個性豊かな本屋さんを紹介する! あなたにぴったりの本が見つかる5冊

あなたが本好きなら、一度は訪れたくなる個性的な本屋さんを紹介します。特に演じ屋シリーズや学生にも社会人にも役立つ技術本はおすすめです!興味が湧いた方はぜひ読んでみてください。
『全国 旅をしてでも行きたい街の本屋さん』

●『東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』、待望の全国版!
『東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』(2017年6月発売)を発売して以降、「全国版も読みたい!」というご要望が多くいただきました。本書はそんな皆様のご要望にお応えし、北海道から沖縄まで、全国の街の本屋さんを紹介します。
●日本全国にある個性豊かな“街の本屋さん”を150点以上紹介。
新刊書店、古本屋、ブックカフェなどジャンルは幅広く紹介。それぞれのジャンル(新刊書店か古本屋か、など)は、アイコンをつけてわかりやすく紹介しています。
●エリアごとに紹介し、それぞれに地図を掲載。
「関西」「北海道・東北」「関東」「中部」「中国・四国」「九州・沖縄」のエリアごとにお店を紹介し、それぞれの店紹介ページに地図を掲載しています。
●著者は各地著名ライター陣が担当。
「関東」エリアは『東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』の著者でもある和気正幸(わきまさゆき)さん、「北海道・東北」エリアは雑誌『札幌人』の発行者である荒井宏明(あらいひろあき)さん、「関西」エリアは『京都、朝あるき』の著者であるユニット「ことり会」など、各地の本屋業界や出版事情に詳しい地元ライター陣が執筆。よりリアルで最新の情報をお届けします。
●より実用的なガイド本。
すべてのお店の外観写真を掲載し、目印になるものを紹介しています。
また、最寄りの駅は「出口」まで紹介。
実際に持ち歩くことを想定し、より実用的な工夫をしています。
作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ジー・ビー |
発売日 | 2018年08月22日 |
『材料力学 考え方解き方』

材料力学の「問題と考え方」と「計算の解き方」に重点をおいて解説。多くの例題と詳しい解答により、計算力の実力アップ。詳細な図面により材料力学が理解できる。1970年から続くロングセラー。内容の見直しをはかり全面改訂!
作者 | 萩原國雄/著 |
---|---|
価格 | 3100円 + 税 |
発売元 | 東京電機大学出版局 |
発売日 | 2010年02月22日 |
『改訂新版 図解でわかる はじめての 材料力学』

材料力学の基本を丁寧に解説した、初学者のための定番テキスト。
大学生、高専生が「材料力学」を学習する上で必要な、基礎、重要項目をわかりやすく解説してあります。
第1章 序論
1.1 材料力学とは
1.2 力学の基礎
1.3 材料の機械的性質
1.4 許容応力と安全率
演習問題
第2章 棒の引張りと圧縮
2.1 サンブナンの原理と重ね合わせの原理
2.2 棒を微小要素に分割して取り扱う問題
2.3 引張りと圧縮の不静定問題
2.4 熱応力
2.5 内部応力
演習問題
第3章 棒のねじり
3.1 円形断面棒のねじり
3.2 円形以外の断面形状をもつ棒のねじり
3.3 伝動軸
演習問題
第4章 真直はりの曲げ
4.1 はりの支持方法とはりの種類
4.2 せん断力と曲げモーメント
4.3 片持はり
4.4 単純支持はり
4.5 面積モーメント法
4.6 移動荷重が作用するはり
演習問題
第5章 はりの曲げ応力と断面形状
5.1 はりの曲げ応力
5.2 断面形状に関する幾何学
5.3 はりのせん断応力
5.4 平等強さのはり
演習問題
第6章 真直はりのたわみ
6.1 はりのたわみ曲線
6.2 片持はり
6.3 単純支持はり
6.4 不静定はり
演習問題
第7章 組み合わせ応力
7.1 応力と座標変換
7.2 モールの応力円
7.3 ひずみと座標変換
7.4 応力とひずみの関係
7.5 曲げとねじりを受ける軸
7.6 弾性係数間の関係
7.7 応力測定の原理
演習問題
第8章 ひずみエネルギによる弾性問題の解法
8.1 ひずみエネルギ
8.2 衝撃応力
8.3 マックスウェルの相反定理
8.4 カスティリアノの定理
演習問題
第9章 はりの複雑な問題
9.1 連続はり
9.2 組み合わせはり
9.3 非対称曲げ
9.4 曲りはり
演習問題
第10章 柱
10.1 圧縮荷重を受ける短柱と断面の核
10.2 長柱の座屈
10.3 偏心荷重による長柱の座屈
10.4 座屈応力
10.5 柱の実験公式
演習問題
第11章 骨組構造
11.1 骨組構造の種類
11.2 静定トラスの解法
11.3 マトリックス法によるトラスの解法
演習問題
・演習問題解答
・付録
作者 | 有光 隆 |
---|---|
価格 | 2178円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2021年05月10日 |
まだまだ個性的な本屋さんが数多く存在していることを、この5冊の紹介によってお伝えすることができたと思います。これらの本は、読書好きの皆さんにとってはまさに聖地となりえる場所です。どの本屋さんも独自の個性と魅力を持ち合わせており、その魅力に引き寄せられてしまうこと間違いなしです。
もし、あなたが新たな冒険を求めているのであれば、ぜひともこれらの本屋さんを訪れてみてください。そこには、一般の書店ではなかなか見つけることのできない珍しい書籍や、専門的な知識が詰まった本が並んでいることでしょう。
また、学生や社会人の方にもぜひおすすめです。技術本は、自分自身のスキルアップや仕事の効率化に役立つ情報が盛りだくさんです。知識を身につけることで、自分自身の可能性が広がりますよ。
どの本屋さんも魅力的な空間を提供していますので、訪れた際には、ゆっくりと本を選ぶだけでなく、店内の雰囲気やスタッフの方との会話も楽しんでみてください。きっと新たな発見や出会いがあるはずです。
これからも、個性的な本屋さんを発掘し、数多くのおすすめ作品を紹介していきたいと思います。皆さんの読書ライフが一層充実することを願っています。次の本屋さんとの出会いが、新たな冒険への扉を開くことでしょう。ぜひ、一歩踏み出してみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。