パティシエが主役の少女漫画からロックの歴史まで!おすすめ書籍6選を紹介

ロックの歴史、パティシエの物語、徒然草の魅力。今回紹介する本は、それぞれ異なるテーマで読者を魅了します。どんな世界にも入り込み、新たな発見を楽しめること間違いなし!まずは手に取ってみてはいかがでしょうか?
『名曲200でわかるロックの歴史と精神』

英米のポピュラー音楽200曲を通して、リアルタイムの体験に基づき綴られる“ロックの時代”。
1955~85年、それはまさに「ロックの時代」であった。本書では、その30年間におけるアメリカ、イギリスのポピュラー音楽から各100曲、計200曲をセレクトしランク付け。有名どころのみならず、幅広いアーティストを取り上げ楽曲単位で批評する。黄金期のロック・シーンにリアルタイムで触れてきた著者自身の体験もまじえ、当時の熱気を描き出す。
単なる楽曲解説やノスタルジーに終始しない、音楽を愛する全ての人へ送る一冊!
その他にも、「ロックンロール以前のポップス」、「日本における洋楽ロック」、「Jポップ・ロックのルーツ」各章にて、重要曲をセレクトし短評を付す。
作者 | 三宅はるお/著 |
---|---|
価格 | 2700円 + 税 |
発売元 | アルファベータブックス |
発売日 | 2021年05月25日 |
『マンガで読むロックの歴史 ビートルズからクイーンまで ロックの発展期がまるごとわかる!』

ロックの初心者にも、
マニアにも嬉しい
韓国発大人気コミック!
笑って読めちゃう楽しい音楽史!
パブロック、HR/HM、パンク、ニューウェイヴ、プログレ…
ロックはこうやって進化した!
1960年代後期~70年代。
ロックを進化させ様々なシーンを切り拓いた
破天荒ロッカーたちの物語。
ジャンルを横断して紹介した、音楽の歴史本決定版。
■登場ミュージシャン(一部)
ビートルズ、クイーン、デヴィッド・ボウイ、ディープ・パープル、ブラック・サバス、ジェフ・ベック、フリートウッド・マック、イーグルス、エルトン・ジョン、トム・ウェイツ、エアロスミス、AC/DC、ジューダス・プリースト、セックス・ピストルズ、クラッシュ、スコーピオンズ、ブライアン・イーノ&トーキング・ヘッズ、キュアー、クラフトワーク etc…
あとがき
キム・チャンワン
翻訳
岡崎暢子
[日本版監修]
萩原健太
作者 | 南武成/著 岡崎暢子/翻訳 萩原健太/監修 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | DU BOOKS |
発売日 | 2021年11月26日 |
『すらすら読める徒然草』

「古典の文言(もんごん)なのか、わが言葉なのか、区別がつかないくらいになり、わが生を導く」ようになった『徒然草』からの原文を、中野孝次が選び抜いて“わが徒然草”を作りあげた。総ルビつきの原文と現代語訳、そして思いを込めた解説。南北朝の乱世を生きた兼好の永遠の古典が、時代を超え「今に生きる言葉」として蘇る。
存命の喜び、日々に楽しまざらんや
著者の「心の中で鳴り続け」生き方を定めた「今を生きる言葉」
「古典の文言(もんごん)なのか、わが言葉なのか、区別がつかないくらいになり、わが生を導く」ようになった『徒然草』からの原文を、中野孝次が選び抜いて“わが徒然草”を作りあげた。総ルビつきの原文と現代語訳、そして思いを込めた解説。南北朝の乱世を生きた兼好の永遠の古典が、時代を超え「今に生きる言葉」として蘇る。
はじめに
序段
1 世俗譚
第八十九段
第五十三段
第五十段
第二百三十六段
第百十五段
第四十段
第二百九段
2 しばらく楽しぶ
第七十四段
第七十五段
第百八段
第五十八段
第五十九段
3 なんとなくいい話
第三十一段
第三十六段
第六十二段
第三十七段
第十五段
第十七段
4 生死
第九十三段
第百十二段
第百五十五段
第二百四十一段
第四十九段
5 名人
第二百二十九段
第百九段
第百八十五段
第九十二段
第百十段
6 シンプル・ライフ
第百八十四段
第二百十五段
第二百十六段
第百四十段
7 一事に専念せよ
第百五十段
第百五十一段
第百八十七段
第百八十八段
第十三段
8 心のふしぎ
第百五十七段
第八十五段
第七十三段
第二百三十五段
9 よき趣味、悪しき趣味
第三十五段
第七十二段
第七十八段
第七十九段
第八十一段
第八十二段
10 美とは何か
第百三十七段
第二百十二段
11 ありがたい話
第三十九段
第六十段
第百二十四段
第百四十四段
第百九十二段
12 実践的教訓
第百二十七段
第五十五段
第百七十段
第百六十四段
第二百二十四段
おわりに
テキストと参考文献
作者 | 中野 孝次 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2013年11月16日 |
『徒然草 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫)』

