心の勉強から少女漫画、漢文まで!楽しく学べる書籍特集

最近、対話形式で楽しく心の勉強ができる本が注目されています。アニメや実写化された少女漫画も要チェックですね。また、漢文の参考書も見逃せません。わかりやすい解説で、学習が進みそうです。今回はそれぞれおすすめの本を4つ、10作品、6冊ご紹介します。どれも興味深い内容ばかりですよ!
『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』

"「あの人」の期待を満たすために生きてはいけないーー
【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る“勇気”の対話篇】
世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、
対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、
現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。
本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、
哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。
著者は日本におけるアドラー心理学の第一人者(日本アドラー心理学会顧問)で、アドラーの著作も多数翻訳している岸見一郎氏と、
臨場感あふれるインタビュー原稿を得意とするライターの古賀史健氏。
対人関係に悩み、人生に悩むすべての人に贈る、「まったくあたらしい古典」です。
作者 | 岸見 一郎/古賀 史健 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2013年12月13日 |
『ランウェイで笑って = smile at the runway. vol.1』

作者 | 猪ノ谷,言葉 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年09月 |
『改訂版 岡本梨奈の 1冊読むだけで漢文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』

基礎から入試対策まで先生との対話形式でわかりやすく解説して好評を得た定番書に、共通テストの新傾向(複数資料・会話文問題)に対応した改訂版が登場!
「そもそも、学校で漢文をまったく習っていない」という知識ゼロの人でもOK。前提となる基礎知識からていねいに説明します。
「第1部 基本編」で句法をマスターしたら、「第2部 実践編」では、頻出の出題形式別に人気・有名大学の実際の過去問で腕試し。
スタディサプリの超人気講師と一緒に、この1冊で漢文を完璧に仕上げましょう!
【内容】
第1部 基本編
0時間目 基礎知識
1時間目 書き下し文・返り点
2時間目 基本構造(語順)
3時間目 返読文字
4時間目 置き字・「也」の読み方
5時間目 再読文字
6時間目 使役
7時間目 受身
8時間目 否定1
9時間目 否定2
10時間目 疑問・反語1
11時間目 疑問・反語2
12時間目 詠嘆
13時間目 仮定
14時間目 比較・選択
15時間目 限定・累加
16時間目 抑揚・願望
17時間目 さまざまな「すなはち」・倒置
18時間目 「以」を用いる句法
19時間目 「豈」を用いる句法
20時間目 重要語句の読み・意味
第2部 実践編
0時間目 解く手順・思想家
1時間目 同義語漢字問題の攻略法
2時間目 傍線部解釈問題の攻略法
3時間目 理由・内容説明問題の攻略法
4時間目 指示語は指示内容を明確に!
5時間目 「対句・対文」に注目!
6時間目 主張は「結末部」が多い
7時間目 内容合致問題の攻略法
8時間目 漢詩問題の攻略法
9時間目 複数資料と会話文問題の攻略法
第1部 基本編
0時間目 基礎知識
1時間目 書き下し文・返り点
2時間目 基本構造(語順)
3時間目 返読文字
4時間目 置き字・「也」の読み方
5時間目 再読文字
6時間目 使役
7時間目 受身
8時間目 否定1
9時間目 否定2
10時間目 疑問・反語1
11時間目 疑問・反語2
12時間目 詠嘆
13時間目 仮定
14時間目 比較・選択
15時間目 限定・累加
16時間目 抑揚・願望
17時間目 さまざまな「すなはち」・倒置
18時間目 「以」を用いる句法
19時間目 「豈」を用いる句法
20時間目 重要語句の読み・意味
第2部 実践編
0時間目 解く手順・思想家
1時間目 同義語漢字問題の攻略法
2時間目 傍線部解釈問題の攻略法
3時間目 理由・内容説明問題の攻略法
4時間目 指示語は指示内容を明確に!
5時間目 「対句・対文」に注目!
6時間目 主張は「結末部」が多い
7時間目 内容合致問題の攻略法
8時間目 漢詩問題の攻略法
9時間目 複数資料と会話文問題の攻略法
作者 | 岡本 梨奈 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年08月29日 |
読者の皆さん、いかがでしたでしょうか?今回はさまざまなジャンルの書籍を紹介しましたが、いずれも心を豊かにする内容ばかりです。対話形式や漫画、漢文の参考書といった異なるジャンルの作品をお楽しみいただければ幸いです。心の勉強や知識の向上を目指す際に、ぜひ参考にしていただければと思います。新たな知識や感動を求めて、さまざまな作品に触れてみてください。きっと素晴らしい出会いが待っているはずです。それでは、次回のおすすめ書籍紹介もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。