楽しみながら学ぶ!科学絵本10選「月へ行きたい」「おへそのひみつ」などを紹介

科学絵本を通じて楽しみながら学ぶことができるって知っていますか?月へ行きたいやおへそのひみつなど、話題作をたくさんご紹介します。また、ハラハラドキドキするパニックミステリー小説やおとなりコンプレックスシリーズもおすすめです!これらの作品を通じて、知識を深めながらエンターテイメントを楽しんでみませんか?
『おへその ひみつ』
「おへそ」ってなんだろう? どうしてみんなにひとつずつあるの? なにか役にたっているのかな? 考えるほど、おへその不思議は深まるばかり……。 じつは、おへそにはすてきな秘密がありました。何の役にもたたないように思えるおへそが、子どもたちがお母さんのお腹のなかにいたときは、母子をつなぐ大切な命綱だったのです。おへその役目と、受け継がれる生命のすばらしさを幼い子どもたちに伝えます。
| 作者 | やぎゅうげんいちろう |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 株式会社 福音館書店 |
| 発売日 | 2000年10月28日 |
『そうたいせいりろん for babies』
自ら学ぶ子が育つSTEM教育先進国アメリカで
シリーズ100万部突破!
世紀の大発見がわかっちゃう!
一般相対性理論という単語は
誰もが知っていると思いますが、
やさしく説明できるほど理解している人は
そう多くないはず。
この難しい理論のエッセンスを
赤ちゃんでもわかるようにしたのが本書です。
「質量が時間も空間もゆがめる」
などと言われると難しそうな感じがしますが、
本書をパラパラとめくるだけで
そのイメージを感覚的につかめます。
携帯電話のGPSなど
意外と身近なものに使われる一方で
宇宙誕生の謎を解く鍵を握るとされる
一般相対性理論の基本を、
数学者であり物理学者でもある著者が
赤ちゃんにも伝わるように
と願ってつくった、この絵本。
極大の世界で起きる不思議な現象を
お子さんと学ぶきっかけに、
あるいは友人や知人のお子さんへの贈り物に
ぜひ役立てください。
| 作者 | クリス・フェリー/村山斉 |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | サンマーク出版 |
| 発売日 | 2020年04月22日 |
『夏の災厄』
平凡な郊外の町に、災いは舞い降りた。熱に浮かされ、けいれんを起こしながら倒れる住民が続出。彼らは日本脳炎と診断された。撲滅されたはずの伝染病が、なぜ今頃蔓延するのか? 保健センターの職員による感染防止と原因究明は、後手に回る行政の対応や大学病院の圧力のため難航する。その間にもウイルスは住民の肉体と精神をむしばみ続けーー。
20年以上前から現代生活のもろさに警鐘を鳴らしていた、戦慄のパンデミック・ミステリ。
解説 海堂尊
| 作者 | 篠田 節子 |
|---|---|
| 価格 | 924円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2015年02月25日 |
本日は、楽しみながら学べる科学絵本と、ひやりとするパニックミステリー小説についてご紹介させていただきました。
科学絵本は、子どもたちが想像力を膨らませながら、科学の面白さに触れることができる素晴らしい作品ばかりでした。例えば、「月へ行きたい」では、宇宙への夢がふくらみますし、「おへそのひみつ」では、自分の体の仕組みが解き明かされることでしょう。お子さんに読み聞かせる際、一緒に楽しんでくださいね。
一方、パニックミステリー小説は、ハラハラドキドキで一気に読ませてくれる作品ばかりです。登場人物たちの驚きや恐怖が、読む者の背筋にじわりと伝わってきますよ。おとなりコンプレックスシリーズは、特におすすめ。街に潜む隣人たちの秘密や暗躍に、きっと興奮してしまうことでしょう。
読書は、知識を深めるだけでなく、私たちの心を豊かにしてくれます。是非、今回ご紹介した作品を手に取って、新たな世界に飛び込んでみてください。心躍る体験が、きっとあなたを待っていますよ。それでは、また次回のおすすめ作品でお会いしましょう!みなさま、楽しい読書の時間をお過ごしください。さようなら!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










