日本の歴史小説10選!銀河鉄道の父や西行花伝など、詩人たちの物語をご紹介

日本史の詩人についての歴史小説10冊をご紹介します。銀河鉄道の父や西行花伝など話題作もランクインしています。また、鉄道を舞台にした文学作品集や追放された聖女のストーリーもあります。さあ、これらの作品を通じて日本の詩人たちの物語に浸りましょう!
『西行花伝改版』

花も鳥も風も月もー森羅万象が、お慕いしてやまぬ女院のお姿。なればこそ北面の勤めも捨て、浮島の俗世を出離した。笑む花を、歌う鳥を、物ぐるおしさもろともに、ひしと心に抱かんがために…。高貴なる世界に吹きかよう乱気流のさなか、権能・武力の現実とせめぎ合う“美”に身を置き通した行動の歌人。流麗雄偉なその生涯を、多彩な音色で唱いあげる交響絵巻。谷崎潤一郎賞受賞。
作者 | 辻邦生 |
---|---|
価格 | 1155円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 1999年06月30日 |
『雨と詩人と落花と』

愛を見つめ、慈しむ心を描き続けた巨星・葉室麟。
その深き到達点!
九州豊後日田の詩人広瀬旭荘を描いた
著者畢生の感動作!
書名は、以下の広瀬旭荘の漢詩・七言絶句
「春雨到筆庵」の最終行からとっている。
菘圃葱畦(しゅうほそうけい)
路(みち)を取ること斜(ななめ)に
桃花多き処(ところ)是(こ)れ君が家
晩来何者ぞ門を敲(たた)き至るは
雨と詩人と落花なり
菘(とうな)の圃(はたけ)、
葱(ねぎ)の畦(うね)の中、
桃の花がいっぱいに咲いているあたりに
君の家がある。
夕暮れ時に門を敲(たた)いて訪ねてくるのは
誰だろう。
雨か詩人か散る花か。
兄の淡窓にともなわれ、初めて松子の実家を
訪ねた時の出会いを詠んだ漢詩だった。
時は大塩平八郎の決起など、
各地が騒然としている幕末の激動期。
儒者として漢詩人として、そして夫として
どう生きるべきか。
動乱の時代に生きた詩人の魂と
格調高い夫婦愛を描く。
儒者・広瀬旭荘は九州・日田の広瀬家に生まれた。広瀬家は天領の日田金をあつかい、
大名貸しまで行う富商であった。
二十五歳年長の兄が広瀬淡窓。
儒学者であり詩人として名を馳せており、
私塾の咸宜園を開設した。
兄の淡窓は世に知られた学者であり、
詩人であったが、代官所の横暴に耐えていた。
しかし、旭荘は怒りを募らせた。
そのころ、旭荘は二度目の妻・松子を迎えた。
時折、怒りを抑えきれず打擲する旭荘に、
前妻は去っていた。
しかし、松子は心優しき詩人である旭荘の本質を
理解していた。
堺に遊学した旭荘は、大塩平八郎決起の時期に、
江戸へ。
詩人として儒学者として、どう生きるべきかを
問われる。
詩人の魂と感動的な夫婦愛。
幕末、動乱の時期に生きた詩人と、
彼を支え続けた妻。至高の夫婦愛とは?
文中の漢詩が深い感動を呼ぶ巨星の到達点!
巨星・葉室麟が逝去後、刊行された二冊目の著書となった。
作者 | 葉室麟 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2020年01月11日 |
『機関車トーマス』

ちびっこ機関車のトーマスは、いたずら好きであわてんぼう。トラブルをおこしては周囲をひやひやさせています。
きかんしゃトーマスの原点となった、「汽車のえほん」シリーズの新装版。
『トーマスとゴードン』
『トーマスの列車』
『トーマスと貨車』
『トーマスときゅうえん列車』
の4タイトルを収録。
作者 | ウィルバート・オードリー/レジナルド・ダルビー/桑原 三郎/清水 周裕 |
---|---|
価格 | 1815円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2020年12月03日 |
『真の聖女である私は追放されました。だからこの国はもう終わりです. 1』

作者 | 松,もくば 鬱沢,色素 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年10月 |
長い旅も、いよいよ終わりです。歴史の舞台で繰り広げられた詩人たちの物語をお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。彼らの才能と情熱が紡ぎだした詩や歌は、時を超えて輝き続けています。銀河鉄道の父や西行花伝など、話題作も多く取り上げましたが、それぞれに個性豊かで魅力的な詩人たちが登場します。彼らの生涯や試練、そして詩に込められた思いを知ることで、日本史が一層身近に感じられることでしょう。
さて、文学作品集では、鉄道が舞台となった作品をお届けしました。列車の揺れや窓外の風景が、物語とともに心を駆け巡ることでしょう。鉄道の車窓から見える遥かなる日本の風景や人々の物語に触れながら、旅のロマンスに浸ってみてください。
そして最後に、真の聖女の物語をご紹介しました。彼女の辛い運命や取り組んだ困難に胸を痛めながら、彼女の信じた道をまっすぐに進む姿には、強さと美しさがあります。彼女のストーリーが国の命運をも揺るがすとしたら、一体何が起こったのでしょうか。答えは作品を読むことで明らかになりますが、彼女の信仰心や勇気は私たちにも何かを教えてくれるはずです。
今回ご紹介した作品たちは、それぞれに魅力があります。歴史や文学に興味がある方、詩人たちの情熱に心を奪われる方、鉄道や旅のロマンスに浸りたい方、そして真実の聖女の物語に心揺さぶられたい方におすすめです。ぜひ、これらの作品を手に取り、その世界へと飛び込んでみてください。きっと、新たな魅力と感動が待っていることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。