教師1年目必見!フランスパリ観光のおすすめガイドとハッピーエンドな悲劇ミステリーをご紹介

新米教師におすすめの本や、パリの観光ガイドなど、気になるテーマ別おすすめ書籍を紹介。授業づくりのコツからフランス旅行の準備まで、読んでみると役立つ情報が詰まっている。悲劇ミステリーも要チェック!話題作が揃っているので、小説好きにもおすすめだ。読書が趣味の人にはたまらない一冊といえる。
『ここだけはおさえたい!教師1年目の授業づくり = A TEXTBOOK FOR NEW TEACHERS』

作者 | 野中,信行 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2023年08月 |
『新卒時代を乗り切る! 教師1年目の教科書』

本書では、
「仕事のやり方」「新年度・新学期の準備」「学級経営」「授業」
「子どもとのコミュニケーション」「保護者との関わり方」
という教師の基本的な仕事内容とそのコツを紹介しています。
1年目は特に覚えることも多く、慌ただしい毎日が続きますが、
きちんとコツをおさえていけば、学級崩壊もせず1年目を乗り切ることができます。
何年も初任者指導にあたってきた著者だからわかる、
初任者のよくある失敗例などもあわせて紹介しています!
序章 最初の1ヶ月で身につけたい仕事のきほん
まずはマネて、マネて、仕事を覚える/50点でいい!提出物の締めきり/お先に失礼しますが言える教師になる
1章 必ずやっておきたい新年度・新学期の準備
忙しい始業式はまずこの5つをおさえる/ 子どもの居場所確保が教室設営の役割/初任の先生がよくつまづく失敗
2章 ここだけは押さえたい学級経営のコツ
返事・挨拶・後始末ができる子どもに/朝の会・終わりの会は10分以内で/給食当番で学級崩壊を防ぐ
3章 新任だからできる! 授業の指導
1時間の授業に単元の基本を入れる/話の聞き方を指導しよう/基本的な板書の技術/ノート指導/学習ルール
4章 クラスをまとめる子どもとのコミュニケーション
ほめ方&叱り方をみにつけよう/子どもとの距離のとり方/5段階でトラブルを解決する/いじめを防ぐ方法
5章 新任教師だからできる保護者とのかかわり方
最初の授業参観が保護者との関係を決める/挫折しない学級通信の続け方/どの親もわが子が一番
作者 | 野中 信行 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2019年03月06日 |
『新年度ここで差がつく! 教師1年目のスタートアップ』

この1冊で教師の1年目のスタートの切り方がすべてがわかる!
Instagramで3.3万人のフォロワーを誇る著者が、写真や画像つきで教師の仕事、学級づくり、授業づくりのポイントをわかりやすく紹介!
本書はとりわけドキドキの、新年度の始め方を詳しく伝えます!
初任者の方にぜひ読んでほしい1冊です!
1章 これだけは春休み中にやっておきたい! 子どもとの出会いまで
1 事前に学校に電話するときのポイント!
2 初日からやることがたくさん!
3 自分の仕事をつかむ! 職員会議ののぞみ方
4 初日から始めたい 資料の整理の仕方
5 年間スケジュールを見通すには?
6 子どもを迎える教室環境を整える
7 週案を書こう!
8 出会いの日をしっかり準備する
2章 スタートが超重要! 新年度からの学級づくり
1 子どもとの出会いは着任式のあいさつから始まっている!
2 学級開きは「目的」を持ってやろう
3 学級づくりの視点を持って新年度を始めよう
4 最初の3日間で心がけること
5 最初の1カ月間で心がけること
6 子どもが応えてくれる指示の出し方
7 意外に大事なポイント! 提出物の集め方
8 子どもが前向きに変わる! 朝の会のメニュー
9 給食の準備がうまくいくコツ
10 掃除は1人1役がスムーズに進む!
11 前向きに1日を終わろう! 帰りの会のメニュー
12 クラスを変える! 言葉の環境の整え方
3章 初任から信頼関係をつくる! 新年度からの子ども対応
1 1日のどの時間でもできる! 子どもと教師の関係づくり
2 意図的にやろう! 子ども同士の関係づくり
3 指導の基本は「できるようにしてほめる」
4 知っておきたい超基本! 子どもの叱り方
5 最初に教えておきたい、子どもの「叱られ方」
6 「事実確認」が大事! トラブル対応の仕方
7 やんちゃくん・大人女子との関係づくり
4章 超基本がわかる! 新年度からの授業づくり
1 子どもも教師も楽しめる、魅力的な授業とは?
2 学習規律を整える
3 授業でこそできる学級づくり
4 指導書を使おう!
5 学習指導要領解説をちょっと読もう
6 これは超基本! 教科書の使い方
7 ノートで教材研究をしよう
8 時間がないときは授業のポイントだけ押さえよう
9 「やってよかった!」になる宿題の出し方
10 子どもの自立にもつながる宿題の集め方
5章 これだけで信頼される! 新年度からの保護者対応
1 保護者との電話の仕方 重要な5つのポイント
2 保護者への連絡帳の返信の仕方
3 授業参観で保護者に安心感を持ってもらう
4 これがオススメ! 授業参観の授業づくり
5 家庭訪問で保護者の声を聞く
6 個人面談で家庭との協力を築く
6章 知っておきたい! 教師の仕事のポイント
1 最初はドキドキする! 電話のマナー
2 教師の服装は何よりも清潔感が大事
3 知っておきたい息の抜き方
4 時間をつくって自己研鑽をしよう
5 大切なのは自分を責めすぎないこと
6 大丈夫! きっとうまくいく!
作者 | 高橋 朋彦 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2023年01月31日 |
『まっぷる パリ・フランス』

