児童書やマナー本、蓮如に関する本を特集!おすすめ書籍6選をご紹介
パン屋が登場する児童書4選。パン作りの楽しさと仲間との絆を描いた作品たち。子供たちには勇気や友情を育むきっかけになること間違いなし。ぜひ楽しんで読んでみてくださいね。
『パンやの くまさん』
くまさんは、パンやパイやお誕生日のパーティーのケーキを作り、車に積んで出かけます。ガラン、ガラン景気よくかねを鳴らすと、みんな買いにやってきます。
| 作者 | フィービ・ウォージントン/セルビ・ウォージントン/まさきるりこ |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | 株式会社 福音館書店 |
| 発売日 | 1987年06月01日 |
『10歳までに身につけたい一生困らない子どものマナー : この小さな習慣が、思いやりの心を育てます』
| 作者 | 西出,博子 川道,映里 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 青春出版社 |
| 発売日 | 2018年06月 |
『はじめてのルールとマナー どっちがすてき?』
みんなは まいにち どのようにすごしているかな?おうちの中で たべるとき あそんでいるとき そとにでかけたとき…すてきだな とおもわれる しぐさやふるまいが できるといいよね。どうしたらいいのか いっしょにかんがえていこう!■子どもに伝えたい、ルールとマナー大きくなるにつれ、友だちの家に遊びに行ったり、電車やバスに乗ったり、お店に入ったりと、子どもの世界は広がります。どの親御さんも、お子さんの成長に胸を躍らせているのではないでしょうか。いわば、社会にデビューしていくのがこの時期です。広い世界にスムーズに入り、新しい出会いや経験をめいっぱい楽しめるように、お子さんを少しだけサポートしてあげませんか。本書では、社会とのかかわり方、世間のルールやマナーをわかりやすく解説します。■楽しく読める工夫を満載マナーやルールは、他の人と楽しく、気持ちよくすごすためのもの。本書では、「あいさつをするとき なんていう?」「おもちゃであそんだあと どうすればいい?」「すてきなたべかたなのはどれ?」など、子どもに考えさせるクイズ形式で解説。どの選択肢を選んでも、子どもの考えによりそう解説で、お子さんの小さな成長を応援します。■世界に通用するマナーの第一歩をふみだそう一般社団法人ジュニアマナーズ協会を設立し理事長を務める、田中ゆり子先生の監修です。協会では、日本の文化を基本としつつ、「どうすれば相手を思いやり、仲良くなれるかな」と考える【心のマナー】を重視。国内外で通用するコミュニケーション力を身につけた青少年の育成を目指し、全国での講演や、「ジュニアマナーズ検定」を行っています。身の回りのルールやマナーについて一緒に考えてみませんか。
| 作者 | 田中ゆり子/監修 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ナツメ社 |
| 発売日 | 2023年11月17日 |
『構築された仏教思想 蓮如 ともに泣く求道者』
蓮如(れんにょ 1415〜1499)は、室町時代の本願寺第八代宗主で、本願寺教団を拡大させた「中興の祖」といわれる。戦国時代のはじまりのころ、農民の自治組織が発達した時期でもあり真宗門徒による「一向一揆」が巻き起こった。史上まれなる波乱の時代にあって、イデオローグとして、また信仰者としてどう生きたかを明らかにし、浄土真宗門徒が日ごろから読み続ける『御文(御文章)』の思想性に最新の学術研究を紹介しつつ迫る。
まえがき
第一章 法然・親鸞から蓮如
1 蓮如という人ー今も生きる蓮如
2 蓮如御遠忌と蓮如研究
3 日本浄土教の流れー浄土仏教とは
4 法然・親鸞から蓮如
第二章 蓮如の生涯
1 誕生から若き日
2 継職から伝道
3 教団の飛躍的発展
4 晩年の日々
第三章 蓮如思想の特質
1 親鸞思想と法然門下ー教えの要
2 浄土異流
3 たすけたまへ
4 機法一体
5 時衆・一向宗と蓮如
第四章「御文章(御文)」の世界
1 蓮如の伝道
2 蓮如の覚悟ー継職、そして宗主として
3 蓮如の思いー「御文章」の理念と名句解説
あとがき
参考文献
| 作者 | 佐々木隆晃 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 佼成出版社 |
| 発売日 | 2022年08月24日 |
それぞれの作品を紹介してきましたが、どれも興味深い内容の書籍ばかりですね。パン屋が登場する児童書は、子供たちにとって楽しい世界を提供してくれること間違いなしです。マナーを学ぶ本も、社会生活や人間関係に役立つ知識が詰まっているので、一読する価値があります。そして蓮如に関する本は、室町時代の浄土真宗の僧侶としての生き様に触れることができ、心に響くメッセージが詰まっています。興味を持った作品があれば、ぜひ手に取ってみてください。新たな知識や感動が待っていますよ。読書は、私たちの人生に豊かさをもたらしてくれること間違いありません。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













