岡崎琢磨と栄西、紋章学に関する本を厳選!必読の小説や臨済宗の開祖についてわかりやすく解説

最近話題のミステリー小説、栄西に関する本、そして紋章学の本。知的好奇心をくすぐる6冊と5冊をピックアップ。心惹かれる内容満載で、一気に読みたくなる魅力がたっぷりです。気軽に手に取ってみてはいかがでしょうか。
『病弱探偵 謎は彼女の特効薬』

マイは病弱でしょっちゅう何かの病気にかかっており学校も休みがち。ミステリー小説が大好きなマイは、ベッドにいる時間を使って謎を解く史上初(?)の「寝台探偵」。『珈琲店タレーランの事件簿』著者が放つ新たなるミステリー。
「患者」と「病(やまい)」を合わせた貫地谷(かんじや)マイというおめでたい名前の主人公は高校1年生。彼女は病弱でしょっちゅう何かの病気にかかっており学校も休みがち。そして床にふせっている長い時間を使って謎を解く「寝台探偵(ベッド・ディテクティブ)」なのだ。
マイと幼馴染みの同級生、山名井(やまない)ゲンキは「病まない」の名前通りに病気知らずの健康優良児。ひそかに想いを寄せているマイのために、ゲンキは学校で起こった不思議な事件を、今日もベッドサイドに送り届ける。
6つの謎と2人の恋の行く末は?
作者 | 岡崎 琢磨 |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年09月13日 |
『日本人のこころの言葉 栄西』

日本臨済宗の祖とされる栄西(1141〜1215年)は、14歳のとき比叡山に上り、天台密教を学ぶ。28歳のとき宋に渡り、20年後の二度目の入宋では、天台山の虚庵から臨済禅を学び、帰国して独自の「兼修禅」を打ち立てる。また宋から茶を持ち帰り、『喫茶養生記』を著したことによって「茶祖」と称される。本書は、禅を興すことは国を守ることになると説く主著『興禅護国論』を中心に、日本仏教を思う栄西の言葉を集成。
言葉編
I 伝統を受け継ぐ
II 新しい教えを伝える
III 戒律によって身を慎む
IV 心身を養う
生涯編
略年譜
栄西の生涯
作者 | 中尾 良信/瀧瀬 尚純 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2017年06月09日 |
『紋章学入門』

紋章の見分け方と歴史がわかれば、ヨーロッパの文化がわかる! 基礎から学べて謎解きのように面白い紋章学入門書。カラー含む図版約300点を収録。
===
この一冊で、紋章の見分け方と歴史がわかる。紋章が楯に描かれたのはなぜか。どうして色が制限されるのか。ニュートンやシェイクスピアらはどんな紋章を使ったか……。十字軍遠征と馬上槍試合をきっかけに爆発的に全ヨーロッパへと伝わった紋章。その数は150万種を超え、ライオン、鷲、クロスから、下着、妖怪、科学記号まで多種多様な図形を描く。その成り立ちとルールがわかれば、ヨーロッパの歴史と文化がより深く理解できるだろう。西洋紋章学を日本に紹介した第一人者が書いた、基礎から学べて謎解きのように面白い紋章学入門書。貴重な資料から、カラー含む図版約300点を収録。
===
【目次】
第1章 紋章とは
第2章 紋章の起原
第3章 紋章の構成
第4章 楯
第5章 フィールドの分割―分割図形
第6章 オーディナリーズ
第7章 チャージ
第8章 ディファレンシング
第9章 マーシャリング
第10章 現行のマーシャリング
第11章 オーグメンテイション
第12章 イギリス王家の紋章史
索引
作者 | 森護/著 |
---|---|
価格 | 1500円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2022年08月10日 |
『【図説】紋章学事典』

