過去と現在の交差!タイムトラベル小説、アフリカ昔話絵本、ヒンドゥー教解説本を紹介
過去と現在が交差する現代タイムトラベル小説や、アフリカの昔話絵本、ヒンドゥー教に関する本など、さまざまなジャンルのおすすめ書籍を紹介します。時をかける少女やターンなど、話題作をピックアップしてお届けします。お気に入りの一冊を見つけて、新しい世界に飛び込んでみませんか?
『時をかける少女 〈新装版〉』
放課後の実験室、壊れた試験管の液体からただよう甘い香り。このにおいを、わたしは知っているーー思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想いを描く。時をこえて愛され続ける、永遠の物語!
| 作者 | 筒井 康隆/貞本 義行/角川書店装丁室 |
|---|---|
| 価格 | 748円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2006年05月25日 |
『ごちそうの木 : タンザニアのむかしばなし』
| 作者 | Kilaka,John,1966- さくま,ゆみこ,1947- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 西村書店東京出版編集部 |
| 発売日 | 2017年08月 |
『ノウサギのムトゥラ : 南部アフリカのむかしばなし』
| 作者 | Naidoo,Beverley,1943- Grobler,Piet,1959- さくま,ゆみこ,1947- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 岩波書店 |
| 発売日 | 2019年03月 |
『よくわかるヒンドゥー教(1)』
ブッダ(釈迦)はインドで生まれ、仏教はインドから世界に広まった。日本の仏教や仏像、生活に息づく風土風習をみわたせば、インドやヒンドゥーに起源をもつであろう事柄が実に多い。一方、聖典「ヴェーダ」や「マヌ法典」の教義、カースト制度やガンジス信仰、独特な祭祀や儀礼がいまなお色濃く残る世界は、外部からは伺いしれない混沌と魅惑と歴史文化を秘めている。わたしたちにとって遠くて近い「インド教」ともいうべき特異な思想文化の根本を、基本の「き」から徹底解説する、格好の入門書。
第一章 ヒンドゥー教を知るための基礎知識
・アーリア人とドラヴィダ人
・バラモン教からヒンドゥー教へ
・ゾロアスター教の影響 ほか
第二章 ヒンドゥー教の思想
・インド最古の聖典ヴェーダ
・六派哲学
・叙述詩『マハーバーラタ』
・叙述詩『ラーマーヤナ』
・『マヌ法典』
・輪廻転生と業 ほか
第三章 ヒンドゥー教の生活と儀礼
・四住期
・カースト制度
・河川崇拝と沐浴
・ヒンドゥー教の祭
・ヒンドゥーの聖地 ほか
第四章 ヒンドゥー教の神々
・世界創造神ブラフマー
・シヴァとヴィシュヌ
・怪童クリシュナ
・愛の神カーマ
・インドラ
・神猿ハマヌーン ほか
| 作者 | 瓜生 中 |
|---|---|
| 価格 | 1012円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2022年02月22日 |
読者の皆さん、今回は過去と現在が交差する不思議な世界に足を踏み入れたり、アフリカの豊かな文化に触れたり、ヒンドゥー教の神秘に触れたりと、さまざまな魅力的な書籍をご紹介しました。これらの作品を通して、異なる時代や文化を知ることで、私たちの視野が広がり、新しい気づきや感動を得ることができるはずです。読書を通して、様々な世界を旅する楽しみを味わいながら、自分自身の成長や発見を体験してみてください。きっと、新たな価値観や視点が生まれ、日常の中でもより豊かな気づきを得ることができるでしょう。是非、これらの書籍に触れて、新たな冒険に出かけてみてください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













