stations in the World』
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | エクスナレッジ |
| 発売日 | 2014年05月 |
『図説医学の歴史 = The History of Medicine with Numerous Illustrations』
| 作者 | 坂井,建雄,1953- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 医学書院 |
| 発売日 | 2019年05月 |
『医学の歴史ひらめき図鑑 柔軟な着想から結果を導くロジカルシンキング』
◆医学の歴史の基礎となる古代ギリシアから解説
現代の医学・医療は、一朝一夕にしてできあがったものではありません。
古代ギリシアのヒポクラテスや古代ローマのガレノスからはじまる長い歴史の中で、
人体と病気についての発見が積み重ねられ、病気を診断する技術や治療する医薬が
つぎつぎと開発されてきました。
19世紀以後に人体と病気を科学的に探求する近代医学が誕生して、医学・医療は
着実に進歩するようになり、最近の30年ほどは進歩が加速して高度に発展し、
精密な診断・治療ができるようになりました。
◆不断の努力+ひらめきが発見につながる
医学・医療の進歩は、研究者や技術者たちの努力が実ったものですが、そこにはさらに
「ひらめき」の力も大きな役割を果たしてきました。
「ひらめき」というのは、それまで何かよくわからなかったものごとが、
しくみや理由に気がついて驚くほどによくわかってしまう瞬間です。
急にひらめいて謎が解けるような発見は、誰もがどこかで経験していることでしょう。
本書では、医学の歴史を4つのテーマに分けて、さまざまな発見や開発を支えてきた
「ひらめき」の数々を眺めていきます。
第1章 身体を知る
第2章 病気を知る
第3章 身体を診る
第4章 感染症に挑む
| 作者 | 坂井建雄/株式会社スペースタイム 楢木佑佳 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | ナツメ社 |
| 発売日 | 2023年05月17日 |
『医学の歴史 大図鑑』
ネアンデルタール人の歯の化石から現代のナノ医療や幹細胞治療などの最先端医療まで、5万年を一冊で網羅。医療器具の写真、19世紀以前の症例の絵画、解説用のCG図解など、約550点の豊富な図版を存分に駆使したオールカラー図鑑。見開き1テーマでポイントをわかりやすく解説。時代順に進む構成で、各時代のトピックもひと目でわかる。重要人物の詳しい紹介、手術用器具や顕微鏡などの写真総覧ページ、各時代の巻頭に配置された年表などのほか、特集コーナーも充実。巻末に、「用語解説」300項目以上(項目名英文付き)と、「索引」1800項目以上(人名欧文付き)。
| 作者 | スティーヴ・パーカー/酒井 シヅ |
|---|---|
| 価格 | 8580円 + 税 |
| 発売元 | 河出書房新社 |
| 発売日 | 2017年10月25日 |
これらの書籍は、それぞれ異なる視点から興味深い情報を提供してくれます。児童文学作家の旅行エッセイ集は、作家の視点から世界を見ることができる貴重な機会です。鉄道駅を紹介した写真集は、駅を通じて地域の文化や歴史を感じることができます。医学の歴史の本は、医学の進化や人類の健康に関する知識を深めることができます。これらの本を通して、新しい知識や視点を得ることができるでしょう。興味を持った方は、ぜひ手に取ってみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










