イマドキ読書家必見!日本の鉄道図鑑、めんどくさがり屋向けの本、森永卓郎の経済本のおすすめ集

日本の鉄道を楽しむための図鑑や、めんどくさがり屋向けの本、さらには人気経済アナリストの著書まで、さまざまなおすすめ書籍を紹介しています。興味深い本が見つかるかもしれませんね。
『鉄道 新版』

▼▼▼3歳から大人までずっと使える本格図鑑 学研の図鑑LIVE▼▼▼
シリーズ累計230万部!「学研の図鑑LIVE 鉄道 DVDつき」がパワーアップした新版として発売します。
「西九州新幹線かもめ」や2024年運行予定の「E8系」も掲載!類書中NO.1の掲載車両数で、気になる車両がきっと見つかります。
鉄道のしくみや、運転士や車掌などのお仕事紹介など、読むと鉄道に乗るのが楽しくなる特集が盛りだくさんです。
3大特典の1つ、完全オリジナルのDVDはたくさんの車両の走行シーンやオリジナル新幹線ソングなど、鉄道好きのお子さんも満足の内容です。
新しくなった「学研の図鑑LIVE 鉄道 新版」で、お気に入りの鉄道を見つけて、旅に出かけましょう!
【本誌 進化した10のポイント】
■日本全国の最新車両を徹底リサーチ!新幹線や人気の特急列車はカッコイイ切り抜き写真で掲載しています。
■収録車両数は850で類書中NO.1!「西九州新幹線かもめ」や2024年運行予定の「E8系」まで紹介しています。
■地域・鉄道会社別に分類!自分の住んでいる街や旅行先で出会った鉄道が見つけやすい掲載順にしています。
■車両ページのコラムは約100個!名所紹介やご当地スタンプを読めば、小学校の地理や歴史の知識も身につきます。
■JR東海協力!子どもたちが憧れる東海道新幹線の運転士をはじめ、安全な運行を支える6つの仕事を紹介します。
■全国の駅弁、ICカード、おもしろ駅などの紹介や、運転・検査・製造などの鉄道の裏側がわかる特集もあります。
□軽くなった紙と本誌の角を丸くカットする加工で、小さなお子さまでも安全にお使い頂けます。
□あらゆる人に見やすく読みやすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。
★おうちのどこでも貼れる!B3サイズの鉄道日本地図ポスターがもれなくついてきます。
★「はやぶさ」「かもめ」といった人気の新幹線などがARの3DCGで出現!ほかにも警笛の音なども収録しています。
【動画 進化した5のポイント】
●大人気の新幹線、全国の在来線、ちょっと変わった車両まで、日本中のさまざまな車両の走行映像がたっぷり!
●「西九州新幹線かもめ」長崎駅に初潜入!大井川鐵道のSL「きかんしゃトーマス号」や急勾配を走る珍しい機関車紹介など、独自取材の映像が満載です。
●口ずさむうちに新幹線の名前や特徴を覚えちゃう!オリジナルソング「いろいろしんかんせん」を収録しています。
●学習図鑑史上初!DVDに加えて、スマホやタブレット等でも視聴可能で、いつでもどこでも動画が楽しめます。
●数多くの子ども向け人気番組を手掛ける映像制作会社DIRECTIONS制作の完全オリジナルの動画です。
動画の目次
1.大特集! いろいろな新幹線
2.新幹線ができるまで
3.大特集! 西九州新幹線
4.在来線特集〜東日本編〜
5.在来線特集〜西日本編〜
6.歌「いろいろしんかんせん」
7.観光列車おすすめガイド
8.ちょっぴり変わった鉄道たち
9.探検! 大井川鐵道
10.クイズ・トレイントレイン
収録AR一覧(3DCG、音声)
3DCG:はやぶさ/かもめ/桃太郎/江ノ島電鉄500形
音声:警笛の音9種類、発車メロディー1種類
作者 | 近藤圭一郎 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | Gakken |
発売日 | 2023年06月15日 |
『めんどくさがる自分を動かす技術 : あなたの行動力を強化する50のコツ』

作者 | 冨山,真由,1984- 石田,淳 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 | 2015年12月 |
『ザイム真理教』

やさしく、やわらかく、面白く、日本経済に警鐘を鳴らす本。
■それは信者8000万人の巨大カルト
「大蔵省(現財務省)の奴隷だった」という自身の実体験をもとに、
宗教を通り越してカルト教団化する財務省の実態をあばき、
その教義を守り続けて転落し続ける日本経済&国民生活に警鐘を鳴らす、森永卓郎による警世の書。
〜旧大蔵省時代を含めて、財務省が40年間布教を続けて
きた「財政均衡主義」という教義は、国民やマスメディア
や政治家に至るまで深く浸透した。つまり、国民全体が財務省に洗脳されてしまったのだ!(本文より)〜
作者 | 森永 卓郎 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 三五館シンシャ |
発売日 | 2023年05月23日 |
『長生き地獄にならないための 老後のお金大全』

「人生100年時代」と言われる昨今。65歳まで働いたとしても残りの人生は長い。
「老後資金に2000万円が必要」というニュースが話題になったが、長生きをすることで老後資金が底をつき、マネープラン、そして老後の人生プランが狂ってしまうことは十分に考えられる。
そこで、本書では、老後のお金にまつわる様々なテーマを取り上げ、図解を用いながら分かりやすく解説。
2000万円あれば大丈夫なのか? もっと必要なのか? 持ち家がなければだめなのか? など、老後の暮らしの不安・疑問に答える。
「老後2000万円不足」問題の間違いを正し、本当の老後プランの極意を伝授する。
老後にまつわるお金の基本的な知識はもちろん、老後のマネープランの壁となるであろう問題点を取り上げる。雇用、住居、相続、健康などの面からも老後のお金プランを考える一冊。
●年金 〜夫婦で年金月額13万円で老後の生活設計を〜
●定年後の仕事 〜定年後に働いても年収は4割減になる〜
●家計・節約 〜最強の武器「住民税非課税」を手に入れろ〜
●健康 〜健康寿命・あと何年楽しく暮らせるか〜
●終の棲家 〜定年後の住まいには3つの選択肢がある〜
〜「どこに住むか?」を決めるのは老後のライフプランの第一歩〜
●相続・贈与 〜相続税は庶民にも無関係ではなくなった〜
他、老後の暮らしに欠かせない項目を分かりやすく解説。
作者 | 森永 卓郎 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年03月28日 |
これらの書籍は、鉄道ファンやめんどくさがり屋、そして経済に興味を持つ人にとって、興味深い内容が満載です。鉄道図鑑は、日本の鉄道に関する知識を深めたい人におすすめです。めんどくさがり屋向けの本は、効率的に自分を改善したい人に役立ちます。森永卓郎の本は、経済分野における優れた分析力と洞察を提供してくれるでしょう。興味を持った方は、ぜひ手に取ってみてください。きっと新しい発見があるはずです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。