元素、仏像彫刻、カワセミのおすすめ書籍を紹介

今回は元素の世界や仏像彫刻、カワセミの魅力を楽しめるおすすめの本を初心者にも分かりやすくご紹介します!
『不思議な元素の世界 知れば知るほど面白い』

化学者が追い求める、「世界」を形作るものたち。息を呑むほど美しい結晶になる元素、人体・生物に必須の元素、古代人も知っていた由緒ある元素、「取扱注意」の危険な元素、超々希少な人工の元素、…など、基礎知識から最新事情まで一挙紹介!
作者 | 小谷太郎 |
---|---|
価格 | 814円 + 税 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2016年03月 |
『元素楽章 擬人化でわかる元素の世界』

元素の特性に基づくキャラクターデザインとフィクションの要素を融合させ,物語にまで昇華させた,待望の元素擬人化ファンタジーが誕生しました.
錬金術の神秘から現代の科学までを織り交ぜながら,読者を魅惑的な元素楽章の世界に誘う.個性あふれる元素たちとともに,かれらの住むアスティオン大陸の魅力的な名所を観光雑誌風に紹介し,旅の魅力を鮮やかに描く.先人たちによる錬金術や賢者の石の探求にも触れ,一方で宇宙における元素誕生から寿命が尽きるまでを壮大につづる.周期表の果てに広がる超重元素への希望と感動は,きっと読者の心に響くはずー.
純粋な物質が生命を宿すとき,かれらの物語が美しく動きだします. 元素たちの冒険を,麗しいイラストとともに,どうぞご堪能ください.
はじめに
元素周期表
元素のグループ「族」
本書の楽しみ方
第1楽章 元素十八重奏
炭素 珪素/窒素 酸素/燐 カルシウム/亜鉛 ビスマス/塩素 臭素/ネオン アルゴン/硫黄 ラドン/ベリリウム マグネシウム/水銀 鉛/砒素 アンチモン/マンガン 鉄/コバルト ニッケル/プラチナ 金/銀 銅/ニオブ タンタル/スカンジウム チタン/ランタン セリウム/プラセオジム ネオジム/テクネチウム ポロニウム/ウラン アインスタイニウム/ニホニウム オガネソン
第2楽章 周期表の歩き方
アスティオン大陸
周期表の歩き方 01 ヘリオス王国
ビスマス結晶をつくろう
特別講義 分子生物概論1
周期表の歩き方 02 ソンドル共和国
放射性崩壊とエネルギー
周期表の歩き方 03 サモンダルア
第3楽章 魔術と科学の狭間
昔日の四神
火の元素 存在しない火の元素/風の元素 見えない天使の見つけ方/水の元素 母なる海、母なる水/土の元素 岩盤は元素たちの隠れ家
現世の神
古代元素の体系
火の精と水の精
錬金術
賢者の石
リプリー・スクロール
忘れられた元素ーーフロギストン理論
第4楽章 原初の者
紀元の起源
原子の原始
起源を巡る星の旅
第5楽章 脆い力
放射性元素の生態報告書
周期表の歩き方 EX 04 アクティス列島
終楽章 離島の旅人
核図表の歩き方 05 不安定の海
特集1:新しく発見された113番目の島
特集2:最果ての島へ
超重元素のつくりかた
終演:カーテンコール
あとがき/参考文献/元素索引
作者 | 揚げ鶏々 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 化学同人 |
発売日 | 2024年05月31日 |
『よくわかる 仏像彫刻 思い通りに彫る55のコツ 新装版 コツがわかる本』

作者 | 関侊雲 |
---|---|
価格 | 2624円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2022年01月06日 |
『動画付き改訂版 仏像彫刻 表情・頭部・手・足 細部を美しく仕上げる』

★ 手軽に再生できる動画と図解でわかりやすく解説!
★ 特徴的な形状の再現から種類による彫り分けまで。
★ 各部位の表現力を高めるポイントを抽出!!
◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇
木彫りの仏像彫刻というのは、
千数百年にわたる歴史にはぐくまれてきた
日本独自の文化であり、
何世紀にもわたって、師から弟子へとその努力や
技術が受け継がれてきたかけがえのない
歴史遺産です。
何百年という時間をかけて育ってきた木に向き合い、
仏像を彫っていると豊かな木の香りに包まれ、
触れているだけで優しくあたたかい気持ちに心が
満たされるのを感じます。
仏像は1000年以上も昔から礼拝の対象として、
日本人の喜怒哀楽と密接にかかわりながら
発展してきました。
私たちのさまざまな思いを受け止めてくれる仏像を
自分の手で彫ることは、
単に自分の時間をそこに費やすという
物理的な作業だけではなく、
うまいへたに関わりなく、
自分の人生の一部をそこに込める行為ではないかと
私は考えます。
仏像制作は、慣れないとたいへんな作業に
思われるかも知れませんが、
実際に作品が完成した時の喜びはとても大きく、
何物にも代えがたいものです。
ひたむきに作品に向き合い、
心を込めて彫ることで、
誰でもその人らしい作品を作り出すことができます。
仏像彫刻は男女年代を問わず、
どなたでも始められるすばらしい趣味です。
ぜひ自らの手で、
仏像彫刻の奥深い世界に触れてみてください。
仏師 関 コウ雲(コウ心会 仏像彫刻・木彫刻教室代表)
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆第1章 [基礎編]制作する前に押さえておくこと
道具と材料の選び方と使い方の基本、仏像各部の寸法比率
* 必要な彫刻刀を揃える
・これだけは揃えたい基本の彫刻刀
* その他の道具を揃える
・その他の道具はできるだけ専門店で
使いやすいものを選ぼう
・・・など
☆第2章 仏像の表情を形づくる
* 基本の顔の彫り方
・基本の顔の彫り方を知ろう
* 顔の各パーツを彫る
・額と眉毛と目の彫り方の基本を知ろう
・・・など
☆第3章 頭部を彫る
* 宝髻
・宝髻の彫り方の基本を知ろう
・・・など
☆第4章 手を彫る
* 各種の手の形の彫り方
・手の彫り方の基本を知ろう
・・・など
☆第5章 足を彫る
* 立像の足の基本の彫り方を知ろう
・両方の足の幅を決めて下描きする
・・・など
作者 | 関 コウ雲/紺野 コウ慶 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2023年12月26日 |
今回ご紹介した本は、科学の深遠な世界から伝統的な技術、美しい自然まで、多彩なジャンルを網羅しています。どれも興味を引く内容ばかりなので、ぜひ手に取って新しい知識や趣味の幅を広げてみてください。本との出会いが、あなたの毎日に豊かな彩りを加えること間違いなしです。楽しい読書時間をお過ごしください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。