作者 | 角川書店/角川書店 |
---|---|
価格 | 431円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2014年05月02日 |
『マンガでわかる徒然草』

本書は、兼好法師を主人公としたマンガと、解説で、徒然草を読み解き、古典として読み継がれてきた生き方のヒントを毎日の生活に生かすための本です。
【今、なぜ徒然草か?】
・研究者が徒然草に注目!「隠遁者だといわれた兼好像は捏造だった!」
⇒実は兼好は社交性があり、自由な感性をもつ「バランス感のあるご意見番」だった。
・「ゆらぎを認め、謙虚に自分らしくあろうとする姿勢」が
「何事にも白黒はっきりつけなければ気が済まない」現代人の清涼剤に!
⇒「お酒は人付き合いでも健康でも災いの元」と言ったり、
「月の夜にのんびりと語りながら酒を飲んで語るのは最高」と言ったり
兼好はその場に合わせつつ、自分に向き合って語ります。
・「人間関係」「ほどよい仕事」「日本の美意識」「孤独のススメ」など
毎日の生活が豊かになるヒントが満載!
【本文より】
兼好は歌人ですから恋や季節、人生への述懐も語ります。
好奇心旺盛のぞき見精神で見聞きしたものを書き記します。
孤独をよしとする兼好の「おひとりさま」論は現代人にこそ通じるものがありそうです。
誰に読ませたいと気負ってはいない。書かねばならないなんて追い立てられてもいない。
思い浮かんだことを書きたくなって心にまかせて書いてゆく。
七〇〇年前に書かれたそんな古典からあなたの心にも
ふっと引っかかる一文が見つかるかもしれません。
第1章 散歩の名人
●あえて「用のないところ」をつくるよさ
●この木がなかったらよかったのに
●ライバル頓阿との歌合戦
●酒席が映す私たちの本性
第2章 話し上手・聞き上手
●知らない人の胸にひびく言葉
●兼好の取材力、描写力
●高僧発「中世のダジャレ」
●名君を育てた「おかみさん力」
第3章 孤独のススメ
●よき友だち付き合いを考える
●すべてのことから離れる境地
●すべてのことを「頼み」にしない
●傷つかない生き方
第4章 個性派法師に学ぶ
●もし「死」がなかったら?
●人はどうしてほしがるのか
●深い知識も使いよう
●猫またというものありて
第5章 プロフェッショナル
●専門家のワザこそ尊きものなり
●一刹那に生じる怠け心
●貶されても稽古に励む
●フラットでやわらかいモノの見方
第6章 恋を語る
●恋心を理解しない男というものは
●しのぶ女性の心づかいに触れる
●兼好が描く、男女の語らい
●男を試す女たち
第7章 みやび“日本の美意識”
●四季がめぐり、迎える新たな朝
●目で見ることにとらわれる
●不揃いのよさ、未完成という構え
●近代文人の徒然草対決
第8章 生と死
●とどまることのない時の中で
●亡くなった人はいずれ忘れ去られていく
●死は背後から迫っているのだ
●人生をさし貫くメッセージ
作者 | あんの 秀子/舘尾 冽/サイドランチ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2023年11月21日 |
様々なジャンルの書籍をご紹介してきましたが、いかがでしたか?ロックの歴史やパティシエが主役の少女漫画、そしてわかりやすい徒然草の本まで、様々な作品を取り上げました。それぞれの作品には個性や魅力があり、読む人々に新たな視点や知識を提供してくれることでしょう。本を読むことは新しい世界を開く扉です。是非、自分の興味や関心に合った書籍を手に取り、その世界にどっぷりと浸ってみてください。きっと、新たな発見や感動が待っているはずです。本との出会いが、あなたの日常にさらなる輝きを与えてくれることでしょう。どうぞ、書籍に囲まれた素敵な時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。