紋章の成り立ちから独特の用語、デザインの意味まで
80のテーマを立てて詳しく解説。図版・写真700点超収録!
紋章は、はじめは敵・味方の識別のために作られ、やがて個人や家門の権威を内外に示すために掲げられ、様々なデザインが生まれた。中世以来の伝統をもつ紋章は、それ自体のなかに豊かな歴史を見いだすことができる。本書では、ヨーロッパはもとより、アメリカ、アフリカの紋章や日本の家紋など、世界各地の紋章文化を豊富な図版とともに伝える。
圧倒的なボリューム、バランスのとれた記述。
紋章学レファレンスの決定版!
●本書の特徴
1)紋章の起源から今日的役割まで、紋章学の世界を包括的に解説。
2)紋章学独特の用語や意匠の意味など、テーマごとに丁寧に解説。
3)細部にこだわった美麗図版・写真700点超を収録。
序 紋章学へのいざない
◆第1部 紋章の歴史と用語
第1章 紋章の起源と発展
紋章の誕生/中世社会における紋章/騎士道と紋章/中世の軍装/トーナメント/副紋章と仕着せ/紋章旗
第2章 紋章と紋章規則
中世の紋章官/紋章官の役職/紋章官服と記章/紋章に関する権利/葬儀における紋章/忌中紋章(ハッチメント)と葬儀装飾
第3章 紋章の構成要素
完全な紋章一式(アチーブメント)/盾(シールド)/兜飾(クレスト)/兜と冠(コロネット)/盾持(サポーター)/標語(モットー)と刻銘(インスクリプション)
第4章 紋章学の用語
原色、金属色、毛皮模様/盾の紋地の分割/オーディナリー/サブオーディナリー/分割線(パーティション)/紋章説明(ブレイズンリー)/紋章の動物/紋章の人物、身体/紋章の鳥、魚、植物/紋章の怪物および空想上の動物/無生物の図像/言葉あそびのある紋章
第5章 紋章のメッセージと宣言
加増紋(オーグメンテイション)/不名誉の標と格下げ/物語の中の紋章/つながり/女性の紋章/合わせ紋(インペイルメント)と結婚/女相続人と単純な紋地分割(クォータリング)/複雑な紋地分割/識別標章と続柄標章(ケイデンシー)/非嫡出子/中世における紋章の使用/紋章の特権
◆第2部 紋章の応用
第6章 国王と貴族の紋章
王家の紋章/イングランド貴族/ガーター騎士団/金羊毛騎士団/教会の紋章/宗教騎士団
第7章 都市と国家の紋章
市章と国章/ガーター騎士団の叙任式/議会の開会式/陸軍の紋章/海軍の紋章/空軍の記章/警察と秘密機関の紋章/職務標章/大学および学校の紋章/医療機関の紋章/ギルドと同業組合
第8章 世界の紋章
スコットランドの紋章/スコットランドのクラン制度/ウェールズの紋章/アイルランドの紋章/フランスの紋章/イタリアの紋章/スペインおよびポルトガルの紋章/ドイツ語圏の紋章/ナチスの紋章/ロシアの紋章/共産主義の紋章/ポーランドの紋章/アメリカの紋章/スカンジナビアの紋章/アフリカの紋章/カナダの紋章/日本の紋/対立する紋章
第9章 紋章の継続
紋章の過去と未来/現代の紋章授与
用語集
索 引
参考文献/図版出典
作者 | スティーヴン・スレイター/朝治 啓三 |
---|---|
価格 | 5280円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2019年09月27日 |
読者の皆さん、岡崎琢磨のミステリー小説や栄西に関する本、そして紋章学の本を通して、新しい世界に足を踏み入れてみてください。それぞれの作品は、独自の世界観や知識を提供してくれること間違いなしです。ワクワク感や驚き、そして知的な満足感を得られること間違いなしです。魅力的なキャラクターや複雑なプロット、興味深いテーマなど、きっとあなたの興味を引く要素がたくさん詰まっています。さあ、新たな本を手に取り、謎解きや知識の探求に没頭してみませんか?その先に広がる世界はきっと、あなたを楽しませてくれるでしょう。是非、新たな読書の旅を始めてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。