ラブコメや日本の思想に関する本、漫画まで!幅広いジャンルのおすすめ書籍30選

最近人気のラノベや漫画、日本の思想に関する本について、おすすめ作品を紹介します。ヒロインが活躍するラブコメや、ゆったりとした時間を楽しむ漫画など、幅広いジャンルをピックアップしました。ぜひチェックしてみてください!
『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件』

「あなたは、我が校の“庶民サンプル”に選ばれました」ごく平凡な高校生・神楽坂公人は、ある日突然、『清華院女学校』に拉致されてしまう!伝統と格式あるこの学校に通うのは、名家の令嬢ばかり。おまけに外の世界に出たこともなければ、同世代の「男」を見たこともないという超絶箱入りっぷり。異性と世間に免疫をつける教育のため、「庶民サンプル」として選ばれた公人だったが、ケータイ、ゲーム、漫画すら知らないお嬢様たちにとって「庶民」は憧れの存在で…!?いきなりお嬢様にモテモテ生活スタート!ハートフル学園ラブコメディ。
作者 | 七月隆文 |
---|---|
価格 | 680円 + 税 |
発売元 | 一迅社 |
発売日 | 2011年12月 |
『夢見る男子は現実主義者 1』

“両片思い”って、もどかしい。
同じクラスの美少女・夏川愛華に恋い焦がれる佐城渉は、彼女との両想いを夢見て、めげずにアプローチを続けていた。
しかし、ある日突然、夢は醒める。
「あんな高嶺の花と俺じゃ釣り合わなくね……?」
現実を見て適切な距離を取ろうとする渉の反応に、愛華は呆然。
「もしかして、私、嫌われたの……?」
勘違いの末、焦り慌てる彼女からは無自覚な好意が見え隠れ!?
両片思いのすれ違いに悶絶必至の青春ラブコメ、開幕!
作者 | おけまる/さばみぞれ |
---|---|
価格 | 680円 + 税 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2020年06月01日 |
『日本人は何を考えてきたのか : 日本の思想1300年を読みなおす』

作者 | 齋藤,孝,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 祥伝社 |
発売日 | 2016年03月 |
『ニッポンの思想 増補新版』

浅田彰・中沢新一・柄谷行人・蓮實重彦から、福田和也・大塚英志・宮台真司をへて、東浩紀・國分功一郎・千葉雅也まで。現代の思想と批評を読む。
現代の思想と批評を一望する
80年代の浅田彰・中沢新一・柄谷行人・蓮實重彦から、
福田和也・大塚英志・宮台真司の90年代をへて、
00年代以降の東浩紀・國分功一郎・千葉雅也まで。
80年代の浅田彰・中沢新一・柄谷行人・蓮實重?がもたらした知の衝撃、90年代における福田和也・大塚英志・宮台真司の存在感、ゼロ年代を牽引した東浩紀、テン年代と切り結ぶ國分功一郎と千葉雅也──。およそ半世紀にわたるこの国の思想と批評の奔流を一望したベストセラーに、二つの新章を加え更新して文庫化。
作者 | 佐々木敦/本文 |
---|---|
価格 | 900円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2023年12月11日 |
『「日本人とは何か」がわかる 日本思想史マトリックス』

歴史をひもとくと、古代の日本社会は多様な思想や価値観に満ちていた。
しかし、いつからか「日本は集団主義的で同調圧力が強い」と評されるようになった。
いったい、なぜ? ターニング・ポイントは?
我々の「日本人意識」は、どのように形成されてきたのか?
そもそも、我々はいつから日本人なのか?
本書では、古代から現代までの「日本人のものの考え方」のルーツを探る。
その過程で、時代ごとに影響を与えた思想を「マトリックス」で図解・整理。
日本思想史を俯瞰する「見取り図」を通じて、その構造と大きな流れを読み解いていく。
壮大な物語を読み解くナビゲーターは、駿台予備校のカリスマ世界史講師であり、YouTubeで14万人のファンがいる茂木誠氏。
世界史の視点から、日本で繰り広げられる「大いなるドラマ」を解説する。
日本人の思考様式・行動原理・アイデンティティは、どのように醸成されてきたのか?
日本人とは何か、どこへ向かうのか。
そのすべてがわかる!
作者 | 茂木 誠 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2023年09月20日 |
『きのう何食べた?(1)』

鮭とごぼうの炊き込みごはん、いわしの梅煮、たけのことがんもとこんにゃくの煮物、栗ごはん、トマトとツナのぶっかけそうめん、鶏肉のオーブン焼き、ナスとトマトと豚肉のピリ辛中華風煮込み、いちごジャムetc.……
#1.
#2.
#3.
#4.
#5.
#6.
#7.
#8.
作者 | よしなが ふみ |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2007年11月 |
まとめると、今回はヒロインが大活躍するラブコメのラノベから、日本の思想に関する本、そしてゆっくりと時間を過ごす漫画まで、幅広いジャンルのおすすめ作品をご紹介しました。それぞれの作品が異なる世界観やテーマを持ちながらも、読むことで新たな視点を得たり、心を癒されたりすることができるはずです。何よりも、読書は自分自身を豊かにする貴重な時間です。ぜひお気に入りの作品を見つけて、心地よい読書の時間をお楽しみください。それでは、次回のおすすめ作品紹介もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。