対話形式で楽しく心の勉強ができる本4選

心理学に興味があるあなたに、世界が新たな視点で見える一冊をご紹介します。一本の小説を読みながら、自己啓発や人間理解の一助となるような作品があるんですよ。話の中で人間の心の動きを描き出し、読者自身が気づきや発見を得ることができます。
また、漫画の世界でも、実は心理学に触れられる作品が目白押しです。ストーリーと並行して心の内部が見え、それをもとに心理学的な視点からの考察ができます。キャラクターの会話から学んだことを、日々の生活に活かしてみてはいかがでしょうか。
これらの作品は、東洋と西洋の心理学といった多角的な観点から、読者を勉強の旅へと誘います。自分自身の内面と向き合うための一助になること間違いありませんよ。入門書としてもおすすめです。楽しみながら、心の秘密を解き明かしましょう。
『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』

"「あの人」の期待を満たすために生きてはいけないーー
【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る“勇気”の対話篇】
世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、
対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、
現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。
本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、
哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。
著者は日本におけるアドラー心理学の第一人者(日本アドラー心理学会顧問)で、アドラーの著作も多数翻訳している岸見一郎氏と、
臨場感あふれるインタビュー原稿を得意とするライターの古賀史健氏。
対人関係に悩み、人生に悩むすべての人に贈る、「まったくあたらしい古典」です。
作者 | 岸見 一郎/古賀 史健 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2013年12月13日 |
『幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え2』

3年ぶりに哲人を訪ねた青年が語る衝撃の告白。それは「アドラーを捨てるべきか否か」という苦悩だった。アドラー心理学は机上の空論だとする彼に「貴方はアドラーを誤解している」と哲人は答える。アドラーの言う、誰もが幸せに生きるためにすべき「人生最大の選択」とは何か? 貴方の人生を一変させる哲学問答、再び!
作者 | 岸見 一郎/古賀 史健 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 株式会社ダイヤモンド社 |
発売日 | 2016年02月26日 |
『村上春樹,河合隼雄に会いにいく』

作者 | 河合,隼雄,1928-2007 村上,春樹,1949- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 1999年01月 |
『神さまに応援される人になる』

パワースポットに行くだけでは足りないーー。
“神さまポイント”を貯めて幸運をつかむには?
これまで語ってこなかった真の開運法を教えます。
神さまは、可愛げがあって素直な人を応援してくれる!
◇人に喜ばれることを考え、見返りを求めずに実践する
◇この人だと思ったら、素直に言うことを聞く
◇「肯定的な言葉」と「ありがとう」をたくさん言って、いつも「笑顔」でいる
◇世間がどう思うかより、自分の「好き」という感情を大切にする
◇お金持ちではなく、長者様を目指そう
〜“開運”のカリスマ2人が教える神さまに応援されるコツ〜
大石
神様というか、目に見えない応援者に守ってもらえる人になるコツってどんなことだと思いますか?
櫻庭
素直さと可愛げではないでしょうか。人生を変えるのは出会いだと思うんです。誰と出会うか、その采配をふるう神様だってけっこう大変ですよ。
それでも神様に“なんとかこいつの人生を変えてやりたい”と思ってもらえる自分でいるかどうかで、出会いの内容も変わってくると思うんです。
ーー第1章 本文より
第1章 目に見えない神様に応援される人になるーー対談1 櫻庭露木×大石洋子
第2章 目に見えないものに導かれて金運に恵まれるーー対談2 櫻庭露木×大石洋子
第3章 “目に見えないもの”の力を借りて開運ーー櫻庭露木
第4章 「思考」を変えると「現実」が好転するーー大石洋子
作者 | 櫻庭露樹/大石洋子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ビジネス社 |
発売日 | 2024年04月03日 |
皆さんいかがでしょうか。これらの作品を通じて、自分の心の内側と向き合うという経験をされたことはありますか。どんな経験や感情も、最初は理解するのが難しいこともありますよね。しかし、これらの作品は、対話形式を通じて、深く、そして時には厳しく自分自身と向き合うことを教えてくれます。
また、心理学や哲学の知識が全くないという方でも楽しんで読むことができます。それは、難しいコンセプトを分かりやすく、面白おかしく解説してくれるからです。そして、それらの学問をもっと深く知りたいと思うきっかけにもなりますよ。
それぞれの作品は、私たちが心の奥底に抱える疑問や悩みに対して、多角的に答えを出すことを試みています。だからこそ、一冊読み終えた時、自分自身の心の中に新たな視点が生まれることでしょう。
必ずしも一つの正解を与えてくれるわけではありませんが、それが心の勉強の面白さでもありますね。自分自身の答えを見つける手助けをしてくれる、そんな作品ばかりです。
どれも一度は手に取ってみる価値がある、私のおすすめの一冊です。是非、皆さんの生活の一部に取り入れてみてください。新たな気づきや学びがあること間違いなし!居心地のいいカフェで、ゆったりとした音楽を聴きながら、これらの作品と向き合ってみるのもいいかもしれませんね。あなたの心の旅が、より豊かで有意義なものになりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。