防災や昔話、女装男子まで!おすすめ本6選を厳選紹介

最近、防災に興味を持っている方や、素敵な女装男子に出会いたい方、昔話が好きな方におすすめの本を紹介します。各カテゴリーごとに選んだ作品をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください!
『今日から始める家庭の防災計画 災害で死なない環境を作るための事前対策メソッド』

あなたと家族の災害対策、
いつのまにか生き残る前提に
なっていませんか?
防災で本当に重要なのは
災害で死なないことなのに。
災害で命を落とした方々は
どのような事前対策を講じていれば
死なずにすんだのでしょうか?
個人と家庭の防災では
ライフスタイルとして
死なない環境を作ることが最優先!!!
その次に行うのが生き延びた後の準備です
備え・防災アドバイザーにして、日本最大の防災専門YouTube チャンネル『死なない防災! そなえるTV』を運営する著者が、人気を博した「今日から始める本気の食料備蓄」に続いて著す第2弾は、災害において「死なない」ための対策と備えを詳細解説した総合的災害対策読本。災害で自分と家族が「死なない」ための知識と知恵が1冊に。言うなれば「家庭の医学」ならぬ、一家に1冊の「家庭の防災」です。
<著者からのコメント>
家庭の防災における最優先事項は「自分と家族が死なない」ことです。そして死なない対策として最も有効なことは、防災裏技やお手軽テクニックではなく、ライフスタイルとして「死なない環境」を作ることなのです。「発災後」にできることはほとんどありません。害で生きるか死ぬかは「発災前」の対策で決まります。今日から始める家庭の防災計画を、一緒に考えて参りましょう。
◎本書の内容
第1章:家族が死なない環境作り
第2章:災害を「避ける」
第3章:災害を「耐える」
第4章:災害から「逃げる」
第5章:災害を「しのぐ」
作者 | 高荷智也 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2023年09月29日 |
『避難所に行かない防災の教科書』

2019年の台風15号と19号による被害で、千葉県の広範囲で電気や水道などのライフラインが長期間途絶し、行政の支援も滞りました。本書では、その極限体験のなかで実際に役に立った技術とツールの実践的な活用方法をわかりやすく解説していきます。
2020年初頭からの新型コロナウィルスの流行、災害の大規模化によるライフライン途絶の長期化の恐れ、避難所の幼児やペット、高齢者の受け入れ態勢の不備といったことから、従来のように「避難所に避難する」ことだけが正しい選択肢ではなくなってきています。そのなかで見えてきたのは、自宅の安全度を高めて、自宅に避難するという新しい避難の形です。
それを可能にするのが、本書で紹介する、DIYでの自宅の安全性の強化と応急修理、長期間のライフラインが途絶したなかでの自宅避難を可能にする発電や水や湯を確保する方法、本当に役立つ備蓄品、そして被災時の食のノウハウです。
自身と家族を守るために、本書をぜひご活用ください。
プロローグ
第1章 DIYで災害に強い家にする
第2章 災害で役立つライフラインの自給自足
第3章 体験してわかった「備蓄」のノウハウ
第4章 災害後の2週間を生き延びる技術
作者 | 西野弘章 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2020年09月01日 |
『13月のゆうれい(01)』

「さよならガールフレンド」の高野雀が挑む
女と男と女装男子の三角関係!
ネリが3 年ぶりに再会した、双子のキリ。
彼はネリにそっくりな顔で、ネリがおよそ着ないような
「可愛い」服に身を包んでいた。
「キリはいつ女の子になっちゃったの?」
弟の女装姿に動揺したまま、ネリは
偶然にもキリの同居人・周防(すおう)と知り合う。
男子校時代の同級生だという周防が抱く、
キリへの“ともだち以上”の感情に気づいてしまい?-?
巻末に描き下ろしエピソード、作者あとがきも収録。
作者 | 高野雀 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 祥伝社 |
発売日 | 2016年02月08日 |
『おおきなカエル ティダリク オーストラリア アボリジニ・ガナイ族のお話 (こどものとも世界昔ばなしの旅)』

作者 | 加藤 チャコ/加藤 チャコ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 |
最後までお読みいただき、ありがとうございます。今回は防災の本、素敵な女装男子が出てくるコミック、オセアニアの昔話絵本という様々なジャンルの作品をご紹介しました。それぞれが、読者の方々に新しい視点や感動を提供してくれることでしょう。自分の興味に合った作品を見つけて、ぜひ楽しんでみてください。また、これらの作品を通じて、普段とは違う世界に触れてみるのも面白いかもしれません。新たな発見や感動があるかもしれません。さまざまなジャンルに挑戦して、読書の楽しみを広げていきましょう。それでは、次回のおすすめ作品紹介もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。