憧れのパリ フランスで今、楽しみたい情報が満載です。巻頭特集は、2大世界遺産モン・サン・ミッシェル、ヴェルサイユ宮殿。エッフェル塔、シャンゼリゼ大通り、ルーヴル美術館、オルセー美術館など定番スポットの最新情報をご紹介。さらに、老舗カフェからビストロ、美食レストランなどのグルメ情報やおしゃれショッピングの情報でパリを存分に楽しめます。そのほか、パリ周辺の街や南仏の情報も掲載。付録は、街歩きに便利な「パリ街歩きMAP」。
【注目1】2大世界遺産へ
モン・サン・ミッシェル
ヴェルサイユ宮殿
【注目2】パリ
パリ王道プラン(4大スポット&街歩きガイド)
パリのアートをめぐる
美食の街を堪能グルメ
パリらしい逸品に出会うショッピング
憧れSTAYをかなえるパリのホテル
【注目3】パリから行く美しい街
ロワール/シャルトル/フォンテーヌブロー/ジヴェルニー/ルーアン/ランス/ナンシー/ストラスブール/コルマール/リヨン/ナント/ボルドー、ブルゴーニュ/ルーヴル・ランス美術館
【注目4】南仏
エクス・アン・プロヴァンス/アルル/マルセイユ/アヴィニョン/ニース/エズ/サン・ポール・ド・ヴァンス/モナコ公国/カンヌ
●収録エリア
パリ、パリ周辺、南仏
シリーズ特長
●国内・海外の「王道・定番」「最旬」旅行情報を紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ。軽くて持ち歩きにもちょうどイイ「トラベラーズサイズ」で、旅行前のプランニングはもちろん旅先でも大活躍!
●地図は、旅先での探しやすさ、見やすさを追求した専用の仕様
●無料アプリ「まっぷるリンク」をダウンロードすることで、スマホで使えて便利な電子書籍も見られます(iPhone/Android対応)
作者 | 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2024年04月22日 |
『おとな旅プレミアム パリ』

"パリで知る「贅を尽くすこと」の意味
歴史からあふれ出す叡智と美食の数々
新たなギャラリー、図書館、美術館、レストラン
巻頭特集は「パリでぜったいしたい11のコト」。「セーヌと遊ぶ!」では、セーヌ川クルーズ、シテ島〜サン・ルイ島散策。「濃密なパリの時間はカフェの午後に流れる」では、ピカソやヘミングウェイも足を運んだカフェ・ド・ラ・ロトンド、ル・セレクト、ル・ドーム、カフェ・ドゥ・フロール、レ・ドゥ・マゴ、ラ・パレットの6店をクローズアップ。芸術家たちが集まった由緒あるブラッスリー、老舗バー3店(バー・ヘミングウェイ、ハリーズ・バー、ル・バー・デュ・ブリストル)も紹介。その他「パリの朝はクロワッサンに恋をして」「画家たちが暮らしたモンマルトルの坂道散歩」「見て、撮って、昇って! エッフェル塔」「快感! 凱旋門の上からシャンゼリゼを見下ろす」「19世紀の面影を残すパッサージュを歩く」「気楽に軽〜く食べるにはワインバーがいい」「王朝の舞台ヴェルサイユ宮殿」「週末のプランには“蚤の市”もアリ!」など。12年間かけて改修工事をしたフランス国立図書館リシュリュー館、約130のクチュール作品、30点のイブニングドレス、約200点のアクセサリーが並ぶラ・ギャラリー・ディオールなどの最新ニュースに加え、オリンピック関連の情報も。「アート」では、美術館の基礎知識から入り、ルーブル美術館とオルセー美術館をフロアごとに鑑賞案内。オランジュリー美術館、国立近代美術館、ピカソ美術館もフォローし、西洋美術史解説や「あの名画はここにある!」の一覧表も。「ショッピング」は、パリのセレクトショップ、最上級フレグランス、手ごろなパリコスメ、紅茶&キャンドル専門店、3大老舗デパート、本場のチーズ専門店、厳選ワインショップなど。「スイーツ」は、ショコラ好きに捧げる名店、行列のできるアイスクリームショップ、可愛いすぎるコンフィズリーなど。「グルメ」は、予約と注文、テーブルマナーと会計などの基本情報を押さえつつ、最上級ビストロ、超高級レストラン、肉料理、魚介料理を紹介。その他、名シェフが作る気鋭フレンチ、バリならではのエスニック、クレープリー、ブーランジェリー(パン)などが加わります。「歩いて楽しむパリ」では、サン・ジェルマン・デ・プレ、モンパルナス、カルチェラタン、北マレ〜サン・マルタン運河などの散策コースを提案。さらには「エンターテインメント」では、オペラ座をはじめ各劇場を案内し、レヴュー、ジャズ、シャンソニエにも触れます。
その他 NEWS&TOPICS/滞在モデルプラン/イベントカレンダー/基礎情報(出入国、両替・クレジットカード、通信事情、言語、トラブル対策など)"
作者 | TAC出版編集部 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | TAC出版 |
発売日 | 2024年07月02日 |
『オリエント急行の殺人』

雪で立往生した列車内で殺された老富豪。鉄壁のアリバイにポアロが挑む。華麗なる名作
作者 | アガサ・クリスティー/山本 やよい |
---|---|
価格 | 1034円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2011年04月21日 |
まだまだたくさんの本がありますが、今回紹介した作品もぜひ手に取ってみてください。教師1年目の方には授業づくりのヒントが詰まった本、パリを訪れる予定の方には観光ガイドブックが役立つこと間違いなし。そして、ミステリー好きな方にはハッピーエンドと悲劇が入り混じった作品がおすすめです。読書は新しい世界を広げてくれるもの。興味を持った方は、ぜひ書店や図書館へ足を運んでみてください。きっと新しい発見が待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。