初心者向けで面白い!明治維新から安倍晴明までおすすめの歴史・民俗学書籍10選

民俗学の本は初心者向けでも面白いものがたくさんあります。明治維新や平安時代の情報を知りたい方にもおすすめの本があります。安倍晴明に関する本も充実しています。興味深い歴史や文化に触れることができるので、ぜひチェックしてみてください。
『はじめて学ぶ民俗学』

作者 | 市川,秀之,1961- 中野,紀和 篠原,徹,1945- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ミネルヴァ書房 |
発売日 | 2015年09月 |
『はじめての民俗学 怖さはどこからくるのか』

科学技術の発達した現代の都市社会においても、人々が強い関心を寄せつづける、妖怪・オカルトなどの「不思議な現象」。そのような心の源流にあるのは、いったい何なのだろうか。脈々と生き続ける、日本人の隠れた意識を探り当てるのに、民俗学はすぐれた力を発揮する。本書は、民俗学の入門的な知識と、学問としての流れをはじめの一歩から解説。さらには、エンガチョ、消えるタクシー客など、都市のフォークロアに適用して、身近な「怖さ」の裏にひそむ非合理的思考や神秘主義へのあこがれを読み解き、現代の民俗学の可能性を探る。
作者 | 宮田登 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2012年08月 |
『明治乙女物語』

選考会で圧倒的支持を受けた第24回松本清張賞受賞作!
新人とは思えぬ実力を本作で発揮した話題の青春ミステリーが、待望の文庫化です。
西欧化の波が押し寄せる鹿鳴館時代。東京・御茶ノ水の高等師範学校女子部(女高師)で学ぶ女生徒の咲と夏は、学校生活を謳歌していた。ある日、森有礼主催の華やかな舞踏会に出席した二人は爆発事件に遭遇。それは、明治を揺るがす事件の幕開けだったーー。
東京、横浜、下田を舞台に繰り広げられる青春ミステリー。
「女性たちの困難を描いた小説ではなく、それに立ち向かう勇気と元気と友情を描いた、正真正銘の青春小説」(中島京子「解説」より)
「女が学問なんて」と一部から白い眼で見られる男尊女卑の風潮の中で、荒波に揉まれながらも、彼女たちは自分自身で人生の道を切り開いていきます。「実は何度も泣きました、女の子達がけなげで」と中島さんがおっしゃるように、美しき女生徒の青春を描いた傑作です。ミステリアスな展開に最後まで目が離せません!
作者 | 滝沢 志郎 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2019年06月06日 |
『坂の上の雲 一』

シリーズ累計2000万部、司馬遼太郎記念財団によるアンケート〈好きな司馬作品〉第1位にも輝いた、不滅の青春文学。全8巻。
明治維新をとげ、近代国家の仲間入りをした日本は、息せき切って先進国に追いつこうとしていた。
この時期を生きた四国松山出身の三人の男たちーー日露戦争でコサック騎兵を破った秋山好古、日本海海戦の参謀秋山真之兄弟と、文学の世界に巨大な足跡を遺した正岡子規を中心に、昂揚の時代・明治の群像を描く長篇小説!
スペシャルドラマ〈坂の上の雲〉がNHK総合テレビにて放送!
(2024年9月8日より 毎週日曜 午後11時〜/全26回)
出演:本木雅弘 阿部寛 香川照之 菅野美穂
作者 | 司馬 遼太郎 |
---|---|
価格 | 825円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 1999年01月08日 |
『安倍晴明の一千年 「晴明現象」を読む』

怨霊都市・平安京を護るスーパー陰陽師・安倍晴明。そのイメージはどのようにして生まれたのか。平安時代に一官人として生きた晴明が、『今昔物語集』などの中世説話、近世の「狐の子伝説」、歌舞伎、近代から現代にいたる伝奇小説、そしてマンガ・映画・アニメでは美貌の貴公子へと、時代と世相にあわせて刻々と変貌していく「晴明現象」を追い、人々が晴明に何を求め、何を託したのかを探る好著。
【目次】
少し長いプロローグーー「せーめーさん」詣で
第一章 それは『帝都物語』から始まった
1 平成晴明ブームの裏側
2 陰陽師の末裔
3 実像と虚像のはざまで
4 「ホントの晴明」なんていらない
第二章 院政期における「晴明現象」
1 「晴明現象」とは?
2 院政期の晴明イメージ
3 吉備真備という人
4 安倍家の祖
5 院政期と禁忌の世界
6 命の祭り代え
第三章 近世初期の晴明ーー狐の母の物語
1 安倍晴明は狐の子?
2 狐の女への郷愁
3 棄てられた子という宿命
4 差別された人々と晴明
第四章 平安京は「四神相応の地」か
1 平安京は「風水都市」か
2 風水とはどのような思想か
3 「四神相応の地」を検証する
4 建都伝説
第五章 時代のなかの晴明
1 晴明の事跡と平安中期の世相
2 王朝文学にみえる陰陽師
3 賀茂光栄と晴明
第六章 晴明の「敵役」たち
1 晴明はなぜ闘うのか
2 悪人・蘆屋道満の成立
3 夢枕獏氏の小説における道満
4 その他の敵役
第七章 近代・現代文学における晴明イメージの変転
1 江戸時代のくびきを離れて
2 昭和の晴明小説
3 美貌の貴公子?
エピローグ
あとがき
参考文献
あとがきに代えて
索引
作者 | 田中 貴子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 法藏館 |
発売日 | 2023年07月07日 |
民俗学や明治時代の歴史小説、安倍晴明に関する本など、様々なジャンルのおすすめ書籍をご紹介してきました。これらの作品はそれぞれ、日本の文化や歴史に触れる良い機会となることでしょう。読者の皆さんには、ぜひ一度手に取ってみて、それぞれの世界に触れてみてほしいです。新しい知識や感動が得られること間違いなしです。是非、読書の時間を楽しんでください。そして、これからもさまざまなジャンルの素晴らしい作品を探し、おすすめしていきますので、引き続きお楽しみに。読書の秋を満喫してくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。